FC2ブログ
FC2 Analyzer

三ヶ瀬高校合唱同好会に関して

Armonia
02 /14 2021
Armoniaの今後の展開を考えていくにあたっていろいろと詰まってしまったので、現在の同好会やキャラクターの状況について整理していこうと思う。この記事に関しては状況の整理が完了し、本編に進展があればどこかの時点で非公開にすることになると思います。

合唱同好会を無事結成し、合宿と2度の発表会を重ね、フリー参加ではあるが初めてNコンに出場。無事発表を終えた段階。

部内の問題としてはるいの伴奏としての継続的な協力については得られていない。るいとの約束では初回の発表会限り。ただし、同好会員との認識のずれによって仕方なく2度目の発表会とNコンについては協力することとなる。
これについては大会後の部内会議で正式に協力することとして終了。
会員にならないかとの誘いはあるが、私は歌うつもりはないからということで、部外の協力者という扱いで参加。練習も毎日参加するわけではなく、週に数回合わせの際に参加という方向で。

3度の発表を通じて中学の時のトラウマについては薄れつつあるが、その原因として登場を予定している神室の伴奏の子(未定)との再会によりトラウマを再発させる予定。神室の子が素晴らしい演奏をしてプレッシャー負け、もしくは、るい自身が失敗して優勝したのが神室の子だったかいずれかを想定。
実際はNコン当日にるい本人も、神室側の伴奏として出場していることは認識している。ただし直接対面しなければまあいいかなという感じで考えている。
神室の伴奏の子にとっては目標としていた存在だったので、るいが突然一線を退いてしまったことに対し気がかりになっていたことと、出来れば直接本人と話をして戻ってきてほしいという気持ちがある。
大会後に神室側からの合同合宿の誘いがあり、合唱同好会が参加するが、るいは理由をつけて辞退する。理由はここでははっきりさせないでおく予定。どうせ説明しなくても対面することはないと思い。
→この辺のるいまわりの問題については文化祭(8/31~9/1)か定期演奏会の時に神室女子高校の皆を招待してトラウマ再発の上の解決としたいところ。神室の東北大会が9/8に控えているため文化祭に、というのは厳しいか……?文化祭自体県内どこも同じ日開催のようなのでどちらにせよ無理のよう。演奏会のときというのも考えられるが、せっかくの演奏会をトラウマ発動で台無しにというのもやりづらい。何かしら理由をつけて、東北大会終了後にでも神室組を三ヶ瀬高校に、というのが妥当か。
神室側の演奏会開催の案内を持ってくるついでに練習見学とか?検討してみる。

心春のアニソン問題については、部員のアニソンに対する偏見のようなものは取り払われたので練習にアニソンを取り入れること自体は問題なしに。ただし心春と他部員の間で認識のずれは残っている。今まではアニソンだけどアニソンらしくない楽曲のみ取り扱ってきたが、文化祭の発表、そして演奏会で、取り扱う楽曲の割合が増え、内容もちょっと過激な方向に行ったためストップがかかる。
文化祭はさすがに全曲じゃなくてアニソンは1曲にしようということで、提曲されたものから無難なものを選択。
その交換条件的な形で定演での心春のアニソンステージの実現(心春の計画通り)
演奏会でこの件で衝突させる予定。選曲内容については人前で発表するのにふさわしくない内容が含まれていなければ自由にやるということで納得させる。ここは2度問題にしている関係もあって長引かせない。衝突のきっかけはアニソンステージの楽曲の難易度が高く、心春のこだわりが強いこともあり、練習に占める割合と負担が増え、若菜がついていけなくなり、和音自身も辛くなってきたのと若菜のことを案じてキレる。で、若菜ちゃんにも出来ないなら出来ないって言って!って感じでキレて、若菜が吹っ切れて言いたいことを全部言って、心春も反省して解決。
これをきっかけに、心春が部内で暴走したら若菜が叱るという構図が完成する。
部内で衝突しそうな案件については1年目はこれですべて解決。

葉月について
7月下旬の大会を終えて葉月は吹奏楽部を引退。生徒会長も9月半ばの生徒会役員選挙をもって引退となる。
吹奏楽部では県大会で敗退して引退となってしまったため、吹奏楽部長として、あとは生徒会長としての務めをしっかりと果たせたのかしら、と心残りがある様子。菫紗耶香の件も、生徒会としては生徒のやりたいことを後押しできたから良かったが、吹奏楽部としては引き止めなくてはならなかったのではないか、という思いも多少はあると思われる。
その辺りをそんなことないです!って和音あたりが言って、文化祭で一緒に歌いませんか?と誘っての部への参加。
展開としては若干無理があると思われるのでどうするか、扱いは検討中。菫紗耶香と和音がここまでして入れ込んでいた合唱に対して興味を抱いていることを匂わせられれば自然に持っていけるかなとは思っているので、その辺を整理したい。

今後の部の目標について
とりあえず目先は文化祭と12月の演奏会、2月のアンサンブルコンテストがあるので材料としては十分か。
ただし部員自身の目標というか、同好会で何をやっていきたいか、みたいなのが見えなくなってしまっているので、キャラごとに整理をしていきたいなと思う。分かりやすいのは若菜。技術的に他の部員と比べて劣っているのでそこに向かっていけば十分。心春自身もやりたいことは見えているので多分大丈夫。問題が残りの3人。和音と菫は部活を作るという目標が既にほぼ達成されているので、今後どこに向かっていくかが見えない。本番は4月の部員集めだが、それまではただやりたいことがやれて楽しい、だけでいいのだろうかということ。本編でキャラ自身を取り上げるとして材料があるだろうかというところが。紗耶香もそう。
2年目で新キャラが入ればまた違ってくるだろうが。和音自身は来年1年生が入ってきて先輩になって、いざ菫が引退・卒業することになったら、という不安が徐々に出てきて、それが課題になってくるとは思うが、実際意識することになるのは年明けになるかなと。
菫は進路関係?でもまだ取り上げるには若干早そうで。
紗耶香は今後妹との問題が出てくるが、合唱関連ではなにかあるだろうか。
その辺りの方向性について整理したいので、キャラごとにそのあたりの課題について整理していこうと思う。

今日は一旦これでおしまい。
スポンサーサイト



コメント

非公開コメント

ラピス