スレッド
会話
それなりに考えがあってやることなら、どんな批判が来たとしても、ちゃんとやりきればいいし、その考えを表現する努力をすればいいのに
1
4
2
ひろしまタイムライン、わりと初期から抱いていた感想は、『クソ浅い』
1
5
5
SNSがなかった時代にもしSNSがあったら…というifなのに、文体がSNSがある時代にそぐわないくらいに固いのよ。
「SNSがある時代」の考え方や、その考え方を表現する文体がどんなものであるのか、そこをどう分析してるのっていうね
1
2
1
まぁみんなも、ひろしまタイムラインのアレについて、朝鮮がどうこう差別だわーわー言ってるけど、それらの批判はわかる、それ以前にあのひろしまタイムラインが浅いしサムい
1
2
2
現代のTwitterは差別の温床になってしまっている、そのTwitterがもし75年前にあったなら、終戦のどさくさで朝鮮に対する差別もまた煽られて拡散されていただろう
そういう問題を提示するような話として「朝鮮人が云々」というツイートを為したのであれば、それはわりとポジティブに評価してもいい
1
3
4
そこを現代に視点を返してきて「~というお問い合わせをいただきましたが云々」では、おまえなんも深く考えることなくアレなのかよ、少しは成り切ること考えろよって思う
1
3
4
逆に言うと、あのひろしまタイムラインとやらを、「長文で解説をつけて注釈をきちんと添えてやるべきだった」と批判するのは極めてナンセンスに思う。
Twitter、そんな高尚なもんじゃないでしょ。とことん悪い意味で、差別やヘイトなど悪感情をカジュアル化してしまうツールだよ
1
5
5
返信先: さん
ジャパンのTwitter上で、なぜレイシズムやヘイト、差別が蔓延してるのか。ひろしまタイムラインとやらにだけ責任を被せるではなく、Twitterがいかなるツールであるのか、もう少しみんなで考えたらいいのに
返信先: さん
ひろしまタイムラインとやらが朝鮮差別を再生産していると思うなら、本当に無くなるべきはひろしまタイムラインなんじゃなくて、その差別の温床となってるTwitterこそが滅びるべきなんじゃないの。そういう逆説をとことんまでやりきったなら、ぼくはNHKを支持するよ
1
11
8
ぼくはむしろ、ひろしまタイムラインが「終戦は鬼畜米英のデマだ」「原爆なんか大したことない、あんなんで騒ぐやつは非国民だ」くらいやってくれると思っていたけどね。その言説が生き生きと語られる世界、それがまさしくTwitterでしょ?
1
5
6
何かの事件や出来事をかいつまんで、特定民族への差別をばらまきまくる、それがTwitterでしょ?
ひろしまタイムライン、ある意味でまさしくTwitterを再現してないかな
1
7
4
まさにこういうことじゃないのかなと思う
引用ツイート
Kan Kimura
@kankimura
·
まあでも1945年の日本人の文章をそのまま載せたら、そりゃ韓国人や中国人に対する偏見満載のものになるよなぁ。だって当時の人々は本当に偏見持ってた訳だし。
1
5
3
現代のTwitterを、75年前に持っていくという設定のお遊びなら、現代のTwitter内にはびこっている病をも含んで持っていってもらわないと面白味もなにもない
4
2
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成