かんたん便利な食事宅配サービス!わんまいるの「健幸ディナー」
2020/05/27
「ああ、今日も夕飯の支度やらなきゃ…めんどくさい」
毎日のお仕事、家事、育児本当にお疲れ様です。
家族には美味しいごはんを食べてもらいたいけど、毎日下ごしらえから調理、後片付けまで考えると本当におっくうですよね。
かといって外食やデリバリーばかりだと、食費がかさんで大変だし、カロリーも気になる…。
私は不規則な勤務形態だったので、夜遅くなると帰宅が23時過ぎることも。
そんな私の救世主となったのが、食材宅配サービスの「わんまいる」です。
わんまいるの「健幸ディナー」を使いだしてからの変化
仕事帰りにバタバタ慌てて買い物、食事の支度をしなくて良い
不規則な勤務形態だったので、仕事帰りに買い物して、料理して…
ごはんが食べられるのが22時すぎちゃったりとかザラでした。
下手するとスーパーが開いてる時間帯に帰れないので、そういう時はコンビニでおかずを買ったりしてました。
「作り置き」にもチャレンジしたことあるんですが、結局休みの日が半日潰れちゃったりして、なんだかなあ…って疲れちゃってました。
「健幸ディナー」はパックされたおかずを温めるだけなので、帰ってきて10分もあれば食べられるようになります。
栄養バランスを考えなくて良い
手作りごはんは、全部自分で栄養面とか考えないといけないですよね。
一汁三菜とかよく言うけど、三品も作らんとあかんの…(白目)って感じ。
ついつい「野菜炒め」とか「魚or肉焼いただけ」とか、単調なメニューになっちゃうんですよね。
「健幸ディナー」だと主菜1品・副菜2品が必ず入っているので、栄養バランスがしっかりしてます。
添加物の心配をしなくて良い(アトピーやアレルギーなど)
コンビニ弁当やレトルト食品って、やっぱり添加物が気になりますよね。
「添加物フリー」とか書いてあっても、あれって「表示しなくて良い微量入れてます」ってのもあるみたい。
アトピー持ちの友人は添加物フリーの食事でも、かゆみが出たりしてました。
「健幸ディナー」は合成保存料・合成着色料不使用です。
多分天然のものは使ってるかもしれないですね。
料理が苦手でも美味しいごはんが食べられる
一人暮らしをはじめたばかりとか、新婚さんとか、料理のハードルってめっちゃ高いですよね。
私は主婦歴5年ですが未だに苦手(笑)
千切りは百切りくらいになるし、煮物の味は安定しないし、揚げ物ではヤケドするし…。
苦手なことをやり続けるのってストレスでしかない!
そんな私のような人間でも、毎日美味しいごはんが食べられるので、幸せです。
料理後の洗い物が減る
そして、料理後も楽ちん。
材料を切ったまな板、包丁、炒めものをしたフライパンなどの
洗い物がないので、食後のお皿だけになります。
ガス台も汚れないから、キッチンもキレイな状態を保てるし、炊事のストレスが激減しました。
わんまいるの「健幸ディナー」注文から届くまでの流れ
わんまいるの「健幸ディナー」はインターネットで申し込みます。
わんまいる公式サイトまずはお試しコースを注文してみましょう。
「健幸ディナー」注文の流れ
TOPページの左側に「初回限定お試しコース」のボタンがあるのでタップ。
次の画面で「お試しセットを今すぐ注文する」ボタンをタップ。
※「お一人様3セット限り」と記載がありますが、2020年5月現在注文数の増加により
一世帯1セットまでとなっています。
商品の内容を確認して「カートに入れる」をタップ。
お買いものカゴの中身を確認して「購入手続きへ」をタップ。
お届け先情報やお支払い方法を入力します。
支払い方法は
- クレジットカード
- 代金引換
- 銀行振込
から選べます。
お届け希望日時を選びます。
最短は土日を除いた5営業日です。
必須項目を全部入力すると、「入力した内容を確認する」がタップできるようになります。
ここがグレーのままのときは、どこか入力が漏れていますので確認してください。
最後の確認をして、「購入する」をタップすると、注文完了です!
「健幸ディナー」が届いた!冷凍便で届きます
指定した日時に、宅配便で荷物が届きます。
わんまいるの「健幸ディナー」にデメリットはないの?
届くまでに時間がかかる
ネットスーパーのように、「当日○時までの注文で、その日のうちにお届け!」みたいなのはないです。
最短お届け日は、お住まいの都道府県で異なります。
画像引用元 https://www.onemile.jp/
私は九州なので、だいたい火曜か水曜に注文するようにしています。
注文する日を決めておくと「うっかり注文し忘れた!」ってこともなくなります。
湯煎が面倒
わんまいるの「健幸ディナー」は基本的に湯せんか流水解凍がメイン。
なので、急いでる時にはちょっと不向きかな。
米と汁物は用意する
わんまいるの「健幸ディナー」はおかずのみの提供なので、ごはんとみそ汁などの汁物は自分で用意しないといけません。
わんまいるの「健幸ディナー」はこんな方にオススメ
- 産前産後で買い物に行ったり、料理を作る時間がない方
- 夫婦共働きや介護等で買い物や料理に関して時短をしたい方
- 合成保存料や合成着色料など添加物を気にされている方
- 離れて暮らすご高齢の両親に配食弁当、介護食を送るのはちょっとと思っている方
わんまいるの「健幸ディナー」を利用しないほうが良い人
- たくさん食べたい人
- 自分の料理にこだわりがある人
- 短気な人(湯煎とか)
- 食の好みが極端な人(今日はこれ以外食べたくない気分!)
わんまいるの「健幸ディナー」の料金は高い?
送料を含めると、1食あたり800円くらいなので、ちょっとお高めかなと思います。
食材を買いに行く時間と調理の時間、後片付けの時間にお金を払っていると思えば全然OKかな。
わんまいるの「健幸ディナー」は結局お得なの?まとめ
最後に、「健幸ディナーって結局どうなの?」ってことですが
私的にはめちゃくちゃオススメです!
わんまいるはこんな方におすすめ
- 手軽に美味しいごはんが食べたいな方
- 料理が苦手、後片付けも苦手な方
- 家事や育児、仕事が忙しい方
「健幸ディナー」お試しセットはコチラから↓
わんまいる公式サイト