ビル・ゲイツ氏、外国人に与えられる最高の栄誉「旭日大綬章」を受章。技術革新とグローバルヘルスの進歩に対する貢献として

2020年5月1日

日本政府は令和2年春の外国人叙勲において、マイクロソフトの共同創設者でありビル&メリンダ・ゲイツ財団の共同議長であるビル・ゲイツ氏に「旭日大綬章」(きょくじつだいじゅしょう)を授与すると発表しました(在シアトル日本国総領事館のプレスリリース、外務省発表の外国人叙勲受章者名簿(PDF))。

旭日大綬章は外国人に与えられる賞として最高の栄誉です。同氏への叙勲は、同氏の世界的な技術革新とグローバルヘルスの進歩に対する貢献によるものとされています。

fig 外務省発表の外国人叙勲受章者名簿から引用

ゲイツ氏はハーバード大学の学生だった1975年にポールアレン氏と共同でマイクロソフトを創設。BASIC、MS-DOS、Windows、Excelなど世界を大きく変えるソフトウェアを提供するとともに、同社を世界最大のソフトウェア会社の1つに成長させました。

2000年1月に同社CEOを退任、その後慈善事業のためのビル&メリンダ・ゲイツ財団を設立します。

そしてグローバルヘルスの分野において、2000年のG8九州・沖縄サミットで日本の提案を受けて設立された世界エイズ・結核・マラリア対策基金、野口英世アフリカ賞、グローバルヘルス技術振興基金(GHIT)での日本との協働、2008年のG8北海道洞爺湖サミットでグローバルヘルスのアジェンダを促進するうえでのゲイツ氏の個人的な関与、東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会における「スポーツ SDGs」への取り組みに関するパートナーシップなど、日本の取り組みへの支持と協働などを行ってきました。

こうしたことにより日本政府は、外国人に与えられる賞として最高の栄誉である旭日大綬章を同氏に授与し、同氏の卓越した功績を顕彰するとしています。

follow us in feedly




カテゴリ

Blogger in Chief

photo of jniino

Junichi Niino(jniino)
IT系の雑誌編集者、オンラインメディア発行人を経て独立。2009年にPublickeyを開始しました。
詳しいプロフィール

Publickeyの新着情報をチェックしませんか?
Twitterで : @Publickey
Facebookで : Publickeyのページ
RSSリーダーで : Feed

人気記事ランキング

  1. Excelの新機能「Lambda関数」によって「Excelの数式がチューリング完全になった」とナデラCEO。プログラミング言語としてのExcel数式であらゆる計算が可能に
  2. SAP、ローコード/ノーコードツールベンダ「AppGyver」買収を発表、React Nativeベースの業務アプリを生成。売上げ10億円以下の企業や個人には無料で提供
  3. これから数年で大きな影響をもたらす新たな技術とは? 仮想アシスタント、パッケージ化されたビジネス機能など、ガートナーが「Emerging Technologies and Trends Impact Radar for 2021」発表
  4. GoogleがPython Software Foundationへの支援を強化「ビジョナリースポンサー」に。CPython実装のための常駐開発者を雇用へ
  5. 「オフラインファースト」なモバイアプリを実現する「MongoDB Realm Sync」が正式版に。モバイル用DBがクラウド上のMongoDB Atlasとデータ同期
  6. Apple M1チップ対応のDocker Desktop、同梱のKubernetesも実行可能に
  7. Excelに新機能「Custom Data Types」登場。セルをキーにしてさまざまな情報を参照。ユーザー独自の定義も可能に
  8. 「Excel方眼紙」と「神Excel」は違うのか? Excel方眼紙の賛否を問う「Excel方眼紙公開討論会」実施[PR]
  9. Slack、1月の大規模障害の原因を説明。「AWS Transit Gateway」がトラフィックの急上昇に対応できず、AWSはアルゴリズムを見直すと
  10. Microsoft Azure、「Computer Vision API」のOCR機能が日本語に対応、パブリックプレビューとして

最新記事10本