beet's soil

競プロのことなど

ICPC World Finals 2020 に進出するまでにしたこと

おはうく〜(天上天下唯我独尊)

ソース

blog.sina.com.cn

卒業

主席 競技プログラミングは学業の役に立つ

大学院入学

ICPCに参加するためには大学または大学院に在籍している必要があるんじゃ

国内予選

チームワークがゴミカスだったけどまあ橙いて落ちるわけないよね(慢心)
beet-aizu.hatenablog.com

大学別四位だったので遠征費を得る 海外旅行楽しみだなあ〜(フラグ)

チーム練習

アジア地区の過去問を中心に10回くらいやったと思う
最初は僕ワンマンチームだったが次第につぶあんワンマンになった

JAG 夏合宿に参加した 
beet-aizu.hatenablog.com

できるオタクなので
jag-icpc.org

作問バイト

えぇ?!競技プログラミングをしているだけでお金をもらえる仕事があるんですか?! 

アジア地区

これは非自明なんですが WF に進出するためにはアジア地区でまともな成績を取る必要があります
Kuala Lumpur と Yokohama に参加して結果的には両方で枠を取れていた

Kuala Lumpur 2位
beet-aizu.hatenablog.com

Yokohama 4位(リージョン内2位)
beet-aizu.hatenablog.com

トイレに紙がない国はもういいかな…

感想

Kuala Lumpur も Yokohama も僕一人では無理だった感があるので、4年目にしてようやくチーム戦ができたのかなあというきもち(これはうくさんをディスっているわけではないです)
WF 目指すんだったら橙以上が2人は欲しいのかなあ
横浜ではみんな冷えていたので、上振れを引くというよりは下限を上げていく練習が大事っぽい

WF、メダル届く気がしないのであんまり頑張る気にならない 実質観光

おまけ

来年チームメイトが二人とも消えます 俺はどうしたらいい?