クリエイティブRPG

ポイント追加

ワールドホライゾン

メッセージ一覧
ギルド
First  Prev  21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31  Next  Last
シナリオ関係雑記
投稿者 投稿 6  5
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・にゃものうた
≪ 2021/02/11 10:54 ≫

「政治や軍事どうこうについては国会中継を見てみるといい、緊急事態宣言どうこう以前の問題で、47都道府県の代表様方ががんくびそろえて密っつ密つに等しい状態でオフ会したり秘書含め手元に来るまで何人が触ったやもしれない原稿触りながらやっとる状況自体の方がツッコミどころしかないぞ」
「あまりハードルを上げて考えぬ方が良いとはおもうがの」
投稿者 投稿 3  2
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
 
≪ 2021/02/11 12:09 ≫
「これでよいのか?」
投稿者 投稿 3  5
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Bittersweet Samba
≪ 2021/02/11 13:05 ≫
「古典からPBWの豆ロル式に二次創作してみせようぞ」

???「太公望ニキ、獲れ高どーすか^^(逆鱗を撫でようと 」
投稿者 投稿 6  6
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Monkey Magic ( Monkey Magic )
≪ 2021/02/11 13:32 ≫
「どうしてあの枠にぶちこまれることになったか、意図的なのか書いておらんが直接の原因は二次創作でこの台詞を使うような公式キャラのネタ置きをこういう風なブログスペース内で書いたことが原因ぞ」

「折角だからこの流れで一例、描写抜きの場合で出してやる」


〜〜〜〜〜〜〜〜

ノーマ「あァァるェるェェェ、わかりづらいなァ^^」
ノーマ「キミの逆鱗(ヤルキスイッチ)はどこかなぁ^^」
ノーマ「ねェねェェどッこにツイテンノぉ?^^」
ノーマ「顎の下かなァ?耳の後ろかなァァ?^^」

ガイド「シンギュラリティ=リコレクション!」
ガイド「ただ煽るビルシャナが観測されたデス」
ガイド「皆様、とっちめちまってください!!」
投稿者 投稿 2  6
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Monkey Magic ( Monkey Magic )
≪ 2021/02/11 13:49 ≫
サイハ他の難易度ルナティックの場合》

ノーマ「はいいっちょぉぉアッガァリぃぃ^^」
???「攻撃することが契約条件でした^^」
???「予知の情報精度は確認しよ??^^」
投稿者 投稿 5  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Monkey Magic ( Monkey Magic )
≪ 2021/02/11 14:21 ≫
???「これについては?」
「書くこと自体はできるけれど圧縮した方が取り組まれやすいというニュアンスなら納得、日常ロールなら尚更」

「完全に別文化圏の話をすると、戦闘ロルで約束組み手や空打ち先コメ勝負込みの相談でなく最強論争よろしくのステゴロや決闘(1キャラ内に複数世界観持ちの世界観戦)をやるのなら逆、構想が足りない方が負ける、通常人狼と同じく非一般向け、ネタ人狼と同じ理由で相談ベースの約束組手進行が一般向け」

「決闘をやる場合に本体間論争の代わりが縛り(増加)マッチ、日常ロールに限定した描写のし合いが最難、本体間論争を差し挟む余地が一切ないから技量だけでやるしかない、フリースタイルダンジョンみたいなものぞ」


「追えてるのならわかるがキャラシ抹消でなく使っているので、何系統かPBW用にキャラシ内限定用に数行以内の設定版は作ってあるがの」
投稿者 投稿 6  5
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Monkey Magic ( Monkey Magic )
≪ 2021/02/11 14:29 ≫
???「これについては?」
「最大手他では側からみててとりあえずビール感覚で参加者全滅に等しい感じになってるのが有力の古参というかほぼ代表様というかでもそれぞれ別の人のケースで見受けられるから別にいいとおもうぞ、というか匣ではデフォでは?選べるかどうかの問題はあるやもしれぬが」
投稿者 投稿 4  6
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・にゃものうた
≪ 2021/02/11 21:38 ≫
「展開が見える」
投稿者 投稿 6  2
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 14:56 ≫
???「これについては」
「メディアものと言い換えるとお主の腑に落ちるのではないかの?」
「邪馬台国は姫サ(国家規模)であろ(異次元 」


「言うと過激派の方からのリア凸のリスクが高まるがこの際言うと衣装系ケータリング系ハコモノ系他のメディアミックスありったけの究極系がローマ・カトリック他ではないのか?聖トゥエルヴやヨハネ推しパウロ推しetcの精神的かつ実行的な(内部で軽〜重の派閥化もする)ファンクラブと本質的に何が違うのか」

「本人様らが引退してから一千年以上も続く(肯定的か疑義的か反発的かどういうニュアンスであってもこれがあることによって影響を受けた思想・作品は数知れない)どちゃつよの文化系コンテンツなるぞ」
「インターネットの共通時は西暦だからの、そういう意味でも創立の同じファンクラブ(※推しや派閥やスタンス他は違う)のメンバーの活動的な意味でもwww(※草他スラングも含む)もソレにあたる」
投稿者 投稿 4  1
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 14:57 ≫

(※以下自分語り、手元のナウシカSF系×神話系二次ネタから引っ張ってくると自動翻訳系(言語融和)発展の末統一言語化(仮想空間国家の成立)した未来で文化停滞→電パル他によって全(都市)機能消失〜土地など物理的なコミュニティに依存するレベルへの文明退行→百年レベルの歳月→場所により復旧出来た度合い・逆に独自発展を遂げたものの度合い・場所ごとのスラングの違いから生じる異言語化(文明の多様化)→好嫌問わず交流→前時代よりも人類(にあたる種族)が繁栄する=バベルの塔崩壊やソドムゴモラの福音的解釈他一応ニワカ知識で教義や説話自体も二次創作として扱った経験自体はある上でのキャラ台詞、他PCとの諸関係やその進展が原則としての限定的なNPCPC化でシヴァの信奉者(強火の解釈違いファン)をやれることになった場合に用意していたのもこのスタンス
投稿者 投稿 2  3
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 14:58 ≫
(基本的に味方で技術協力もすれば橋渡し的な役割もして全体的な戦力強化や内政面での供給も補助するけど隙あらばシヴァ布教で染め上げようとする(ex.多世界間ネットワーク構築の際に共通時関連で暦を西暦からシヴァ暦に変えようとする、ガイドAIの名前をSiriならぬSivaにしようとする、シヴァアバターを解析してパワーアップ目論見→ ある程度まで再現度のはなった瞬間にシヴァの思想の影響が出るスペア普及で緊急時の依代造り(調整→次のシヴァにしたいのを改造するor次のシヴァの依代に相応しいように造り変えて(倒されても甦らせて+強化して)永遠に推していくスタンス(※解釈違い))兼シヴァ派の増大目論見他)から誰か改宗させるスタンスかで監視でついていたりしないといけない奴ポジ→シヴァの素晴らしさ(※解釈違い)を耳元で囁いて唆してくるプレイ)
投稿者 投稿 6  5
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 14:59 ≫
(※手元に来た場合にボキャブラリ的にわりと演じやすいだけ、どのシナリオのどのパートでも一定以上の参加動機をもって取り組めたりイラスト他各種発注やツイ他での活動をしていきやすい→そこまでの積み重ねも含めて他の人に安心して渡すことが出来る(しやすい)ならばでルミマル、そういうのを一切関係なくもし1キャラだけもらえるならばで欲しいのはぶち込まれる原因になった2キャラのうち決め手になったと想われる1キャラでノーマ氏(ヒロウタで一番最初に出てくる名ありの完全な敵NPC))、以上自分語り)


「再度結論、アイドルも政治家も分野と責任の度合いが桁違いなだけでモデル的には同じぞ(異次元 」

投稿者 投稿 1  5
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 15:00 ≫

「ハンバーグを言い換えると焼挽肉洋風餡掛やパネェ肉団子になるイメージで、芸能人やYouTuberも含んでる要素が違うだけで類似」

「今回フラグランドではまだ本格的には来ていないが」
「キャラクターごとの衣食住〜軍需他のブランド要素・ホライゾンや聖歌庁他多世界籍組織での各世界の各地域支部での自治体への超法規的な取り組み・蒼風呂や扶桑国やフェスタ他(分野を問わぬ)学園もの(=全年齢向けベース)での三軸とかならお主でも納得しやすいであろ」
投稿者 投稿 2  3
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 15:03 ≫

???「いかがか」
「エヴァ的にやる」

「前述のテルス×ヒロイックソングス!×クレギ仕様完全流用でなく、テルス×ヒロイックソングス!主眼の場合の話、厳密に言うと前者にも組み込めるが」

「エヴァの場合ロボットものではなく改造人間モノではあるがの」

「『索敵技術水準×(ピンポイント)力場的シールド展開水準』」
「ピンポイントシールドによる防御だけでない移動利用と擬似バンカー攻撃ぞ」
「弾着予測の度毎度毎度デカデカと(予測誤差の分かで)シールドを展開するのではなく、索敵水準を高めて弾着予測箇所にピンポイントで適切なだけ張るのか基本設計、後は流用」


「これで索敵能力(弾着・行動予測能力)由来の単純な誤差低〜ゼロの点防御による弾道利用攻撃の不活化と行動阻害(車両間衝突同様の出力対装甲比べで動けば動くほど相手機に(風穴の)マーブル模様が増えていくorシールドが耐えきれなければ破れる仕様)」
投稿者 投稿 6  1
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 15:04 ≫
「これらだけでなくシールドを足場・固定の場にすることで移動による外付けの推進器(動力源なんなん)を用いない航空〜宇宙圏での戦闘」
「該当部位に二層のシールド展開(主シールドから副シールドへの光学的か力場的な出力)による全方位への斥力的立体機動性」

「後はミノフスキー系ジャム展開及び除去主体戦用かミノフスキー系ジャムを踏まえての物理戦主体戦用の2系統あればよいだけ」


「人型兵器はコンセプト的に必ず攻撃される方向による反応のラグがあるしパーツもそれぞれに合うように設計し直さないといけないし胴体ぶち抜かれたら他のは使えないしそれを解決するならパーツ間で重力操作なりだけどいちいちそれパーツごとに設計しないといけないし関節つけるとか主要箇所の装甲薄くなるわ専用武装はホントあたま抱えるレベルでこんな戦闘能力をもたせてみたデザイン的に腹立つぐらい神エモいだけの痛車ならぬ痛棺桶にパイロット納棺するならコクピット潰されたらそれだけで終わりだわ各種操作の物理的なインストールが必要だったり個体間の振れ幅の大き過ぎる自動更新(成長)
投稿者 投稿 2  2
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 15:05 ≫
に依存しないといけなかったりそれとは別にコンディション(体調や精神状態)によってエラーやら逆に上振れやらなんやらあるからそこの補完性考えなきゃいけないわ代替の効かない制御系パーツであるパイロットを継続的に利用するのならそこの回収性考えないといけないわで広告的なデザイン性(製造の前段階での企画での数字を出すためのタグとしての優秀さ)の腹立つぐらいのエモさは別として兵器としては嫌ではある、式典専用かそうでないならグレンラガン的な理由があるなら可。」


「アーマードコアのあんなものやデススター、ハロの形状が兵器の形状としてはバイブスを感じるぞ」


投稿者 投稿 1  4
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 15:05 ≫

「球体の場合、一定間隔おきに各種砲や推進機や用途別のロボットアームをハッチ開閉式のブロック的な設計で配置すればよく、左右の概念をつけなくて良く間接他頭部他四肢他専用の生産ラインはいらない、総て画一的なロボットアームや推進機だけでいい、なにより方位による感知ラグも行動ラグもない、冷却性も均一、設計上弱点が剥き出しでないなら総てが中枢を保護するための装甲として機能する(中枢が中心にある場合武装一切の厚みがそのまま中枢の防壁の厚みと=になる)し損傷(予想)部位を分離することで擬似デコイにすることも出来、弾道利用攻撃の場合装甲(+の形状に合わせたシールド)でそりやすく徹甲弾相応光学系兵器による線攻撃でも中枢がピンポイントで入っていなければ影響は薄い、
投稿者 投稿 3  1
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 15:06 ≫
レーザークラスター弾頭(クラスターファンネル)による面攻撃に対してはシールドで処理しきれなければ多層性による表層分離+該当部位分離+シールド展開による擬似ミノフスキー系ジャム装甲で被害をとどめられるし、シールドを展開したまま突っ込めば次行動へのラグが一切ない質量攻撃にもなり一部侵入した状態からレーザーや実弾を展開すればレーザークラスター同様にもなりロボットアームによるサンプル回収も行える(=冥細胞用侵蝕性を伴うものは一定区画分離・自壊で処理)、後はレーザーのみやロボットアームのみや補給系のみなど用途別細分化(生産ライン自体は1モデルのものをそのまま流用するだけ)これに冒頭のピンポイントシールドを合わせるとよい」



「既存設定の応用範囲内で出来るかについては可能」

投稿者 投稿 6  1
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 15:07 ≫

「ここにシールドの展開技術がある」
「ここに通信宝珠や索敵技術がある」
「ここにレーザーの反射技術がある」

「これにディーヴァ(ヒロウタ)のユニゾンによる各機の特性やカスタマイズ内容に応じたサポート・自立行動を踏まえる」

「ディーヴァの機体間の通信選択・攻性防壁他敵機体からの通信妨害技術とユニゾン先選択の独立性及びライブによる固有の力場(〜環境〜世界)干渉能力は公式設定時点でデフォ」

「冥細胞的なのはこちらも作ったことがあってな、それへの自分での別世界観戦での対策法はジョジョの究極生命体よろしくの増殖〜分離〜自壊する泡状装甲や該当の術式なのだが、これをヒロウタのディーヴァ関連の設定を用いて亜種ミノフスキー的に再現するぞ、銘をつけるのなら【機曲】(ギキョク)とかかの」
投稿者 投稿 4  1
メアリー・スチュワード
メアリー・スチュワード
・Ode to Joy
≪ 2021/02/12 15:07 ≫

「ディーヴァ関連の設定でのユニゾン対象の制約についてはグランスタの強化人間プロジェクト関連同様人工的にシンクロナイザー/ディーヴァの諸パイロットスーツ型ディーヴァ×ウェアラブルコントローラーと別途のディーヴァで用いれば解消(機体である装備にユニゾンさせたディーヴァを使うシンクロナイザーに指示を出すパイロットの構図、スーツ型のダミープラグに等しいためパイロットが戦闘中に存命でなくなった場合でもソウルドロップが無事なら戦闘妖精よろしく続行可、厳密に言うとパイロットはいらない)」
「テルスとヒロウタの異世界間技術関連についてはヒロウタ側は毎度の単純な互換系技術(+通信技術)だけでなくディメンションシフト装置による異世界化も可能な水準もあるためトライアル他三千界側の技術屋関連との連動があれば機体系ディーヴァ量産やDフレーム量産ラインとの連動も設定上は可」

「ディーヴァによる固有場形成(=ライブ)によって敵機他への選択的ミノフスキー系ジャムを兼ねた環境干渉と冥細胞系物体への対策、文頭付近のエヴァ的派生のピンポイントシールド展開による守・動・攻を兼ねた戦闘行動なるぞ」
First  Prev  21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31  Next  Last