ルシファーHL 闇レスラー5人 スパルタ1人 ムーブ解説

この記事ではこちらの動画の解説及び補足をしていきます。

スプシ

docs.google.com

 編成

 

スパルタ(キャリー枠)

 HP30001以上(属性不問)

 


 

闇レスラー

f:id:setsugbf:20201222214123p:plain

確認事項

  • 片面黒麒麟でHP30001以上
  • 編成画面で主人公の攻撃力が一番高い

キャラ

 シス、ゾーイ、レイ、ニーア、プレデター

 

アビリティ
マグナ⇒ディスペル
神石⇒デュアルインパルス(デスの召喚効果のTA付与が消える可能性有。後述)

 


 

武器

神石

f:id:setsugbf:20201221192518p:plain
マグナ

f:id:setsugbf:20201221192533p:plain
装備に関しては神石、マグナどちらでもいけます。

画像の装備は編成例なので参考程度に。

方天⇒ツヴァイシェーデル

バブ斧⇒ヘルマニビスで代用可能です。

(背水装備もアビダメを追加することで他装備で代用可能だと思います。)

 


 

召喚石

 f:id:setsugbf:20201221193142p:plain

必須石は神石、マグナどちらもデスのみになります。

サリエル、グランデ、ベリアル(HP注意)の有無でアビダメの使用回数が変わります。

空いた枠にはステータスの高いものを適当に詰め込んでください。

 

 ムーブ

 

1ターン目(7ターン目まで奥義OFF)

オールポーション⇒ディスペル(マグナのみ)⇒殴り

ファランクスは必ず確認すること。


2ターン目

殴り


3ターン目

レイ3⇒殴り


4ターン目

オールポーション⇒殴り


5ターン目

レイ2⇒ニーア1,3(シスへ)⇒シス1⇒デス召喚⇒レイ2

プレデター2⇒ゾーイ1,2⇒殴り


6ターン目

プレデター1,3⇒デュアルインパルス(※TAが消えている場合)

⇒ツープラ(75%確認後)⇒黒麒麟

プレデター(1)、2,3 (※1アビ消えてたら使用)⇒ツープラ⇒ゾーイ2⇒殴り(35%確認後)

 

7ターン目(奥義ON)

殴り

 


 

補足説明

 

・1ターン目

堅守の関係でマグナの場合はディスペルを使用。

 

・2ターン目

本体CT技のポースポロスが攻撃力の最も高いキャラに行きます。

主人公はレスラーのガッツで耐える事ができるので主人公の攻撃力が一番高くなるようにしています。

 

・4ターン目

2ターン目と同様に主人公にポースポロスが飛んできます。

主人公はニーアガッツで殴る前のHPが青ならそのターン不死身になるので耐えられます。

 

・5ターン目

5人とも殴り終わった段階で本体75%を踏まない為に火力調節をしています。

本体75%で特殊技の無神論が飛んでくるので踏まないように注意。

また、95%のポースポロスを受けた人は主人公のTAが消えるのでデュアルインパルスを使用しましょう。(神石とマグナの混合でやる場合神石の人が踏む方がいいと思います。)

TAが消えていても倒せはするので頭に入れておくぐらいで大丈夫です。

 

・6ターン目

ツープラの75%確認後は前述した無神論を踏まない為の注意です。

正確には5人全員が5ターン目を殴り終わってからツープラを使用してください。

無神論を踏んでしまった場合は闇ならそのまま進行、他属性なら5分待てば問題はありません。)

ルシファーは35%のパラロスが他の特殊技よりも優先して発動するため、35%を踏むこと(37~36%付近で殴ってOK)で無神論を次のターンまで無視することができます。

追加でアビダメを使用する場合は75%以降に撃つことをおすすめします。

 

 最後に

 

このムーブは連携が取れる前提で作っているので共闘での募集はご控えください。