ジャパンライフ元会長が逮捕。高齢者を餌食とするオーナー商法の闇と規制の今後。

       
1ページ目から読む

安愚楽牧場

繁殖牛のオーナー商法で破綻したのが、「安愚楽牧場」です。オーナー商法の中でも、最大規模となる4,000億円を超える被害を出しました。

オーナー商法を規制するのが特定商品預託法ですが、繁殖牛は対象外でした。また、契約する繁殖牛が極端に少ない事実に農林水産省が気付かなかった点も問題視されています。

そのため被害者は国を相手取って損害賠償訴訟を起こしたことでも話題となりました。特定商品預託法の盲点を突いた詐欺事件の発生に、国の責任は重いといえるでしょう。

ケフィア事業振興会

「ケフィア事業振興会」は食品の通販会社ですが、主な収入源はオーナー制度による収入でした。メープルシロップやヨーグルトといった食品のオーナーを募り、年間10%程度のバックを保証する制度です。

当初は契約どおりの利子が支払われていましたが、2018年頃から滞り2018年には倒産しています。負債額は1,000億円にも上りました。ただし「ケフィア事業振興会」には多くの関連会社が存在しており、資産の隠匿も指摘されているのが実態です。

豊田商事

最もショッキングな結末を迎えたのが「豊田商事」です。金地金の商品取引をオーナー制度に導入した詐欺事件です。

負債総額は2,000億円にも上り、1980年代前半当時として最大規模でした。「豊田商事」もターゲットは高齢者であり、後に続くオーナー制度にも継承されています。

会長の永野一男は事件が明るみになった渦中、自宅マンションで刺殺され多くの謎を残したまま終息を迎えました。しかし、この後も多くの詐欺事件を生み出すことになってしまいました。

オーナー商法、預託商法の規制強化へ

オーナー商法は特定商法預託法により規制されています。「豊田商事」を受けて法整備がなされました。しかし対象商品が限定されるなど「抜け道」が多くあるのも事実です。

そのため対応が後手に回り、新たな被害が続出しているのが実態です。しかも「ジャパンライフ」は政界にも多くのパイプを持ち、問題はさらに深刻だといえます。

国は近く法律改正を行う方針です。高齢化社会が進んでいる状況で、新たな被害を生まないためにも政府の対応は不可欠だといえるでしょう。

当時の記事を読む

ビズキャリonlineの記事をもっと見る

トピックス

もっと読む

今、あなたにオススメ
ロイター通信、週刊文春の報道に見解「弊社では直ちに調査を開始。当該従業員はすでに...
2021年2月10日
ワクチン、個別接種に否定的=河野担当相
2021年2月9日
森喜朗氏が辞任表明「老人が悪いように言われるのは極めて不愉快」
2021年2月12日
川淵三郎氏「弱音を吐かせてください」組織委会長めぐる騒動への思いつづる
2021年2月13日
アルペン、創業者の水野会長が辞任 逮捕受け
2021年2月12日
森会長の発言、トヨタの価値観とは異なり誠に遺憾=トヨタ社長
2021年2月10日
中国当局、米テスラに行政指導 電池発火や異常加速巡り
2021年2月9日
上沼恵美子 森喜朗氏の〝失言〟に「癖ですわ癖」「言いながら死んでいくと思う」
2021年2月14日
EXIT兼近、森会長「発言切り取り」に主張も… それすら切り取られる皮肉な事態に
2021年2月12日
慶応大名誉教授の鈴木孝夫氏死去=ロングセラー「ことばと文化」
2021年2月12日
都医師会副会長、重症者減「回復しただけではなく、40%くらいは亡くなられている」...
2021年2月9日
米歌手スプリングスティーンさん逮捕=飲酒運転で昨年11月
2021年2月11日
アウトドア系出版社が破綻=負債58億円―帝国データ
2021年2月10日
免職教諭の調査検証へ=20年以上前のわいせつ行為―札幌市教委
2021年2月10日
村上春樹「新型コロナウイルスという病原体と戦うだけではなくて、ネガティブな『精神...
2021年2月12日
メルカリで高額転売されるダイソー商品カタログ
2021年2月13日
消費税は社会保障に必要な財源、猶予制度は利用可能=菅首相
2021年2月9日

国内ニュース

国内ランキングをもっと見る

コメントランキング

コメントランキングをもっと見る
2020年9月22日の社会記事

キーワード一覧

このカテゴリーについて

国内に起きた最新事件、社会問題などのニュースをお届け中。

通知(Web Push)について

Web Pushは、エキサイトニュースを開いていない状態でも、事件事故などの速報ニュースや読まれている芸能トピックなど、関心の高い話題をお届けする機能です。 登録方法や通知を解除する方法はこちら。