313: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/02/12(金)19:31:48 ID:LP.5r.L25
サトーザキー批評
広島昨年のもろさ露呈、新人2投手好材料/里崎智也
5位に終わった広島の課題ははっきりしている。昨季のチーム打率、打点はいずれもリーグ2位。反して、防御率はリーグ5位、四球はリーグ最多、失策もリーグ5位と乱れた。せっかくの攻撃力を生かし切れていない。くわえて大きなポイントが中継ぎ陣の不調だった。昨年のセ・リーグでは中継ぎ陣の充実ぶりがそのまま順位に反映している。広島が上位を狙うには、これらの課題にチームとして取り組む必要がある。その姿勢を練習試合でじっくり確認させてもらった。
314: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/02/12(金)19:35:09 ID:Vf.g8.L29
辛口やん里崎
的射てるけど
的射てるけど
https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613102381/
【関連記事(紅白戦の試合結果まとめ)】
315: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/02/12(金)19:37:22 ID:Dh.ll.L4
里崎って何故か広島のことよう見とるよな
316: ぶーんと逆襲するななC⊂( ●▲●)⊃ 21/02/12(金)19:40:37 ID:LP.5r.L25
里崎ってザガースキーとの幻のカラミ以来
なんだかんだ広島に絡んでるわね
なんだかんだ広島に絡んでるわね
・里崎氏の仰る通りです。
昨年は無駄なフォアボールと内野のエラーが失点を重ねる原因だった。
今期はここを改善しないと、また一点差負けが多くなり悔しい思いをする事になる。
・二年連続Bクラスの原因は色々あるんだな、選手もそれはわかっているはず、練習で克服して頑張って行くしかない
・里崎さん、きちんとカープのキャンプ見てるんですね!
・クロンのタイムリーはバットの先で不規則なバウンドの変化でのタイムリー。
あれは林には酷だし、誰が守っても捕れない。
それを捕れていたなんて無茶言っちゃあかんでしょ、里崎さん。
上本のことは仰る通りだけど。
→林の守備はある程度しょうがない。
先ずは長所のバッティングでどれだけ結果を出せるか。守備はファィンプレーはセンスがないとなかなかできないが、正確性は練習でかなり改善できる。守備向上にはある程度時間がかかる覚悟が必要。
→取らなくてもいいから、体で止めろということでしょ。確かに難しい当たりだけど、うまいファーストなら取れなくても止めることはできたと思うし、最初から止めにいくような動きをすると思う。
上本のはただのエラー。
・上本は実際守備は上手いのだろうけど、今まで守備固めで出てきても結構やらかしてたよね。自分のエラーから失点して自分が勝ち越し打を打ってヒーローインタビューもあったような。
・レギュラー組の守備はむちゃくちゃ凄かっただろ。
・里崎さんのご指摘、流石ですね。
シンプルで判りやすい解説、ありがたいです。
→どう考えても中継ぎだろ課題は。
大瀬良、九里、森下はほぼ心配ない。去年からここ最近の流れから遠藤、床田、中村も割と期待できる中、全員ダメとは考えにくい。となると前者3人と合わせて4.5枚は確実。
もちろん先発は何人いても足りないけど一方中継ぎに目を向けると…一人も確実な人がいない。
今年優勝目指すのに開幕前に中継ぎがこんなにふわふわしてていいの?
まずは先発で、、なんて悠長なこと言ってられる?逆に先発はチーム状況で2年目以降に挑戦すれば良い。今のチーム状況なら間違いなく中継ぎがやばい
フランスアは去年中盤から復活したけど序盤は悪い上にコロナによる遅れ。塹江、ケムナも去年ようやく出てきた上に絶対的に抑えたわけではない。今村や一岡や中崎と当然過去の実績はあるが今年どうなんて全く分からない。
新人と新外国人の実績ゼロ組に期待??
とりあえず新人で一番計算できる栗林は抑え候補でしょう…
今年優勝目指すのに開幕前に中継ぎがこんなにふわふわしてていいの?
まずは先発で、、なんて悠長なこと言ってられる?逆に先発はチーム状況で2年目以降に挑戦すれば良い。今のチーム状況なら間違いなく中継ぎがやばい
・今日はグランドコンディションも風も悪かった
・>>主力組の先発床田は2イニングでいずれも先頭に四球を与えた。
初回の先頭の羽月は三振だったので、これは間違い。
・床田の四球は、矢野のは先頭じゃないけどね。
それに、矢野も粘りに粘って、振りそうなボールになる勝負球を2球くらい我慢してのもの。あれは、矢野を褒めるべき。
・守備に関しては、まだ勘を戻しているところでしょう。実戦を積めば改善されると思います。まだ1試合目。まずはオープン戦までに課題を出していくことが大事。開幕まで着実に取り組んでいけば良いと思います。
・中継ぎ抑えの整備は進んでませんが、佐々岡は先発にしか興味ないようなんで、仕方ありません…
・林はまだまだだろうが、上本のエラーをもって守備面のもろさが直っていないって・・・。いや三塁は3連覇のころからですから。小窪は良かったが、西川、安部、メヒアに比べれば、上本は格段に上。
それに攻撃力だって打率と打点だけで判断していますが、序盤だけ打って、後は沈黙とか、タイムリー欠乏症とか、バカ勝ちするかと思えば、まったく得点できなかったりでしたから。まあ昨年終盤になって攻撃もよくなってきましたが。
その辺も加味した記事にしてくれるといいんですが。
→里崎よりは俺たちファンのほうがよくわかっているよ。
・こういう指摘は今の時期ありがたいですね。キャンプシーズンっていつもいいことだらけしか聞こえてこないんで。こういうのを取り入れて選手の皆さん頑張ってください!!
・里崎さんの仰有ることはもっとも。
投手の枚数はあれど、層は薄すぎる。
昨年と変わった点は新人とされることが全て。もう開幕一ヶ月少ししかない。
・里崎が言わんとするところは分かる。菊池以外の内野はエラーが多かった。エラーにならないミスも多い。勝てる試合をいくつも負け試合にしていた。補強すべきところは、中継ぎだけでなく、守備もということ。ただ、中継ぎに希望の光が見えたのは喜ばしい。
・合流は遅れるが、さすがに新外国人は去年よりは、はるかにいいと思いたい。
__________________
コメント
堂林松山は当たり前だがコースケも中々にきつい
チームuzr−40越えは貴重
菊池も全盛期ほどではないし守備がクソなチームはどう足掻こうが上には行けない
もう本人も諦めてるんちゃうの
ほんと中継ぎ次第、そのために抑え栗林を推したい
フランスアはセットアッパーの方が合ってたし
でも鈴木誠也がメジャーに行く前に優勝を目指すなら、栗林、森浦、大道の3人は全員中継ぎの方が優勝確率は上がるかもしれない
去年プチブレイクした塹江とケムナが活躍できない場合は栗林の中継ぎ転向もありえる
薮田と同じ一年だけの覚醒だったのかな
開幕までにできるだけ課題を潰していかんとな