北野 隆一@R_KitanoR·2019年6月20日11完)ポレポレ東中野と同じ建物の「ポレポレ坐」では、2014年の香港雨傘運動を追ったドキュメンタリー映画「乱世備忘」が緊急上映され、陳梓桓監督にスカイプで香港のデモの現状について伝えてもらうトークイベントも開かれました/香港雨傘運動の映画公開:朝日新聞デジタル警官に顔殴られても撮り続けた…香港雨傘運動の映画公開:朝日新聞デジタル■香港雨傘運動の映画を監督 陳梓桓さん(31) 2014年9月、数万人の若者が香港中心部を占拠した。中国政府に批判的な候補者を事実上締め出す選挙制度に、異議を唱えたのだ。催涙弾を撃つ警察に抵抗して学生…asahi.com147
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月3日1)被爆の惨状を描いた丸木位里・俊夫妻の「原爆の図」を所蔵する「原爆の図・丸木美術館」(埼玉県東松山市)が、コロナ禍の休館により運営が厳しくなり、存続のため緊急の寄付を呼びかけています/コロナで運営厳しく 原爆の図丸木美術館が寄付呼びかけ:朝日新聞デジタルコロナで運営厳しく 原爆の図丸木美術館が寄付呼びかけ:朝日新聞デジタル 被爆の惨状を描いた丸木位里(いり)・俊(とし)夫妻の連作「原爆の図」を所蔵する「原爆の図丸木美術館」(埼玉県東松山市)が、存続のために緊急の寄付を呼びかけている。コロナ禍で多くの文化施設が休館する中…asahi.com125
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月3日2)丸木美術館は1967年開設。「原爆の図」全15部のうち14部を所蔵しています。運営経費は年約2500万円で、うち約1千万円は入館料収入。しかし4月9日からの臨時休館で、以降の入館料収入はゼロに/コロナで運営厳しく 原爆の図丸木美術館が寄付呼びかけ:朝日新聞デジタルコロナで運営厳しく 原爆の図丸木美術館が寄付呼びかけ:朝日新聞デジタル 被爆の惨状を描いた丸木位里(いり)・俊(とし)夫妻の連作「原爆の図」を所蔵する「原爆の図丸木美術館」(埼玉県東松山市)が、存続のために緊急の寄付を呼びかけている。コロナ禍で多くの文化施設が休館する中…asahi.com134
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月3日3完)岡村幸宣学芸員「災害や疫病など命について考える状況が続いている。丸木位里・俊の作品には、命を見つめるまなざしがある。感染の終息後に見て頂きたい。『原爆の図』のある美術館を次世代につなぎたい」/臨時休館中の丸木美術館を支えてください 原爆の図丸木美術館臨時休館中の丸木美術館を支えてください(募集終了しました)|原爆の図丸木美術館募集期間中は、沢山のご支援をありがとうございました。6月末日までに皆様から寄せられたご寄付は4986件、68,540,159円となりました。皆様の温かなお気持ちに心より感謝申し上げます。緊急募金は受付を終了いたしましたが、終了後に寄せられましたご寄付は通常のご寄付として、日々の美術館運営に活用させていただきます。congrant.com132
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月22日1)映画と演劇、音楽の3業界団体が「#WeNeedCulture」と銘打ち、官民共同の「文化芸術復興基金」創設など、政府に文化芸術活動存続への支援を求める要望書を提出。文化庁や経産省、厚労省担当者に窮状を訴えました/映画と演劇と音楽、手を組み「支援を」:朝日新聞デジタル映画と演劇と音楽、手を組み「支援を」 のんさんも談話:朝日新聞デジタル 新型コロナウイルス禍で窮地の映画と演劇、音楽の3業界団体が22日、政府に文化・芸術への支援を求める統一要望書を提出した。 要望を出したのは、「SAVE the CINEMA」、「演劇緊急支援プロジェ…asahi.com145
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月22日2)俳優で日本劇作家協会会長の渡辺えりさんは演劇を、出身地山形特産のさくらんぼに例え「実をとって食べるまでに本当に時間がかかる。その根っこが枯れて腐ってしまうんじゃないかという状況」と政府に訴えました/映画と演劇と音楽、手を組み「支援を」:朝日新聞デジタル【写真・図版】要請後の会見で支援を訴える渡辺えりさん=22日、東京都千代田区の衆議院第1会館【画像5/7枚】映画と演劇と音楽、手を組み「支援を」 のんさんも談話:朝日新聞デジタルasahi.com169
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月22日3)ライブハウス経営者のスガナミユウさんは、世界に羽ばたく著名アーティストはライブハウスやクラブから育ってきた、と指摘。「ライブハウス、劇団、ミニシアターはボトムアップの、文化をつくっている場所。一回つぶれてしまうと立ち上がるのはとても大変」と語りました。http://save-our-space.org135
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月22日4)劇作家・演出家の詩森ろばさん「なぜ私たちは困難な仕事をするのか。自分たちの仕事は社会に欠くべからざる公共を担っている自負がある。他者を理解し、知らない世界に触れる大切な手段。現代人の生きづらさを助けている。生活には文化が必要。文化はいのちの産業です」演劇緊急支援プロジェクトengekikinkyushien.info121
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月22日5)俳優の小泉今日子さんはネット配信番組で「私も十代のころ歌手としてデビュー、女優として映画に出て、今は制作者として演劇に関わっている。三つの文化が手をつないで活動していることの力強さを感じています」/映画と演劇と音楽、手を組み「支援を」:朝日新聞デジタル【写真・図版】22日夜、ネット配信番組に出演した小泉今日子さん=ユーチューブから【画像1/7枚】映画と演劇と音楽、手を組み「支援を」 のんさんも談話:朝日新聞デジタルasahi.com133
北野 隆一@R_KitanoR·2020年5月22日6完)萩生田光一文科相「文化芸術活動は公演等開催のために準備期間が必要で、すぐには従来同様の公演収入が見込めないなど業界固有の課題があると承知している。文化芸術の灯を消してはならないという思いを与党の皆さんとも共有しながら、必要な支援策を至急検討している」We Need Culture -文化芸術復興基金をつくろう-「文化芸術復興基金」創設へ向けて、三者共同のアクション#WeNeedCulture を開始します!weneedculture.org111
北野 隆一@R_KitanoR·2020年7月29日【速報】原爆投下後に降った黒い雨をめぐり、被害者の援護拡大認める初の判断 広島地裁(14:09)/「黒い雨」訴訟、原告側が勝訴 広島地裁が初の司法判断:朝日新聞デジタル「黒い雨」訴訟、原告側が勝訴 全員に手帳の交付命じる:朝日新聞デジタル 広島の原爆投下後に降った「黒い雨」によって健康被害を受けたにもかかわらず、広島市や広島県に被爆者健康手帳の申請を拒否されたのは違法だとして、手帳の交付を求めた訴訟の判決が29日、広島地裁であった。高…asahi.com144
北野 隆一@R_KitanoR·2020年9月6日1)「NHKひろしまタイムライン」に日記を提供した被爆者新井俊一郎さん。NHKの担当者に「『日記を原作として、子どもたちと一緒に創作をしている』」と言われ、「私は激怒しました。日記の偽造だと」/「シュン」の日記主、NHKに不信感 認識に食い違い:朝日新聞デジタル「シュン」の日記主、NHKに不信感 認識に食い違い:朝日新聞デジタル もしも75年前にSNSがあったら――。実在の人物の日記をもとに、広島への原爆投下を挟んだ日々の出来事や思いを、ツイッターに連日投稿するNHK広島放送局の企画「1945ひろしまタイムライン」がこの夏、…asahi.com23630
北野 隆一@R_KitanoR·2020年9月6日2)《朝鮮人の奴らは「日本は負けるヨ」と平気で言い放つ》とのツイート。新井俊一郎さんの日記や手記に「奴ら」という言葉はない。「朝鮮人との論争とか、侮蔑的な思いで眺めたとか、そういう話も一切していません」/「ひろしまタイムライン」NHKが謝罪:朝日新聞デジタル「ひろしまタイムライン」NHKが謝罪 差別助長と批判:朝日新聞デジタル 「もし75年前にSNSがあったら」という設定で、実在の被爆者が残した日記や手記などをもとに若者らがツイッターで投稿を続ける企画「ひろしまタイムライン」について、NHK広島放送局は24日、「配慮が不十…asahi.com12420
北野 隆一@R_KitanoR·2020年9月6日3)新井俊一郎さん「子どもたちがツイートとして原稿を書くのはものすごく危険。危険を承知の上で、必ずチェックをして慎重に、出すか出さないかの判断を含めてすべて責任を持つのがNHKのはず」/「シュン」の日記主、NHKに不信感 認識に食い違い:朝日新聞デジタル「シュン」の日記主、NHKに不信感 認識に食い違い:朝日新聞デジタル もしも75年前にSNSがあったら――。実在の人物の日記をもとに、広島への原爆投下を挟んだ日々の出来事や思いを、ツイッターに連日投稿するNHK広島放送局の企画「1945ひろしまタイムライン」がこの夏、…asahi.com11916
北野 隆一@R_KitanoR返信先: @R_KitanoRさん4)新井俊一郎さん「パソコンやSNSを使いこなせる人たちには面白いが、使いこなせない私たち老人たちにはわからない。パソコンを使いこなせない年齢層を除外して番組を作っている。NHKの本来の任務からかけ離れている」/「シュン」の日記主、NHKに不信感:朝日新聞デジタル「シュン」の日記主、NHKに不信感 認識に食い違い:朝日新聞デジタル もしも75年前にSNSがあったら――。実在の人物の日記をもとに、広島への原爆投下を挟んだ日々の出来事や思いを、ツイッターに連日投稿するNHK広島放送局の企画「1945ひろしまタイムライン」がこの夏、…asahi.com午前6:42 · 2020年9月6日·Twitter Web App21 件のリツイート1 件の引用ツイート20 件のいいね
北野 隆一@R_KitanoR·2020年9月6日返信先: @R_KitanoRさん5完)中沢けい法政大教授「ツイートが非難された理由は、1945年当時の13歳の少年の日記としながら、21世紀に入って日本社会で広く流布された朝鮮人を巡る偏見やデマが混入しているという疑いが濃いからだ」/NHK「ひろしまタイムライン」の問題点 中沢けい 論座 朝日新聞社NHK「ひろしまタイムライン」の問題点 - 中沢けい|論座 - 朝日新聞社の言論サイト NHK広島放送局によるツイッターを使った企画「ひろしまタイムライン」が、ヘイトスピーチを誘発するツイートを流したと非難されている。1945年当時の広島市民3人の日記をもとにツイッターで時系列をたどwebronza.asahi.com13137
北野 隆一@R_KitanoR·1月23日1)核兵器禁止条約に尽力した被爆者団体やNGOなどが主催する記念イベントが東京と広島、長崎をつないでオンラインで開かれました。条約発効を「スタート」と位置づけ、日本政府の条約への参加を求める発言が相次ぎました/核禁条約 被爆者団体決意新たに:朝日新聞デジタル https://asahi.com/articles/ASP1R6HH5P1RUTIL00C.html…14