▼行間 ▼メニューバー
ブックマーク登録する場合はログインしてください。

仮想ツイッター ~ショートショート~

作者:唯乃なない

「先生、最近ツイッター依存症になってしまって、仕事中でもツイッターをずっと見てしまうのです」


「それはいけませんね。こちらを処方しましょう」


 SNS依存症の専門医師はスマホのような物を取り出した。


「こちらはSNS依存症の方のために最近開発された仮想スマホです」


「なんですかそれは」


「一見してスマホですが、ネットにつながっていません。中のFacebookもTwitterもLINEもすべて仮想となっています」


「意味が分かりません」


「とりあえず、一ヶ月使ってみてください」


 私は一ヶ月の間、その仮想スマホを使ってみた。

 いつものようにTwitterで愚痴をツイートしたり、他の人のツイートをリツイートする。

 フォロー数もフォロワー数もむしろ以前よりも順調に増えていく。


「先生、むしろ依存症が酷くなりました。偽物なのに本物より本物らしいです。今ではフォロワー数を増やすために夜中でもツイッターをしてしまいます」


「実は他にも依存症が酷くなった方がいます。そこで最近新たに考案された仮想ツイッターがこちらです」


「これはなんですか。ノートの表紙にツイッターと書かれていますが。これに書けというのは、あまりに人を馬鹿にしています」


「とりあえず、一ヶ月使ってみてください」


 私は一ヶ月の間、その仮想ツイッターに仕事の愚痴ツイートを繰り返してみた。

 他人のツイートがないことは不満だったが、140文字の制限がないのはすばらしい。

 部長の理不尽さから同僚の使えなさまで微に入り細に入り、克明に描写できる。


「先生、これはなかなかよいですね」


「経過も順調ですね。あと一ヶ月使ってみてください」


 愚痴をツイートし続けるのも飽き、学生時代の妄想などもツイートするようになった。

 1つのツイートはだんだんと長くなっていく。

 いつの間にかそれは小説になっていった。


「先生、賞に投稿してもいいでしょうか」


「依存症からの回復につながるでしょう。どうぞ」


 できた小説をある賞に投稿すると、なんと書籍化することになってしまった。


「先生、ツイッター依存から抜けることができました」


「おめでとうございます」


「でも……」


「なんでしょう」


「作家という病気にかかってしまいました。執筆依存症はどの課にかかればいいのでしょうか?」


  • ブックマークに追加
ブックマーク登録する場合はログインしてください。
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。

感想を書く場合はログインしてください。
お薦めレビューを書く場合はログインしてください。
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。