atwiki-logo
  • 新規作成
  • 編集
  • バージョン管理
  • ページ一覧
  • RSS
  • ツール
  • ヘルプ
シノビガミ考察 wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
シノビガミ考察 wiki
  • 新規作成
  • 編集する
  • 全ページ一覧
  • 登録/ログイン
  • atwiki
  • シノビガミ考察 wiki
  • 隠忍の血統

シノビガミ考察 wiki

隠忍の血統

最終更新:2020年11月01日 23:06

sinobi

35,338 view
メンバー限定 登録/ログイン
  • 概要
  • 忍法考察
流派忍法
  • 【血旋渦】  【流星雨】  【裏真言】
  • 【吸精】   【魔空】   【サトリ】  
  • 【魔界転生】 【呼び声】  【鬼影】
  • 【鬼道】   【黒贄】   【逆鱗】
秘伝忍法
  • 【神蠅】   【再生】   【妖理】
  • 【魔伏】   【鬼人】   【相克】
  • 【凶声】   【金棒】   【龍星群】
  • 【八岐】   【殺神】   【反魂】

概要

一周回って初心者に一番優しいんじゃないかって感じる流派。コンボが組める忍法は少ないが、
その分単体で完結していてかつ、強い忍法が多く、鞍馬神流のように使いやすい。
強い忍を作るには強い忍法をただただ大量に修得するだけでよく、最も構成が組みやすい流派。
ただ、簡単に強くなれる分、それ以上を求めようとするとかなり構成に苦心することになる。
でも、手頃な強さの忍を作るにしても究極の強さを目指すにしても
忍法構成を組んでいて楽しい流派なので是非使ってみてほしい。

初心者に向けて
先述の通り強い忍法をぶち込んでおくだけで強くなれるので、忍法構成を組むのはかなり楽。
凶尾の【密首】や【獣化】に【血旋渦】か【裏真言】を合わせる構成がお手軽に強く、かなり良い。
鞍馬神流並みにさくっと強い忍が作れるので、初心者の方には本当にオススメの流派。

※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。

忍法考察

流派忍法編

【血旋渦】
間合3、コスト1で接近戦ダメージ1点の攻撃忍法であり、単純に性能がかなり優秀。
コストパフォーマンスが高く、【血旋渦】+【痛打】とかで結構簡単に勝ててしまったりする。
攻撃忍法を決めあぐねているなら是非修得するべき忍法。

【流星雨】
全体攻撃ができる中忍のうちでは珍しい忍法。
自分も巻き込んでしまうことが問題だが、自分の回避判定はもちろん目標値5なので、
ほぼほぼ避けれるし、もし当たった場合でも【吸精】や【悪食】を使えば、
射撃戦ダメージ1点ぐらいなら回復できる。
また、欲を言うなら他流派の血を使って【陽炎】を取ることで避けにくくもしたい。

【裏真言】
コスト3と少し重いがそれに見合うだけの価値はある。
射撃戦ダメージ1点の他に呪いの変調を与えられるのが驚異的。
呪いの変調は上手くいけば相手の忍法構成を一瞬で半壊させれる恐ろしい変調であり、
この忍法を撃っているだけで相手にかなりのプレッシャーを与えられる。

【吸精】
相手に攻撃を与えたとき1点自分の生命力を回復できる地味ながらも嫌らしく機能してくれる忍法。
攻撃を当てやすくできる【陽炎】や
自分に攻撃が当たってしまった場合のフォローができる【流星雨】などと相性が良く、
修得してみると結構いい働きをしてくれる。

【魔空】
自分が登場してない戦闘にしか使用できないため、味方のサポート、
もしくは【彷徨】を使って乱入しないと役に立たない。
わざわざ【魔空】+【彷徨】を取るぐらいなら
【誘導】を取った方が圧倒的に良く、正直使い道が思いつかない。

【サトリ】
1人を決め打ちしないといけないが、凶悪な変調である呪いを問答無用で与えることができる忍法。
コストも2と低く使いやすいので、
【石仏】や【怪段】と併用して使ってあげると
結構な活躍をしてくれるだろう。

【魔界転生】
戦闘中にドラマシーンに発生させられる特殊な忍法。
普通にドラマシーンを発生させるだけでも、秘密を探れたり、
土壇場の回復判定ができたりわりと便利。
ただ、この忍法の本質は他のドラマシーンに使える忍法と組み合わせれるところにある。
有名どころだと【里帰り】+【魔界転生】で全回復したりでき、
その他にも【根】を使うことで従者を即席で増やしたり、
【補給】などを使って忍具を得たりできる。
メインフェイズ型なら切り札として持っておきたい忍法。

【呼び声】
効果は地味だが、無理やり相手と感情を結ぶことができるため、
【操り人形】などの感情を持っていることが条件である忍法を修得した時には必須となる忍法。

【鬼影】
相手の命中判定にマイナス2修正できる単純に優秀な忍法。
目標値5が目標値7になるだけでも成功率が約83%から58%に下がり、かなりうざったいうえ、
【鬼影】+【開祖】+【鬼影】なんてされたりすると目標値は9まで上がり、成功率28%まで下がる。
成功するかどうかが相手依存であることは問題だが、かなり成功率を下げれるため、単純ながら強い忍法。

【鬼道】
【揺らし】のマイナス感情版。
条件は感情を結ぶだけで達成でき、殺意の感情を結べれば、
追加されるダメージが2点になるおまけ付き。
火力が欲しいならとりあえず取っておいていいと思う。

【黒贄】
高プロットに行きたい時重宝する忍法。
目標値が1違うだけで成功率がかなり変わるので、
プロット6や5に行く構成で忍法枠が余っているなら取っておくとかなり安心感が違う。

【逆鱗】
1点ダメージを受けるだけで全ての判定の達成値にプラス1修正できる優秀な忍法。
必ず達成できる条件でそこそこ嬉しい効果を発揮してくれるので、
枠が余ってるなら修得しておいて損はない。

秘伝忍法編

【神蠅】
自分の秘密か居所を入手したものの居所を獲得する忍法。
居所は受け渡したものでもオッケーなため、
上手く相手を引きずり出してやれば、居所の大量ゲットも夢じゃない。
しかし、居所を獲得した時に発動する【電撃作戦】とは相性が悪いのが、少し悲しい。
ただ、居所は、戦闘を仕掛けずとも、
交渉にも、【目付】などの条件達成に使うのにも便利ので、上手く工夫して使ってみて欲しい。

【再生】
自分がシーンプレイヤーになった時に1点回復できる忍法。
ドラマシーン中に生命力を消費する忍法(例:【一筒】、【占術】)と相性が良く、
敵に戦闘を挑まれた時にも役に立つ。
修得しておけば、縁の下の力持ち的な活躍してくれる。

【妖理】
特技の代用を支援してくれる忍法。
目標値が1違うだけでだいぶ成功率に差が出るので、とるのも悪くはない。
しかし、少し条件があったとしても全ての判定の達成値にプラス1修正してくれる
【逆鱗】の方が便利な気はする。

【魔伏】
間合内にいる全員を対象に選べるのはいいが、肝心の間合が0なのが問題。
【大詰】や「悪天候」などを併用すればまともに使える間合にはなるが、
特に全員を対象に選べること以外に特徴があるわけではないので、
そこまでする価値があるかと言われると微妙。

【鬼人】
妖魔忍法には強い忍法が多いため、妖魔化する予定があるなら是非修得しておきたい。
選択する妖魔忍法は【震々】や【猟犬】あたりがオススメ。

【相克】
奥義の効果を無効化できる結構便利な忍法。
特に【判定妨害】や【完全成功】も無効化できる点が強い。
【完全成功】はスペ型の柱になっていることが多く、
【一角】などと合わせた高火力回避不可の攻撃が飛んでくるのを防ぐことができ、
相手の行動を一回止めれる【判定妨害】を無効化することは
先手必勝を基本とするシノビガミにおいては【絶対防御】以上の価値になることもある。
奥義情報は変わらず漏れてしまうことはネックだが、それを踏まえても十二分に強い忍法。

※奥義に施された仕掛けはすべて無効化されることが明記されたため、
【生命消費】や【分野限定】なら踏み倒して奥義を使用することができる。
ただ、【回数制限】や【発動条件】はそもそも発動ができなくなるため、使用できない。

【凶声】
目標値が高くなりがちな回避判定においてマイナス1修正をかけれるのは結構な価値がある。
間合3、コスト1と優秀で攻撃する前に使ったとしてもコストが足りなくならない。
ただ、対象が自分以外の全員なので、味方にもマイナス修正がかかってしまう点には注意したい。
全体にデバフをかけれる点を生かすのだったら、
【流星雨】と組み合わせるのがいいだろう。【流星雨】も【凶声】も間合3で、相性が良い。

【金棒】
当てれれば相手を強制的にファンブルに追い込める凶悪な忍法。
【天狗】のような当たれば戦況をひっくり返せる大技を、
ファンブルで動けない相手に確実に当てるといった使い方ができる。
先述の【凶声】や【判定妨害】などを利用して【金棒】を頑張って相手に当てよう。

【龍星群】
【流星雨】のコストを減らし、ダメージを増やした忍法。
コストが低くなったおかげで、サポート忍法と絡めやすくなっており、
【陽炎】、【痛打】、【悪食】などでお手軽に強化することができる。
特に【悪食】と組み合わせると、毎ターン2点回復する化け物じみた耐久性になれるので、オススメ。

【八岐】
【大歯車】や&【蟇仙】の大蛇版。
「大絡繰」や「大蝦蟇」と比べて少し性能に不安はあるが、
それでも実質の生命力が10になる点は強力。
ちなみに【愛弟子】を使って従者に教えると大怪獣大戦が引き起こされる。

【殺神】
奥義破り判定にマイナス3修正をかけることができ、
【揺音】+【秘中の秘】並のサポートができる。
【クリティカルヒット】をぶっ放してるだけでかなり強いので、
それを可能にできるこの忍法は上忍頭以上の階級制限に値する。
しかし、修得するのに功績点が9点もいるのは辛いなーと思う。

【反魂】
対魔編をよく知らない管理人でもわかるやばさ。
死亡を無効化できることにより、妖魔化のデメリットをなくすことができ、思う存分に妖魔化できる。
また、おそらくシナリオのギミックで死んだ忍も生き返らせることができるため、
シリアスな流れで死んだ忍だろうがなんだろうが生き返らせ、シリアスブレイクできる。
ただ、頭領になるためには恐ろしいほどの量の功績点が必要なうえ、
頭領を許可してくれるレギュレーションも少ないため、実戦で使うことは難しい。
なので、展開上、誰かを生き返らせたい時のフレーバーとして
実は誰々が【反魂】使ってくれてたんだよーといった感じで使うと良いと思う。
LINE
シェア
Tweet
  
記事メニュー

記事メニュー

メニュー

  • トップページ

汎用忍法考察
  • 攻撃忍法編
  • サポート忍法編
  • 装備忍法編

流派忍法考察

+斜歯忍軍
+鞍馬神流
+ハグレモノ
+比良坂機関
+私立御斎学園
+隠忍の血統


古流忍法考察

+伊賀者~根来衆
+透波~鉢屋衆
+八房~伴天連

その他の忍法考察
妖魔忍法
忍獣


忍法構成考察
  • 戦場型考察
  • スペシャル型考察
  • ファンブル型考察

便利なあれこれ
  • 確率論
  • 忍法カテゴライズ
  • 忍法一覧
  • 特技別忍法
  • 裁定に関するアンケート
  • 便利ツール、サイト

GM向け
  • シナリオ制作のススメ
  • ボス作成のススメ
  • シナリオ置き場

趣味
  • オリジナル流派

改定版関連
  • 改訂版変更点ざっくり纏め
  • 改訂版ルール変更点考察


リンク

  • @wiki
  • @wikiご利用ガイド


このwiki内を検索
検索 :
記事メニュー2
現在8忍が閲覧中

更新履歴

2021-02-18

  • 裁定に関するアンケート

2021-02-17

  • 忍秘伝忍法考察(汎用攻撃~汎用装備)

2021-02-10

  • 鞍馬神流
  • 妖魔忍法

2021-02-09

  • トップページ
  • サポート忍法編

2020-12-31

  • 山潜り

2020-12-30

  • ファンブル型考察
  • スペシャル型考察
  • 戦場型考察

2020-12-29

  • 土御門家

2020-12-13

  • 乱波
  • 透波
  • 金色庵
  • 忍法カテゴライズ
  • 忍獣
  • 甲賀者
  • 突波
  • 軒猿
  • 鉢屋衆


ここを編集
最近更新されたページ
  • 裁定に関するアンケート (5分前)
  • 忍秘伝忍法考察(汎用攻撃~汎用装備) (23時間前)
  • 鞍馬神流 (7日前)
  • 妖魔忍法 (7日前)
  • トップページ (8日前)
人気ページ
  • 忍法カテゴライズ
  • トップページ
  • サポート忍法編
最近更新されたWiki
  • 機械仕掛けの姫のwiki
  • 機動戦士ガンダム バトルオペレーション2攻略Wiki 3rd Season
  • ポケモン 作品なりきりネタWiki
  • アニヲタWiki(仮)
  • サバクのネズミ団攻略
  • このWikiのTOPへ
  • 全ページ一覧
  • アットウィキTOP
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー

2019 AtWiki, Inc.