ご質問

LINEで送る

main_question

企画に関して

Q. どのようなものでも出版できますか?

A. はい。基本的にジャンル、形態を問わず承ります。ただし、次のようなものは制作をお受けできない場合がございますのであらかじめご了承ください。

①特定の人を誹謗中傷するもの
②公序良俗に反するもの
③法律や他者の権利を侵害するもの
④その他、弊社にて出版化に相応しないと判断したもの

Q. 写真集や絵本なども制作できますか?

A. はい、もちろん可能です。ただし、料金表のご用意がありませんので、費用につきましては別途お見積りいたします。

予算に関して

Q. 見積書以外にかかる費用はありますか?

A. お見積り書のご提出以降に生じた追加・変更につきましては、別途費用がかかります。

例えばページ数や印刷部数の追加、用紙素材の変更などは別途の費用が発生し、ご予算のオーバーとならないように注意が必要で
す。弊社では、追加や変更のご相談を受けた際に、変更料金をご提示いたします。
また、最初のお見積り金額から10%程度の追加予算は前もって念頭においておくと良いでしょう。

制作に関して

Q. 制作に要する日数はどの程度かかりますか?

A. 素材(原稿、写真、イラストなど)のご用意が整ってから本が出来上がるまで、およそ3ヶ月が目安です。お打ち合わせの後に目安となるスケジュール表をお作りします。

Q. 校正はしてもらえますか?

A. はい。誤字や脱字のチェックのほか、読みづらい箇所、意味の通じにくい箇所、矛盾する箇所などがあれば、チェックいたします。また、昨今は日常的に使用する表現でも差別表現とされるものがありますので、別表現をご提案させていただきます(「片手落ち」「父兄」「植物人間」など)。

Q. 自伝を出したいが、代筆は可能ですか?

A. はい、次のような方には代筆がお勧めです。

伝えたいものがあっても、

  • 文章を書くことが苦手な方
  • 本業が多忙で書く時間が取れない方。
  • 病床にあり、ペンの取れない方など。

当方でライターを派遣し、お話を伺ってから文章に書き起こします。
その文章をご覧になって、修正を加えていただくことができます。なお、ライターの起用には別途費用(実費)がかかります。

流通に関して

Q. 書店流通は可能ですか?

A. 書店に本を流通させるには「書籍コード(ISBNコード)」を取得する必要があります。

河出書房では河出書房新社を発売元として、書籍コードをつけて発売することが可能です。
ただし、書店流通には二つの意味合いがあり、「書店で取り寄せることが可能」とすることは比較的容易に行えますが、 「書店に並ぶ」ためには商的需要について審議する必要があります。また、別途流通管理費用を申し受けますのでご注意ください。
詳しくはご相談ください。

Q. アマゾンで書籍を購入することは可能ですか?

A. はい、可能です。ご希望により、書店流通を行わずにアマゾンのみでの販売も可能です。

LINEで送る

人気のWebコンテンツはこちらです

お問い合わせ
:)