Twitterより
この記事への反応
・言っても、現金とて電気や施設が機能停止すれば手に入らなくなるわけです。
タンス預金してれば別ですが。
災害が多いからというのは理由になってるか微妙。
結局やりたくない理由を探してるだけで。
PCが苦手な年寄りの言い訳とあまり変わらないかなと。
PCは信用ならないって計算機を叩くアレ。
・以前、某洋服チェーン店に行ったとき、たまたま数分停電したんだけど、現金レジはすぐに復活したもののクレカ等は再起動か何かで十数分待たされてたわ。
両方使えるのが大事だよね。
・停電で終了
最低でも1万は財布に入れとかないと死ねるよね。
そんなワシは現金派www
まっ、電車とかバスはマナカですけどね。
・コロナでキャッシュレス便利だな…間接的に触らなくて済むし……とか考えていたけど今回の地震で「キャッシュ半分現金半分でマーベラチュゥゥゥゥ」ってなったよね。
・言いたいことはわかるが、だから現金しか使わないとか言うのはよくわからん。
どっちも使えばいい話。
平時ならキャッシュレス、有事なら現金。
・キャッシュレスは簡単便利といわれるけど、お金使うことは不便なくらいが丁度良い
・キャッシュじゃないと駄目ってお店いっぱいあるしなぁ
うちの母親には適当なスマホ上げたけど、キャッシュレスなんて物凄い拒否反応示すと思う。
SUICAみたいなチャージ形式のは抵抗無さそうだけど
【【動画】高齢タクシードライバーがブチ切れ、客に怒鳴る動画が拡散され、話題に! 原因は『PayPay』か?】
【中小店「キャッシュレスは客にとっては便利かもしれないが、それが普及すればするほど地獄。店の経営が大変なんです」】
結局、両方使えるようにしたほうが良いわな
即キャッシュレス
本当に言うほどキャッシュレスになってないのかな?自分の生活振り返ってみて
ファミレスで故障のため現在使えませんは何度かあるけど
駅の周りだけでもいいからスイカ使えるようにしてくれよ
キャッシュもキャッシュでベタベタ触るから感染のリスクがね
ラーメン屋とかほぼ導入されてない
信用がないからキャッシュレスにするのは分かる
だけど信用があるからキャッシュレスにしないって言うのが分からん
体のいい言い訳見つけたと思って
バカを晒した話
実際そうなったらモノを言うのは腕力よ
じゃ現金でw
これ思った
どっちも使えばいいだけの話
現金、クレカ、電子マネーの3種類くらい持っとけば大体どうにかなる
明らかに都と県じゃ電力供給の系が違うw
地方は停電中はカード使えないやろw現金にしとけ
そうだね
つまり「現金しか使えないところで使う」って事
第一候補が現金になってない人が殆どじゃねーかな
常に数千円は現金を持ち歩いとけ
ほんそれ
コロナもあるんだからキャッシュレスにしなきゃダメだろ
チーズ牛丼だから
そんなのIT後進国でしか起こらないわ
害悪ですわぁw
どっちも使えるという、選択肢が増えるほうがいいじゃん。
本当に必要なものはSuicaのように勝手に浸透してく。
どっちかしか選べないとか、ここの豚やゴキブリみたいだよなw
そうすれば効率が良くなるあ
低脳ほどマルチに考えるの困難になるからよ
それ
効率が何よりも大事なんだよ今は
何故かキャッシュレス派も過激なんだよな紙の金持つのが原始人みたいな
つまり統一すればキャッシュレスを受け入れるんだな?
現金だって機能しなくなるかもしれないだろ
信用があるものをわざわざ変える必要がない→浸透しない
どんな状況だよ・・・
ドイツに住んでから言えや
公共交通機関、通販はキャッシュレスだけど店で買う時は未だに現金だわ
国民が物々交換のみをする
現金の方が確実だわ。ビットコインだっけ?シナだかチョソどもに盗まれたっての。アレも結局以降何も音沙汰無しで迷宮入りにしやがっただろ。
キャッシュレス=「好きなだけお金盗んで下さいねw」て意思表示としか思わんわ。
ガチ有事の時は金よりも物々交換か体で払うほうが有効だったって過去が語ってるやんけ
国分太一「日本はキャッシュレス遅れてて恥ずかしいね~!韓国は進んでるね~!」(「世界くらべてみたら」コメントより)
福島の事なんてもう忘れてしまったんやなコイツ
そのうえ電子マネーはデータが失われない限り損しないが現金は津波で流されたら終わりだからな
今日も非生産的に吠えてて笑うわ
○○PAYが使えるのか確認したり尋ねたりするのがめんどくさい
防災バックに20万程度入れておけば済むことも理解できねーのか。
リスクマネジメントって知ってる?
・現金派
・キャッシュレス派
どっちがゴキでどっちがニシ?
現金主義の日本がいかに平和かってことだよ、俺はこのままでいいと思う
現金流されるなら自分も流されてるだろw
なんで現金おいていくんだよwwww
何かと思ったら、客が殺到してお釣り銭がなくなったんだと
で、釣り銭放棄できない連中が右往左往してたってことだった
その横を俺はSuicaで颯爽と烏龍茶購入したよ
現金万能ってわけじゃない
笑った
・現金派→きのこの山派
・キャッシュレス派→たけのこの里派
こうだな
手元にある現金など災害時はすぐになくなるわ
その店がキャッシュレスのみの対応の時以外無いだろ
そのときは、その店以外で買えばいい、現金対応しない店のほうが少ないんだから
キャッシュレスメインで万札しか持ってないバカ多くて草
災害時は釣り銭用意出来ないんだから小銭だぞ
一人一個と指定されてるパンとか買うのに万札だして釣りいらんなら構わんけど
カード使えない店に用事ないしな
脳がないやつはコインの表裏でなんでも決めて生きろ
つまり現金の方が機能しなくなる可能性が高いってことじゃん
津波で携帯やカードも流されるわな
そんなのすぐ底を尽くで
襲われた時にキャッシュを全く持っていなかったらボコボコにされるか最悪殺されるので
ちょっと持っておいたほうが良いぞ
数年に一度のことで常時のことを否定。さらにまるで被災時も現金なら日常どおりかのように思ってる。
両面一緒なんだよなぁw
知らないから説明して
そのSuica精算されてなくね?w
バカかな?有事でネット環境あると思ってんの?
ちゃんとニュースを見なさい。
キャッシュレスを過剰に押し付ける言説になんとなく胡散臭いイメージを持ってしまった。
それができないのがここの池沼ども
災害を舐めてるからそう言える
物々交換の場なのにペイペイでいいですか?って言いそう
同じじゃね?
>でんがなまんがな人てこと?
すまん、でんがなまんが がわからんw
クレカでDL購入するのがゴキ
母親の現金抜いてパッケージ買うのがニシ
キャッシュレス使わない理由にならない
スマホ持ってないのか?
ニシ最低やん・・・
てか、クレカとか電子マネー使ってる奴も普通にある程度の現金は財布に入れてるで
使えない店あるし
うどん臭いってなんだ?香川人か?
普段から現金ある程度持っとけって話だよ
日本は規格が乱立しまくって、手数料が高いのが問題
私事:キャッシュ
私事は自分で上限決めないといくらでも使いそうで怖いし、
どの程度使ってるか、目視でわかるからアナログ現ナマでいい。
どっちか一つだけしか選べないってことで話がすすんでるらしい
普段の時キャッシュレスで便利に使えばいいだけ
まさか現金全て持たないわけじゃないし
ハゲバンクがチャイナに日本の情報を献上するための仕組みやぞ
財布に数万入れてあとはキャッシュレスでいいだろ
なんでどっちかしかできないんだこいつら
現金も手形も意味がなくなった過去があるからあいつら基本的にいろんな物に換えて持ってる
現金なら電卓使って手動で会計できるけど
スマホロック解除してアプリ起動して残高足りないとかもうね
災害あってもそんなに困らんよ
なぜキャッシュレスか現金かの二択しかない極論になるのか理解できない
真のガイジは財布持ち歩かないらしいぞ!
せやで
毎日起こるわけじゃあるまいし