中高生の頂点プログラマーは誰だ、情報オリンピック初のオンライン開催

イベント

2021/02/16 19:00

 情報オリンピック日本委員会は2月13・14日の2日間、第20回日本情報オリンピック(JOI 2020/2021)本選を開催した。4時間の熱戦の末、渋谷教育学園渋谷高等学校2年の菅井遼明選手が金賞を獲得し優勝した。さらに、シンガポールで6月に開催する「第33回国際情報オリンピック」に出場する日本代表候補も決定。金賞受賞者に加え銀賞6人、優秀賞10人の計17人を選出し、日本代表を決める3月の春季トレーニング合宿に参加する権利を与えた。

 情報オリンピックは、中高生を対象にした日本一の競技プログラマーを決めるプログラミングコンテスト。今回は、新型コロナウイルス感染症対策のため、初めて完全オンラインで開催した。全国約1300人の予選参加者から勝ち上がった76人に招待選手を加えた88人が本選に出場。13日の深夜に東北地方を震源として発生した地震の影響調査で、14日の本選競技は開始時刻を1時間遅らせたものの、競技はスムースに進行した。
 
開会式はYouTubeで行った

 本選競技は14日10時にスタート。選手は14時までの4時間で5問の課題に挑んだ。各問100点で500点満点を目指す。1問目の「とてもたのしい家庭菜園」は、開始早々30分ほどで満点回答者が続出。2問目の「雪玉」も、1時間ほどで満点回答者が順調に増えていく好調な滑り出しだった。しかし、3問目の「集合写真」、4問目の「ロボット」、5問目の「ダンジョン3」と進むにしたがって、難易度が上がり、本格的な戦いが始まった。
 
選手の熱戦を伝えるスコアボード。
今回はごく限られた関係者にしか公開されなかった

 序盤からリードを続けていたのは、麻布学園麻布高等学校2年の松尾凜太朗 選手。残り時間が1時間を切ってもトップを守っていた。しかし、ラスト30分で急展開。難問の5問目で25点の部分点をもぎ取った菅井選手がトップに躍り出ると、そのまま逃げ切った。惜しくも銀賞にとどまった松尾選手はじめ、6人は411点で同点。優勝した菅井選手は425点で、その差わずか14点差の大接戦だった。
 
競技終了後の問題解説の後、参加者で記念撮影

 本来は、文京区・本郷の東京大学で実施する予定だった今大会。完全オンライン開催に切り替えたことで、多くのルール変更があった。例年会場で実施する場合は、支給されたPC環境を使って戦う上、資料などの持ち込みは禁止。インターネットへの接続も許されず、問題は全て自力で解かなければならなかった。しかし、自宅などで挑むオンライン開催では、自前のPCを利用し、参考書やノートなどの参照やインターネット検索も可能で、競技中に自由に資料を調べることが許された。ただし、SNSなどへの情報発信や第三者の助けを借りることは禁止された。
 
競技終了後の交流会もオンライン。
「oVice」でOBの話を聞いたりゲームをしたりして楽しんだ

 例年、競技中の戦況が分かるよう一般公開されている「スコアボード」は今回、限られた関係者だけしか見ることができなかった。どの選手が何点獲得し現在何位なのかがリアルタイムで一目瞭然に分かる一覧だ。選手は自分以外の選手の途中経過を見ることができないルールになっているため、公開されなかった。オンライン開催のため、開会式は「YouTube」で、事前ガイダンスや競技終了後の問題解説は「Zoom」で、競技終了後のオンライン交流会は「oVice」でと、各種ツールを駆使しながら、例年の大会に遜色ない運営がなされた。
 
YouTubeの開会式で選手を激励する、
情報オリンピック日本委員会の筧捷彦筧 理事長

 情報オリンピック日本委員会の筧捷彦筧理事長は、YouTubeで実施した開会式で「例年は一堂に選手を集めて競技を行ってきたが、今年はコロナ感染が治まらず、オンライン開催になってしまったのは残念。しかし、コロナがもたらす試練に負けることなく、若い皆さんが力の限りを尽くして、それぞれに最高の結果を残すことを期待している」と選手を激励した。(BCN・道越一郎)

オススメの記事

バンダイナムコの次世代型屋内アスレチック施設、愛媛県のエミフル MASAKIに今...
【記者のひとこと】コロナで生じた意識の変化 - BCN+R
3分でマスクやスマホを除菌、エレコムのUV除菌ボックス - BCN+R
女優ミラー&スピーカー装備! キャリーケース型の魔法のドレッサー登場 - BCN...
牛たん喜助を自宅で、お得なセットを特価で販売 「喜助の牛たん皿」もプレゼント -...
抽選で2000円バック! QUICPay×エキナカ&駅ビルの電子マネーキャンペー...
アイリスフーズ、ゆのたにからレトルト食品・缶詰事業を譲り受け魚沼工場として稼働開...
SNSで話題の和服ルームウェア「ゆる袴」、「はんなり版」がクラウドファンディング...