openworkは会社の社員、元社員によるクチコミサイトで、年収や会社の雰囲気、仕事内容、問題点などがたくさん投稿されているので、転職を考えている人や内定をもらった人は見ている人が多いと思う。
でもあれの星の数を信用して入社するのはどうかと思う。openworkの星の数で評価されて、働きやすい会社ランキングの上位に入っている某「有名」大企業、なりふり構わず都合の悪いクチコミを消しまくっている。定期的に最新の口コミを見ると、痛烈に書かれているものが消えているのが分かる。
そりゃ星の評価も高くなるしランキングも高くなるのは当然である。悪いクチコミは消しているんだから。
しかも、それだけではなく、5点満点の提灯サクラレビューもたびたび投稿している。内容も褒めたたえてばかりでいかにも不自然である。評価項目は8種類もある。待遇面、士気、長期育成、人事評価の適性感、法令遵守意識、風通しの良さ、20代成長環境、これらを全部含めて5点満点の評価などサクラ以外あり得ない。
某大企業は万年人手不足で常に大量の求人を出しており、人材確保が死活問題になっている。なぜなら人がすぐに辞めてしまうからだ。元々、事情を知っている人からはなんとなく避けられている企業なのだ。その会社を辞めた人は、いろんな会社に散り散りになっている。クチコミサイトに投稿されずとも、内情は語り種となって広まっているので、普通に一般のエンジニア等に嫌われている。
そんな企業が、クチコミサイトでせっせと悪いクチコミを消して、サクラ投稿をして、転職者を増やそうとしているのはどうかと思う。本来するべきことは、なぜ退職者が多いのか分析し、その根本原因を改善することではないのか。それをしなければ、ザルに水を注ぐようなものだ。
某転職斡旋会社が発表する転職人気ランキングでも常に上位に上がっているが、全く信じることができない。
openworkがこのようなことに加担しているのはどうかと思う。openだと謳っておいて、スポンサー企業の要望に応じて都合の悪いクチコミを消しているのは悪ではないのか?人を騙すようなものだ。
openworkがopenでない問題、もっと世に広く知られるべきである。転職者においては、openworkの星が多いにも関わらず、常に大量の求人を行なっているような大企業には注意してほしい。すぐに人が辞めてしまうので、常に穴埋めを探しているのである。つまり、ろくでもない仕事をやらされる可能性が濃厚である。
弊社は逆に仕事できなさそうな人や部署ガチャでハズレ引いた人のネガ寄りのレビューが多いなあ