ツイートする

会話

抗原検査が感染力ある人を見つけるはFDA(CDCだっけ?)も書いてるじゃないか! ↑ その通り。ただし、binaxnowの感度・特異度が現実は低い!と注意喚起記事を書いたらAbbottに反論されて、今の記事になっているという経緯をお忘れなく。
2
12
15
想定問答はこれくらいかな? 別に僕は抗原検査を全否定している訳ではなく、とにかく検査を増やすべきと思っている。そこでPCRしか認めない!なので検査リソース足りなくても問題ない!とは思ってない。 ただ優先順位は確実にPCRだし、富士レビオだけは別格のゴミ。 そこをあえて間違えてきた政治
4
14
26
僕もPCR検査の大幅拡張に賛成です。日本ではいつまでも拡張できないので、抗原検査も活用すべきという意見。 富士レビオが別格のゴミというのはどのような理由でしょうか。
引用ツイート
内山直
@3Cj0MeO8oomX9C6
·
追記2。PCRのCt値ごとでみた陽性率を論文で比較。左がエスプライン。 medrxiv.org/content/10.110 右が欧米各社。 nature.com/articles/d4158 エスプラインの感度はCt値<25で100%、25~30で89%。欧米の製品と比べ遜色ありませんし、感染性の高い人を捉えるにはやはり十分にみえます。
このスレッドを表示
画像
画像
1
4
5
PCRは高いと言いますが、安いです。pool 検査をすれば抗原検査と変わりません。 それが政治主導でできていないのが日本ですが。公平ではないと思います。 迅速性。PCRでは96ウェルで80検体を1時間ちょいで結果を出せます。384ウェル使えば368検体を1時間ちょいです。 大量検体処理が必要なサーベイで
1
54
78
1人で処理できる量はPCRの方に分があると思います。 抗原検査の偽陽性は事前確率が低い場合問題になります。つまり、事前確率の高い診療現場で使うのが第一発想であるべきです。 再検査用に数種類のキットを用意するなどで、うまくサーベイ・頻回検査へ持ち込むという工夫提案自体は否定しません。
1
13
28
しかし、そこまで金かけてやる(1000万〜億個の抗原検査キット買う)ことを考えた場合、 素直にPCRセンターを拡充した方がコストパフォーマンスが明らかに高いでしょう。 日本はご存知の通り海外では認められないデマによりPCR検査が抑制されてきました。 安倍首相が退任会見で20万件と言い
1
21
33
期待したのも束の間、富士レビオの抗原検査キットでガッカリしました。 富士レビオの抗原検査キットは明らかに海外製と比較して能力が劣っているからです。だからゴミです。 そして、日本でいま富士レビオの抗原検査キットは1250万個余っています。現場に使って貰えなかったのではないでしょうか?
画像
2
36
55
海外で頻回検査への手軽な抗原検査キットの使用がスキームとして可能なのは、 FDAのEUAにズラリとならんでいる様にまず日本と違って大量の選択肢があり、かつそのどれもが富士レビオなんかと比較して明らかに有能な臨床試験成績だからです。 仰っている頻回検査への手軽な抗原検査組み込みは
1
21
29
まぁ米国までとは言いませんが、 少なくとも、抗原検査キット会社の改善品開発・新製品開発が続き、健全な市場競争が産まれるところから始めなければならないのが日本の現状と思います。
1
17
28
こちらも。 診断目的→医師の判断でツール使えば? ここでの抗原検査使用は否定しないし、むしろPCRリソース確保に繋がるでしょう。 サーベイ・感染抑制目的→抑えたいのは感染力を持つ人ではありません。これから感染力を持つ人です。
画像
引用ツイート
ramos
@ramos59454108
·
ほんとこれ twitter.com/osamu_iga/stat…
6
23
38
なお、抗原検査活用論がにわかに政府与党筋から出てきたことを警戒すべきというご意見はよく分かります。しかし、諸外国や和歌山県でも活用しようという動きもあるようですし、真面目な意見でない推進論の危険はありつつも、冷静な評価が必要ではないかと感じます。
1
2
画像の赤枠囲ったのは僕ではないですw一応。 また青色オレンジ論の視点が違うだけでは?を読みましたが、その通りだと思うし、正にそれを指摘しています。 まずベイズの話をしましょう。 はいはいベイズwと馬鹿にしてきた僕が言うのもあれですが、ベイズ自体は大事な話です。 普通ならベイズは
3
6
10
「いかに稟告、患者さんの話に耳を傾けることが大事か」を示す為に使われる教材です。検査に頼るな。と 今回の問題は の様な垢たちがこれを「社会的検査をしない」ために、 特異度100%のPCR にたいして99%とあり得ない仮定をして(これはどうやら本当にバカだっただけの様ですが)
1
13
20
使用したことにあります。 そうすれば、後は事前確率を低く見積もるだけで「社会的検査は無駄だ!」と主張できますから。 因みに らは主犯ではなく、ただのソンタ君で、実際はキャノングローバル戦略なんたらの鎌江あたりから厚労省技官そこから政治家説得へと間違えが流れた様ですが
1
9
10
その政府がいま、使われなくて余ってしまったゴミレビオを来季予算でも購入すること決定してるから、正当化の為に「抗原検査を社会的議論に使おう」議論を仕掛けてますが、 特大ブーメランも良い所です。恥を知れ。予算は切れ。としか思いません。 まず、特大ブーメランに何と答えるのか示すべきです
2
20
30
次に、感染症制御における社会的検査の重要性は言うまでもありません。 (検査は感染抑制します。検査は感染抑制しない!という の様なアホ主張は脇に置きます) 逆に言えば社会的検査の目的は、感染抑制です。 感染抑制を第一に考えて検査方法を選ぶ時に ・青色を捉える検査
画像
1
17
26
或いは ・オレンジ色を捉える検査 どっち? と聞かれて後者を選ぶバカはいません。 いま、急にオレンジ色でも抑制効果あるだろうからいいじゃない!抗原検査使おうよ!と議論ふっかけられても
画像
1
14
17
単に在庫整理であって、科学的公平性があるとは、それこそ思えないわけです。 特異度が低い。精度に少し問題がある。 それなら普通、事前確率高い診療診断に使うでしょう? PCR がくそ高い機材がないとできない特殊技能なら別ですよ? でも実際はサルでも僕でもできる混ぜてボタン押すだけ作業です
1
22
31
結果も50分ほどで出ます。 なので青色オレンジ論は 「在庫整理と感染抑制の視点の違い」だと僕も思います。
4
16
23
結果も50分ほどで出ます、っての自体が、玉木議員などは前提にできていないんだと思うんです。そこらは事実問題なので、先方が思い込みで論じているならそれを訂正させたいと思います。
1
1
返信先: さん、さん、他5人
かなり初期からパンデミックに非常に有用なダイレクトPCR試薬を日本は承認しているんですよ。 これだと「混ぜて入れてボタン押すだけ」なんです。 (ダイレクトじゃないとRNA抽出というクソ面倒な作業が必要) twitter.com/ramos59454108/ 一番楽な誰でもできる医療機器はこれ
引用ツイート
ramos
@ramos59454108
·
【PCR論争は終了しました】 PCRのPOCT検査医療機器を持つミズホメディーがやっとコロナを出しました! これですべての論争が終了です。 はいはい、皆さんお疲れ様。 臨床現場で、PCR原理分からない医者でも、難しい解析画面見ることもなくボタン押して診断終了。 mizuho-m.co.jp/news/000643.php
このスレッドを表示
このramosさんのご指摘については、検査界隈の人からんなわけあるかというごときの罵倒がされています。ごめんなさい、どの人かお伝えできればいいんですが、めっからない。プロ同士のこの180度違う論争をだれかなんとかして。
返信先: さん、さん、他6人
ミズホメディーは多検体を同時に処理できないので小規模病院向け。 ダイレクトPCRは臨床検査室を持つ中規模以上の病院や検査センター向けです。 去年の4月から厚労省もダイレクトPCRを承認してる訳で、未だに6時間とか翌日と言われると違うと思いますね。
4
23
30

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

エンターテインメント
5 時間前
『Nintendo Direct 2021.2.18』
トレンドトピック: スプラトゥーン3スプラ3
エンターテインメント · トレンド
しんちゃん
27,758件のツイート
J-POP · トレンド
ヤンキー片想い中
Event
ライブ
🎂
BTS・J-HOPEさんの誕生日
東洋経済オンライン
昨日
「転売ヤー」の増殖を誰も止められない事情