ツイートする

会話

此れは元々のテキサス州の電力事情、特に予備供給力の弱体化を念頭に状況を説明しなければならないと思います。 抑もテキサス州は最も電力の自由化が進んだ州の一つで、気候にも恵まれていたので再生エネルギーや風力発電の割合が多かったのです。
引用ツイート
誤カイさん@
🇺🇸
政治/Veganに興味あり
@VGokai_Arai
·
返信先: @Tomo20309138さん
テキサスの電力の9割を管理するERCOTによると失われた30-35GWのうち3.5-4.6GW(たったの13%)が風力発電によるもので殆どは火力/原子力発電が問題なので普通に嘘なのだ。
1
31
28
其れは市場の競争を生み出し、電力価格は下がったのですが同時に電力会社から新規発電設備の投資意欲を削ぐ結果となりました。新規建設した発電所への投資の回収が難しいレベルだったのです。その為、供給予備率が年々低下し続けて、2015年には予備率が5%を割り込みました。
1
20
15
この状況は極めて脆弱な災害への対応力となります。今回の寒波で失われた電力の僅か4GW程度ですが、通常なら気温が低下するにしても暖房の需要が低いテキサスでは幾つかの発電所を止めていしたので、暖房の需要から一気に電力供給が逼迫しました。
1
18
12
火力発電所等が供給能力を維持できなくなった為、グリッドが緊急遮断して大規模停電が発生した、というのが全体の流れです。此れは風力発電云々というよりは洗練され過ぎた電力自由化が生み出した脆弱性の現れと言えるでしょう。
1
18
18
返信先: さん
つまりその理想に囚われ過ぎる人々が、このグリッドの限界値や脆弱性に気付く俯瞰の目を持てないまま突き進んでしまった結果なのですよね…。 となると、EV化…本当にどうなるんでしょうか。我が国の政府も方向転換を推進する側になり、メーカーも追従するしか無くなりましたが。
返信先: さん
資本主義、自由主義の社会ですから競争原理が働いて、より安い『商品』を売る業者が生き残っていった結果です。その値段の中には設備投資の費用やこういった非常事態への備えもあったのですが、其れを無駄と削っていった結果ですね。 日本のEV政策とは異なります。
1

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
5 時間前
『Nintendo Direct 2021.2.18』
トレンドトピック: スプラトゥーン3スプラ3
エンターテインメント · トレンド
しんちゃん
27,807件のツイート
J-POP · トレンド
ヤンキー片想い中
Event
ライブ
🎂
BTS・J-HOPEさんの誕生日
東洋経済オンライン
昨日
「転売ヤー」の増殖を誰も止められない事情