梁英聖@『レイシズムとは何か』(ちくま新書11月7日発売)@rysyrys·2020年9月6日「シュン」の日記主、NHKに不信感 認識に食い違い:朝日https://asahi.com/articles/ASN956TL5N91PITB01J.html… 「私の日記の偽造では」という問いに、担当者は「新井さんの日記を原作として、子どもたちと一緒に創作をしている」と答え、新井さんは「そんなことを許した覚えは一切ない」と激怒。 #ひろしまタイムライン「シュン」の日記主、NHKに不信感 認識に食い違い:朝日新聞デジタル もしも75年前にSNSがあったら――。実在の人物の日記をもとに、広島への原爆投下を挟んだ日々の出来事や思いを、ツイッターに連日投稿するNHK広島放送局の企画「1945ひろしまタイムライン」がこの夏、…asahi.com2151154
梁英聖@『レイシズムとは何か』(ちくま新書11月7日発売)@rysyrys返信先: @rysyrysさん#ひろしまタイムライン 事件はファクト問題だけでなく、差別煽動問題だというのが重要です。 たとえば新井さんが高校生と話してた時に担当者が「今でもヒトラーを尊敬しているんですか」と質問。 高校生に、ヒトラー讃美を当時の当たり前として正当化しようとしたのではないか、絶対検証すべきです。午前4:51 · 2020年9月6日·Twitter Web App70 件のリツイート1 件の引用ツイート74 件のいいね
梁英聖@『レイシズムとは何か』(ちくま新書11月7日発売)@rysyrys·2020年9月6日返信先: @rysyrysさん#ひろしまタイムライン 事件は、差別禁止ルールを徹底していれば防止できた事件なのです。 このことを無視して、ファクトを捻じ曲げる問題に矮小化してはなりません。 NHKひろしまタイムラインの差別煽動事件は、6月7日の黒人差別事件と同じ、差別禁止ルール不在の問題だNHKひろしまタイムラインの差別煽動事件は、6月7日の黒人差別事件と同じ、差別禁止ルール不在の問題だ。|梁英聖|note多忙ですが、これだけは書かねばならないようだ。NHK広島による「ひろしまタイムライン」が差別煽動をしている事件だ。 NHK「ひろしまタイムライン」に「差別助長」と批判の声 | 中国新聞デジタル 実在した市民の日記を基に、本人になり… www.chugoku-np.co.jp 実在した市民の日記を基に、本人になりきって75年前の日々をツイッター投稿するNHK広島放送局(広島市中区)の企画「1...note.com17085
梁英聖@『レイシズムとは何か』(ちくま新書11月7日発売)@rysyrys·2020年9月6日#ひろしまタイムライン 作成陣に極右が入り込んでいないかどうかを、真剣に検証すべき案件だと思います。 小林よしのりとか『嫌韓流』とか百田尚樹の影響を受けたり、ザイトク系のヘイト街宣に参加してたり、極右政党の構成員だったりするメンバーが本当にいなかったのか。 要するにネオナチ問題です19587
梁英聖@『レイシズムとは何か』(ちくま新書11月7日発売)@rysyrys·2020年9月6日#ひろしまタイムライン 事件を、ファクト問題だけに還元して批判し、差別煽動を批判することがますますなくなることを懸念します。 フェイクをつくってまで「歴史を伝えよう」とするモチベーションはレイシズムにある。 反フェイクでは結局フェイクに勝てない。 反レイシズムと反フェイクが必要です18082
梁英聖@『レイシズムとは何か』(ちくま新書11月7日発売)@rysyrys·2020年9月6日#ひろしまタイムライン 事件を防止するには絶対に差別禁止ルールが必要です。 差別禁止規定を作り、なおかつ差別しようとする人を止めるよう周りの人々が介入すること。 それなくして再発防止は絶対にない。 反レイシズムの無い日本では、反フェイクではフェイクがなくならないことから学んでほしい。16065