一旦解散の経緯と今リーダーで悩んでいる人向けの参考にもなれば
触れないでおこう思っていたのですが、心配してくださいっている方から、直接DM頂いたり、経緯が分からないとやりとりにちぐはぐな事も起きていて、また、今リーダーで悩んでいる人がいるかも知れないので、こういう経緯な解散もあるんだっていう参考になればと思い、書くことを決めました。
まずは、元々メンバーで長くいてくださった方でオフのままパーティを組んでくださったり、陰ですごく支えてくださり、とても感謝しています。
一人一人から色々経緯を聞かれるのですが、過程が長く、一人一人に説明していくのは時間的に大変なので、綴らせて頂きます。
まず最初に、そんなに心配しないでください!
漫画化する為のライトノベルを描くときに、色々ギリシャ神話は、新約聖書とかいった物を調べるのですが、私は宗教人では無いのですが、調べた中の聖書の言葉でいつも立ち直っていますが、こんな言葉です。
[あなたがたの会った試練はみな人の知らないものではありません。神は真実な方ですから、あなたがたを、耐えられないほどの試練に会わせることはなさいません。むしろ、耐えられるように、試練とともに脱出の道も備えてくださいます。]
なんだか、自分に乗り越えられない試練なんて起きないって信じたら、何回でもやり直せる気がして元気になりませんか?
そんな感じでやっているので、そんなに心配しないでください!!
私は何でも図にする派なので、解散に至る判断は、最終的にはマインドマップを作成して、いつでも即決出来るようにしています。
マインドマップをやるきっかけになったのは、リアルな世界でリーダ的な、役割になる事が多いからなのですが、ディスカッションした内容は、マインドマップで今私たちはこの状態..という事をやり始めると、とても物事が早く気持ちよく進めたからです。
長すぎるので、お昼休憩の都合で省略はしますが、順を追って、起承転結に至った経緯です。
ⅰ.はじまりは謎の連続チーム脱退
事のはじまりは、「突然ですがチーム抜けます」からはじまりました。
長くいた方でも無く、むしろ入ったばかりの方だったので、合わなかっただけかと最初は仕方なしと思いましたが、よくよくフレンドさん経由でヒアリングしていくと、直接的ではないけれど、「調子に乗るな」的なメッセージがあったという事でした。
これには凄く驚きました、私のチームは、私を強く支えてくれる方々、殆ど家族同然と思えるような繋がりを感じていたので、言われたらどう感じるか考えずに直接メッセージする行為に、最初はショックを受けました。
でも、今は、自分が同じ目に遭って、私を凄く凄く守ってくれてた言葉だったんだなって、後からじわじわ来ています。
ⅱ.さらに増える脱退でチームメンバーからツイッターDMで今のチーム運営に対す懸念
その後もさらに、チームの脱退がありました。
その方も理由無く、いきなりの脱退なので、チームメンバーからの傷つけられた系の、同じ事情なのかどうか心配で、深刻に受け止めました。
特に「ⅱ.」の方が引き連れて加入された方も多くいたので、元々在籍していたメンバーの方々から、ツイッターDMでディスカッションがありました。
ゲームの外側でディスカッションが必要な状況になったのだと、ゲームとはいえ、事の深刻さは、私が考えている程軽くないとこの段階で感じました。
私を心配してくださっている方々が、総評すると「チーム内のカラーが、私達が好きなカラーで無くなってしまい、INしずらくなった。」というものでした。
その時は、リーダとして、問題の芽は早く解決しないと、という責任も感じたので、チームチャットで犯人捜しのような事をしてしまったのは、ちょっとまずかったと反省しています。
結局は「ⅱ.」の方は詳細は存じませんが、別の事情と判断しました。
ⅲ.脱退直後の相次ぐ再加入で、元々懸念した方々が完全にオフ
私が、元々いたメンバーを大切にしていないみたいに採られる対応をしてしまった事によって、チーム内で参加できる迷宮懇親会みたいな事をやろうとした時には、既に手遅れだったのでした。
その後も、申し訳ない気持ちで畑に水やりは欠かさずしていたのですが、オフのまま遭って、話したり、パーティしてくれたりしている内に、抜ける事について傷つけないように配慮してくれてたり、なんて不便な思いを応援して下さった方々にさせているのだろうという背徳感に苛まれました。
そんな状態で、抜けてもいいよなんて言ったら、その状況から解放してあげれるのか、逆に傷つける事になるのか分からなくて、怖くて言えませんでした。
ⅳ.背徳感に苛まれながら2カ月がたった時、軌道修正が出来ない状態だった気づき
それからも、オフのままな方々からは、チームチャットの内容は見られているようで、ツイッターDMで支えてくれていましたが・・・
ある日、「ⅱ.」の方からチームの運営資金という事で、300万ゴールドが送られてきました。
ゲームとはいえ、ゴールドが稼ぐのが非常に大変なゲームで貴重な物なので、一旦はお返ししました。
もう一度送られてきた時には、折角のご好意を頑なに拒否するのも壁が出来てしまうと思い、別のキャラクターにゴールド移動して管理する事にしました。
これは、私の失敗なのですが、別キャラは、企画を考えて実験する為に、消したり、作り直したりを頻繁にしていたので、そのパターンでキャラを削除したら、ゴールド自体失ってしまっていたのです。
チーム内で新しく入った「ⅰ.」や「ⅱ.」の方々は、ダイスで稼げるという事だったので、チームアジトをラッカランに移して便利にしようと考え、結構何回もダイス通いをしました。
料理人で結構稼いだのですが、800万ゴールドを失った瞬間はちょっときつかったですが、木工でも、☆3なのに売ると素材代より安いという事も起きて、次第に破産した事もあったので、すぐに立ち直り、3日頑張れば稼げると思い、チームチャットでドン引きされてましたが、こういう声も拾わないと、自分の行動を修正できないと思い、隠し事もあまりしたくなかったので、オープンに言ってました。
ⅴ.バレンタインデー企画の心無い行為で完全に解散を即決
男性キャラにバレンタインデー企画で、愛情オムレツを送る事にしました。
チームメンバーだけじゃなくフレさんにも送ったのですが、その後、INして、料理人で金策しようと取引所に出品をしようとしたら、チームメンバー二人の名前があって・・・もしやと思って、作成者をみたら、私が送ったものでした。
その二人は良く一緒にグルになっている方で、二人で相談してやったのかと思うように、同時に名前が並んでいました。
その後、送った方から、白々しいメールも来て、精神的ダメージが凄かったです。
こんな本人に分かるような処分の仕方して、平然と、こういう郵便を送れる神経って、別の意味で凄くないですか?
リアルで言う義理チョコでも、チョコをあげた人が分かるところで捨てたら、相手が怒ったり悲しんだりするって事普段から考えない?のか、ワザとなのでしょうか?
この時に、行動に移さなかったことを、チームに再度入れた事を本当に後悔しました。
みんなが同じだと思いたくありませんが、こういう価値観の人達を沢山迎えてしまったのか、他にも誰かが私のチーム内で傷つく人がいるかもしれないと思うと、ゲームと割り切れませんでした。
ツイッターには名前は書いていないですが、ショックな事があったと書き込みしました。
このメッセージを見た「ⅰ.」は、フレちゃで直接メッセージを送ってきました。
色々言っていましたが、要約すると..『「ⅱ.」の方は、良いと言っているが、「ⅰ.」で貰って無くしたゴールド以上にダイスでチーム資金を増やそうとしている事にドン引きだ!』 という内容でした。
(つまり、ダイスで運営資金を溶かす前に、ゴールドを返せという風にも聞こえた為、「ⅰ.」さんの返信に、「ⅱ.」さんへ貰ったゴールドを返しますと言いました。 貰ったみたいな形で返すっていう、大人の世界ではそういうものなのでしょうか?と、なんだか政治の世界みたいで、不気味に感じましたし、なにより貰ったりするのは、トラブルの種になるから嫌だったのにという、そのままが普通に...)
「ⅰ.」の方は、加入直後にチームメンバーから、間接的に「調子に乗るな」的なメッセージを受けたと言っていたのですが、自分がする分については例外だったのでしょうか?
「ⅰ.」は「ⅰ.」とグルになっている方とダイスでゴールドを増やす事について、正当性を言われていたので、私もそれ意外に沢山稼ぐのは難しいと半年やって感じたので、始めたのですが...
ダイスをやるのは悪か?っという前提なディスカッションがチームチャットであり、ダイスをやっている派からは、ゴールドを増やすことは有りって言う結論だった筈ですが、結局それがきっかけでトラブル視されていて、そのままブーメランじゃ??と思ったり...
逆に自分はやって良くて、私はやったらダメという意味なのだったのかな?
「ⅰ.」と「ⅱ.」の方は、とても仲が良いのですが、私は、ゴールドを貰ったり、あげたりをすると、それによるトラブルがあると考えていたので、今までも色々な方々のを断っていたのですが、最近はゴールド持ちの人が多く話を聞いていたので、感覚が壊れてました。
これは本当に失敗で愚かでした。
その後、私は、「ⅰ.」にも「ⅱ.」に送る内容と同じ内容をメールしました。
内容を要約すると、300万ゴールドのキャラを削除してしまったのは、私のミスで、チームの運営資金は自分でコツコツやる事にしたので、手を出さないでほしいと伝わるような内容で、これ以上トラブルを避けたいので、ゴールドをくれた人と、クレームした人の二人に送りました。
その後、あるタイミングでポストをみると、こんな郵便が「ⅰ.」から届いていました。
画像は、無関係な人にも特定される画像がついていると判断し、下手ですが画像編集ソフトで背景を消す等の加工をしています。もう一度繰り返しますと、リアルで言う義理チョコでも、上げた人が見えるところで捨てられたら、相手が怒ったり悲しんだりする事考えないのでしょうか?
そして、ゴミだと売れませんが、売れる程の価値があるもの物を送ったつもりで、売れないゴミじゃ無いから売ったでしょ? プレゼントしてくれた本人に気付く方法で処分をするのが、本当にある意味凄いなって思いました。
リアルでもそんな事をする位酷い方々を迎えてしまった?・・と深く考えてしまい、他のチームメンバーがトラブルになる可能性を探る為、描いたマインドマップを見た時、そもそもの(チームごと迎える決断)根の部分でした。
軌道修正不可能だと考え、不快な気分になっている人達のINしにくいDMもあった為、一旦解散を即決しました。
背徳感が無いとは思いませんが、すっきりINして楽しんで貰えたら嬉しいです。
さいごに
価値観が違う方々を一度に多く迎えてしまった為に、元あったカラーが、緩和されて染まっていくのではなく、汚れるという形となってしまい本当にごめんなさい。
私の大親友であるフレさんも「ⅰ.」からゴールドを貰った事について、後から何か言われないか、色々不安がられて、自分のチームでこんな思いさせて本当に申し訳なく...
「ⅱ.」の方も、解散する前に相談してほしかったと後からフレちゃで言われましたが、細かく原因を聞かれましたが...でも、相談なくチーム抜けて混乱させたりした時って無かった? その時はどんな気分でそうしたの?って考えたら、頭がおかしくなりそうでしたが。
そして、チーム解散後、チーム内でフレになった人はどうするの?という事に行きつきますが、私は良い人は残すし、今後見たくないって思ったら削除で良いと考えています。
ぎくしゃくして会うなんて、クラスメートでも無いのにしんどいですからね。
今まで支えてくださった方、本当にありがとうございました!!!
新しくやり直して、気持ちよくスタートしようと思いますので、そんなに心配しないでください!!!