コロナ対応失敗の根源か 民主党政権が軽視した新型インフル報告書
NEWSポストセブン / 2021年2月18日 7時5分
日本はコロナ対応に完全に失敗した国だといえるだろう。医療面では、人口あたりの病床数が先進国でも飛び抜けて多いにもかかわらず、重症患者やハイリスクの高齢者が病床不足で入院できない医療崩壊を招いた。
「国策」の誤りも大きい。日本の歴代政権は感染症対策を軽視し、保健所数は1994年の847か所から2020年には469か所に半減。感染症専門医も少なく、感染症指定医療機関(第2種)で専門医がいるのは3分の1に過ぎない。
結果、新型コロナで保健所のマンパワー不足が露呈し、PCR検査や感染者対応がパンクした。
「公衆衛生が発達した日本では、保健所は行革の対象にされ、専門家が感染症の備えの必要性を主張しても政治家は耳を傾けなかった」(元保健所長)
感染拡大に備えるチャンスはあった。麻生内閣当時に世界で猛威を振るった新型インフルエンザ(2009年)の対応の反省から、厚労省が設置した感染症専門家などをメンバーとする「新型インフルエンザ対策総括会議」(座長・金澤一郎日本学術会議会長)は翌2010年6月、保健所の体制強化や医療機関との連携、ワクチン開発から水際対策まで改善を求める報告書を厚労大臣に提出した。時の首相は「薬害エイズ」の責任追及で名を上げた菅直人氏、厚労大臣は長妻昭氏だ。
ところが、報告書が活用された形跡はない。当時の提言が実行されていれば、感染対応のここまでの混乱は防ぐことができたはずだ。
責任は当時野党だった自民党も同じだ。新型インフルでは政府が海外から大量(9900万回分)のワクチンを緊急輸入したが、日本での感染が比較的軽微(感染者約900万人)に終わると、自民党は批判を浴びせた。国会で「(大量のワクチンは)どう考えても必要ない」と政府を追及したのが加藤勝信氏(現官房長官)である(2010年1月25日の衆院厚労委員会)。
皮肉な巡り合わせで、その加藤氏は新型コロナが広がると厚労大臣として対策の責任者となった。しかし、「37.5度以上の発熱が4日以上続いた場合」という厚労省の受診基準が厳しすぎると批判されると、「それは国民の誤解」となんと責任を国民に転嫁してみせた。
この人物の責任はまだある。今月からスタートするワクチン接種を巡って、接種できる人数が予定より2割近くも少なくなることが国会で大問題になっている。政府が2億本調達した注射器(シリンジ)の仕様では「1瓶6回分」使える予定のファイザー製ワクチンが「5回分」しか使えないことが判明したのだ。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
17日からワクチン接種開始 医師ら4万人に 高齢者は4月開始予定
毎日新聞 / 2021年2月16日 21時22分
-
新型コロナワクチン、国内初の正式承認 米ファイザー製
毎日新聞 / 2021年2月14日 17時29分
-
米ファイザー製ワクチン、厚労省部会が承認を了承…17日にも先行接種開始
読売新聞 / 2021年2月12日 22時23分
-
【ワイドショー通信簿】新型コロナワクチン1瓶から6回分のはずが、日本は5回分しか取れない! 接種遅れる可能性も(モーニングショー)
J-CASTテレビウォッチ / 2021年2月11日 12時9分
-
1瓶5回でも接種遅れなし コロナワクチン、厚労相
共同通信 / 2021年2月10日 20時50分
トピックスRSS
ランキング
-
1コロナ対応失敗の根源か 民主党政権が軽視した新型インフル報告書
NEWSポストセブン / 2021年2月18日 7時5分
-
2パチンコ台をパンクさせたらどうなる? 北斗無双、シンフォギア、花の慶次で試してみた
日刊SPA! / 2021年2月18日 8時25分
-
3玉川徹氏、高級ラウンジ訪問で自民党離党の白須賀貴樹衆院議員に「文春をなめちゃいかんぜよ」
スポーツ報知 / 2021年2月18日 10時3分
-
4「テレビに出てほしくない」、コロナ情報発信する医師の診療所に中傷の紙…67歳女逮捕
読売新聞 / 2021年2月17日 20時12分
-
5「夜の銀座」に続き政権に打撃…白須賀氏離党、「辞職すべきだ」の声も
読売新聞 / 2021年2月17日 22時32分