PowerPoint プレゼンテーション

Transcription

1 小樽市 歴史的資源の観光資源化事業 観光ビジョンコンセプトシート 2017 年 3 月 30 日

2 小樽観光ビジョン 1 再市場都市小樽 ( レガシー都市 ) ~Re-Market City Otaru~ ReMaCiO 構想 港湾運河を観光運河として 運搬鉄道を散策鉄道として活用し また百数十軒の歴史的建造物を再利用してきた小樽 その手法は小樽の観光まちづくりを牽引してきた 再市場都市小樽は そこに住む人 小樽が好きで移り住んだ人に第二の人生や新しいライフワークを創出する 1 土壌 港湾運河 観光運河 運搬鉄道 散策鉄道 歴史的建造物 観光施設 ( 飲食店 ホール ミュージアム等 ) レトロな乗物 観光アミューズメント ( 人力車 蒸気機関車 屋形船等 ) 定年 移住 第二の人生 ( 観光ガイド 観光関連起業 ) 歴史の再活用は小樽独自のまちづくり手法 1

3 小樽観光ビジョン 1 再市場都市小樽 ( レガシー都市 ) 2 概略 欧米から小樽に相応しい中古品を輸入 ( 貿易 海運 ) 第三埠頭や北運河に集積 ( 小売 卸売 ) 新商品開発研究 国際交流 3 目的 もったいない 思想 地球環境維持 平和な国際交流を世界に発信 21 世紀型 世界平和の見本都市 を創造 ( 先進国の義務 ) 良質で大量の中古品をヒント 新商品を創造する Creative 都市 2

4 小樽観光ビジョン 1 再市場都市小樽 ( レガシー都市 ) 4 構図 第三埠頭 世界の骨董品 北運河 世界の衣類と雑貨の中古品 手宮線沿線 小樽的建築様式で風景を創造 + 国際交流施設集積 ( カフェ レストラン ギャラリー ホール ライブラリー ライブハウス ) 5 政治 特区設置の働きかけ もったいない特区 : 中古品輸入関税の緩和 撤廃 みんさい特区 : ビザや滞在期間の緩和 ようこそ特区 : 第三埠頭 北運河 手宮線での売上げに課税 (= 観光税 ) 3

5 小樽観光ビジョン 1 再市場都市小樽 ( レガシー都市 ) 6 仕込 小樽商社機構 : 買付と卸先開発 客船を含む誘致促進 小樽小売機構 : 小樽市内外資本の誘致と調整 小樽修繕機構 : 中古品の修繕技術者の集積と向上 小樽市場機構 : 第三埠頭 北運河 手宮線のディベロップメント 小樽交流機構 : 通訳ソフト 通訳センター 交流マナーのインストゥール 小樽情報機構 : 上記すべての機構の情報センターおよびデザインと販促管理 国際誘致機構 : アジアを核としたインバウンド誘致 国際宅配機構 : 観光客が購入した大型品の国際宅配 特区管理機構 : 特区制度の管理 特区税収機構 : 売上げ一人一日 100 円徴収管理 ( 例 ) 観光底上機構 : 既存観光施設との有機的調整および販促調整機能 7 段階 シンポジウムやイベントによる世論醸造 行政と議会による方向性承認と予算獲得 調査と中長期計画 国 道への特区働きかけ 仕込み組織の段階的立ち上げ GO! 4

6 小樽観光ビジョン 1 再市場都市小樽 ( レガシー都市 ) 8 具体例 ( 今すぐできること ) シンポジウム 再市場都市小樽構想 ( リマシオ構想 ) シンポジウム イベント 北運河会場で北海道骨董品組合やセカンドストリートなどの協力を仰ぎ 市内の関連業界の参加を基本に インバウンドが最も多い時期に 仮称 小樽再市場都市 イベントを開催 モニターツアー 小樽オルゴール堂 ( 社屋のオルゴール販売 ) 北一硝子三号館 ( 石造倉庫の硝子ホール ) くぼ家 ( 商家で硝子の器とスイーツ ) えびす屋 ( 人力車で北運河へ案内付で移動 ) 小樽再市場都市 イベント 5

7 小樽観光ビジョン① 再市場都市小樽 レガシー都市 タイトル 小樽の世界観を味わう 国指定の重要文化財での ライブコンサート ターゲット 外国人観光客 道内観光客 道外観光客 札幌市民 小樽市民 属性 韓国 台湾 香港などアジア圏の男女 日本在住30 60代の映画 音楽好き男女 首都圏在住30 40音楽好き男女 実施者 協賛スポンサー およびNPOとの連携 実施場所 小樽運河 北運河周辺エリア 背景 海外でも歴史的建造物やミュージアムの中でコンサートを行う等 新たな楽しみ方がコラボレーションが流行している 観客も歴史的建造物の中で歴史を感じながら音楽に耳を傾ける 特別な世界観を味わうことができる 参考 札幌時計台では毎日音楽コンサートを実施 メリット 企画内容 旧日本郵船 小樽支店での コンサートは 特別な臨場感 を味わえる 目で耳で味わう 歴史的建造物を通じて これ までとは違う小樽の夜観光 を提供していく 企画として映画 LoveLetter の世界を体験 するコースを提案 イメージ ラブレターナイトコースの場合 1日目 オープン コンサート Love Letter ナイト GOLDSTONEにて夕食会 終了 ホテルへ 2日目 Love Letter ロケ地巡り ガラス工芸体験 解散 20,000円 宿泊費 食費 体験料込 6 小樽市民と観光客の交流の場が 創出できる 歴史的建造物を活用できる テーマ スト リー性をもった展開 が可能 音楽好きの人だけではなく 様々 なテーマで実施することによって幅 広い層を取り込むことができる

8 小樽観光ビジョン 2 ミュージアム都市小樽 ~Museum-Library City Otaru~ MuLiCiO 構想 近年ニトリに代表される私設ミュージアムが誕生した小樽 今後のミュージアムゾーンの形成を予感させる 社会教育都市を実現させる様々な公設ミュージアムに加え スイーツから水産加工 金属加工に至るまで小樽の文化ともいえる ものづくり をテーマとした私設ミュージアムの設立を促進する 1 土壌 公的ミュージアム : 総合博物館 美術館 文学館 金融資料館 私設ミュージアム : 小樽芸術村 ヴェネツィア美術館 森ヒロコ美術館 ギャラリー蔵 小樽オルゴール堂二号館 小樽歴史館 ( もったいない博物館 スキー資料館 北のウォール街博物館 ) 私設ミュージアムの土壌と展望 7

9 小樽観光ビジョン 2 ミュージアム都市小樽 2 概略 私設ミュージアムの設立促進 ものづくり 菓子 商店街など 商品開発研究 3 目的 名所旧跡観光 多様なツーリズム 蘊蓄観光 ( 心豊かな観光をしながら 観光客自らの自己発見の場 ) スタディツーリズム 8

10 小樽観光ビジョン 2 ミュージアム都市小樽 4 構図 私設ミュージアムの他に公設もしくは NPO 型で下記のミュージアムの設置を促進する 場所は港周辺とする 公設ミュージアム 1 小樽運河保存運動ミュージアム 2 小樽歴史的建造物再利用ミュージアム 3 小樽港文化ミュージアム 4 小樽商人ミュージアム 5 小樽偉人ミュージアム 6 小樽デザインミュージアム 私設ミュージアム 候補 新倉屋 館 政寿司 日本橋 まちの寿司 大和家 つくし牧田 かま栄 あまとう 光合金 北海道水道機材 田中酒造 北海道ワイン ミルクプラント 一番 初代 藪半 米華堂 小樽ビール 西川 利尻屋みのや 堀内水産 カネ丁鍛冶など 5 方法 支出 開設費 商品開発費 宣伝費 収入 入館料 ミュージアムグッズの販売 イベント収入 9

11 小樽観光ビジョン 2 ミュージアム都市小樽 6 政治 特区設置の働きかけ ミュージアム特区 : 調査費や研究費の支援 7 仕込 小樽運河保存運動ミュージアム 作成物 : 資料収集 解説マニュアル パネル ディスプレー 看板 照明 施設案 : 小樽運河公園旧日本石油株式会社倉庫 現在小樽市港湾部管理 5 月 10 月末 9:00 17:00( 施錠 ) 開放 運営法 : 小樽ガイドクラブ おもてなしボランティアの会 おたる案内人などの候補者からガイドを選定し 低額ガイドを依頼 経営法 : イニシャルコスト 約 200 万円の補助金 ( 国 道 市 その他財団 ) ランニングコスト 入館料 100 円 協賛金 私設ミュージアム推進 NPO 法人歴史文化研究所 NPO 法人小樽民家再生プロジェクト 10

12 小樽観光ビジョン 2 ミュージアム都市小樽 8 具体例 ( 今すぐできること ) 小樽ミュージアム都市シンポジウム 小樽運河保存運動の構想のレクチャーとパネルディスカッションを通じ それを肉付けするシンポジウムを開催する モニターツアー ( コース案 ) もったいない博物館 スキー博物館 ギャラリー蔵 小樽オルゴール堂 北一硝子三号館 ヴェネツィア美術館 小樽歴史館 金融資料館 文学館 美術館 小樽芸術村 小樽市総合博物館運河館 花ごころ ( 意見交換会 ) 11

13 小樽観光ビジョン 2 ミュージアム都市小樽 タイトル OTARU SHARE BASE. ターゲット 道外観光客 道内観光客移住希望者 背景 全国でこうしたシェアスペースを活用したまちづくりの取り組みが進んでいる ( 例 ) ONOMICHI SHARE( オノミチシェア ) こうした取り組みが若い世代の移住 定住促進につながっている ものづくり に代表される小樽の産業の発信が可能 小樽の作家の作品が一同に会するギャラリーがない 属性 実施者 実施場所 次世代を担う若いクリエイターやアーティスト PC1 つで仕事ができる人 NPO との連携 雑貨作家組合 ( ガラス 革 陶器 ) メイカーズベース 小樽市内 ( 運河沿いの倉庫 ) 企画内容 小樽の歴史的建造物を有効活用し 会員制ワークフロア作る 次世代を担う若いクリエイターやアーティストが自由に新しい視点で表現活動ができる拠点を確保し 小樽が支援することで 新しい感性を小樽に持ち込み 将来的には若い世代の移住定住へとつなげる クリエイター 小樽の地域資源 のコラボによる新しい情報発信 商品開発 ブランディングにつながる 12 メリット シェアベースのためクリエイター アーティスト同士の交流により刺激が生まれ 創造性がより高まる 従来の ART ではなく 新しい若者の感性による小樽流の ART が生み出される ( 若者の活躍の場 ) 若者の自由な表現活動の支援を小樽全体でおこなうことで若者の移住や定住促進へとつながる 大きさ 重さ 形 音などを気にせずモノ作りや音楽活動に没頭できる カフェ運営など クリエイターの提案を採用してその場でトライアルできる仕組みにより 実践的なビジネスの場が提供できる 小樽作家の発信 ( 常時新しい作品を発信可 売上にもつなげる ) ワークショップ開催により市民との交流が促進される 小樽軟石などの資源を活用したアートのまちづくりも可

14 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 ~District Creative Tourism City~ DiCToC 構想 今や小樽の冬の名物になった 小樽雪あかりの路 これは小樽における着地型観光プログラムの出発点であった さらなる小樽ファンを増やすためにも 今後はこれをオール小樽で展開すべく 小樽 DMO 実行委員会 ( 仮称 ) を発足させ着地型商品の検討をはじめる 1 土壌 小樽観光誘致促進協議会 小樽雪あかりの路 小樽市教育旅行誘致促進実行委員会 学習プログラム 13

15 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 2 概略 発地型 : 旅行会社が企画する目玉的観光商品 着地型 : 観光地域が企画する深掘的観光商品 観光ブランディング ( まちづくりとの連携 リピーターの定着 小樽ライフスタイルの推進 ) 3 目的 小樽らしい 観光振興 ( リピーターの拡大と定着 小樽ファンの普及 コミュニティ参加 移住 起業の促進 ) 文化的 経済的自立を図り奥深い観光基幹産業を目指す 4 目的 小樽 DMO 実行委員会 ( 仮称 ) ( オール小樽で着地型観光商品プロジェクトを推進 ) 小樽市 : 着地型観光プロジェクト促進を基本とした管理と調整 小樽観光協会 : 着地型観光プロジェクト促進を基本とした情報発信と収集 NPO 法人 OBM: 小樽観光戦略と着地型観光プロジェクトの管理と調整 その他組織 1NPO 法人歴史文化研究所 : 歴史的観光商品開発 2NPO 法人小樽民家再生プロジェクト : 民家再生型商品開発 3 小樽市教育旅行誘致促進実行委員会 : 学習プログラム開発 4 おたる案内人マイスター : ガイド付き商品開発 5 旅行会社 : 小樽着地型観光商品普及 14

16 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 5 方法 第一段階 : 小樽 DMO 実行委員会の立ち上げ ( 小樽市 小樽観光協会 OBM) 第二段階 : 着地型観光商品開発 ( 各組織 ) 第三段階 : 旅行会社やネットでの販路開拓整備 第四段階 : 小樽 DMO 自主財源の確保と条例制定 第五段階 : 小樽 DMO 認定と補助金申請 第六段階 : ポータルサイト着地型観光プログラム開発 6 政治 国 道 市の議会議員との連携を模索 15

17 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 7 具体例 ( 今すぐできること ) あの小樽でしか体験できないトッテオキのモニターツアー 特別体験バーション約 6 時間コース 1 小樽 印 探索と 自分印 印鑑作成 2 国指定重要文化財旧日本郵船で堪能するJAZZコンサート 33 億円の音響を持つGold Stoneで堪能するOldies Swing 4ライフスタイル ファッションショー 5 夕食とモニター意見収集 16

18 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 タイトル 小樽運河夕涼みビアガーデン 背景 小樽のアイデンティティであり 人気観光地である小樽運河や北運河をメインに活用 夏季ビアガーデン参加者の増加 世界の観光先進都市が水辺空間の活用を積極的に行っている 例 : シンガポールクラークキーや京都の川床桟敷席など ターゲット属性実施者実施場所 外国人観光客道内観光客地域住民 札幌圏在住のお酒好きな男女日本在住 30~60 代男女首都圏在住 30~40 代男女小樽に住む住民 ( 仮称 ) 水辺のビアガーデン実行委員会 連携先 : 鱗友朝市 漁協関係者 ガラス関係者 および NPO との連携 小樽北運河エリア 企画内容あの有名な小樽運河を目の前にビアガーデンを愉しむ試み 運河 といえば たくさんの船が行き交う場所 近くの漁港でとれた新鮮な酒の肴と冷えたビールを載せて 小樽伝統の はしけ船 や小型船が運河を行き交う 夕暮れ時には運河と停泊する船にガラスや浮き球から灯りがともり 幻想的な北運河を演出 札幌の大通りとは一味違った 小樽らしい 水辺での夕涼みが体験できる 観光客のみならず地域住民からも愛される 小樽運河 へ イメージ 17 メリット 夏季の夕夜間に集客が見込める 運河をただ眺めるだけではなく 運河で稼ぐ新たなビジネスモデルの創出によるイノベーション 小樽の地域資源である日本酒 ワイン 地ビールの認知度と売上アップ ( 小樽ビール 田中酒造 小樽ワイン ) 市民と観光客との交流の創出 小樽市民による小樽運河の再認識 札幌にはない水辺環境を生かした夕涼みができる ファッションや音楽 創作料理など様々な文化との融合によりイベントが発展していく可能性

19 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 タイトル せっかくクルーズツアー ターゲット 道内観光客 道外観光客小樽市民 背景 小樽は国内外の大型客船が寄港している クルーズ旅行に興味はあるが 料金も高額のため申込までハードルが高いという声もある クルーズ旅行に興味のある世代は定年退職後の富裕層夫婦が多く経済効果が高い 属性 実施者 実施場所 クルーズ旅行に興味のある 60 代の夫婦小 中学生の子供がいる 40 代ファミリー船に興味のあるマニア層 商船会社 旅行会社および NPO との連携 小樽港周辺 企画内容 小樽へのクルーズ船寄港日限定のデイプラン これからクルーズにチャレンジしたいご夫婦向けに船内見学会とクルーズ説明会 本来であればクルーズ乗船客だけが楽しめる豪華ランチコースを特別に体験 イメージ メリット 豪華客船が寄港するという港町小樽のイメージやブランディングを向上させる ホンモノの船のライフスタイルを手ごろな料金と短時間で体験でき クルーズ旅行への誘客を促進できる 普段できない体験を子供にさせることが子供の成長につながる またファミリー向けには船の中での簡単な職業体験や タグボートへの乗船体験も計画 目の前に停まる大型客船を力強く押す姿を目の前で見ることができる 最後は船員食堂にて船乗りの気分で まかない飯 を体験 札幌に一番近いクルーズ寄港地小樽でしかできないツアー 18

20 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 タイトル 小樽時空旅行 背景 技術の進歩により近年 VR( バーチャルリアリティ ) を駆使した観光振興が全国でも進んでいる 小樽には運河をはじめ 銀行街に代表される建築物 そして歴史的な建築物も多く残る 今回の調査を通じ 小樽最盛期の写真資料が数多く収集されたが かつての賑わいや街並みを知らない世代も増えており 観光ルートについてもマンネリ化が著しい それらを最先端の技術と融合させ 有効活用することで小樽の新しい観光素材の発掘をはかる ターゲット属性実施者実施場所 外国人観光客道外観光客道内観光客 小樽市民 ( 社会科見学 ) 歴史好きの 60 代の観光客新しいもの好きの 20 代クルーズ船乗船客 ( 寄港地観光 ) 旅行会社 ( 制作会社との協力 ) 小樽観光案内人および NPO との連携 小樽市内 ( 手宮線跡 色内大通り 銀行街 小樽運河 ) 企画内容 北前船全盛期の賑わいと人情ある小樽の景色 街並みを膨大な写真資料をもとに VR 映像として再現 バスに乗りながら 運河クルーズ に乗りながら さらには人力車に揺られながら 様々なシーンで小樽の街並みの今と昔を体感 この時代だからこそできる 新感覚の歴史探訪 イメージ バスプランの場合 16:00 南小樽駅出発 小樽市内のVRスポット( 仮 ) をめぐる 手宮線跡 小樽運河 小樽八景 色内大通り など 19:00 天狗山 20:00 円 ( 想定 ) 別途製作費 メリット 小樽に残る膨大な写真資料や映像を後世に残る形で映像化することでより多くの人に見てもらうことが可能となる これまでのマンネリ化した観光ルートではない新しい小樽の魅力を創出できる 小樽の歴史が凝縮されているため 教育現場への活用も可能 幅広い世代に訴求できる 19

21 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 タイトル季節 時間限定!! 旬感ツアー 背景 近年全国各地で 地域にとっては 当たり前 な観光素材へスポットライトがあたってきている 観光客の動向として その地域にしかない珍しいもの 地域住民との交流 その土地でしかできない体験などを求める傾向がある ターゲット属性実施者実施場所 道内観光客道外観光客 小樽市民 テーマ性のある旅行に興味のある 60 代の夫婦小 中学生の子供がいる 40 代ファミリー 旅行会社 漁港関係者および NPO との連携 祝津地区 高島地区 小樽運河周辺 天狗山 企画内容地元人には当たり前の小樽の 旬 を五感で味わうツアー 時期 時間などにも拘り まさに小樽の 美味しい 素敵な 瞬間を体感いただく イメージ 6:30 市内ホテル出発 7:00~ 祝津港 高津地区を見学 ( 時期により ニシン イカ ウニ ホタテ などのテーマで実施 ) 7:30~ 港近く 市場での朝食 8:30~ 鰊番屋にて祝津たなげ会との交流 10:00 円 ( 想定 ) + 宿泊費 メリット 地元ならではの魅力の再発見を通じて 今までになかった 小樽 のイメージを醸成 実施を早朝とすることで小樽への宿泊を促進 20

22 小樽観光ビジョン 3 着地型観光都市小樽 タイトル ノスタルジックタクシー ~ 昭和の小樽を旅する夜 ~ ターゲット 外国人観光客道外観光客道内観光客 属性 小樽のファン層 背景 今までのように観光施設や立ち寄り地をただ周遊するといった旅行だけでは 観光客を獲得できなくなっている その土地の人々との交流により 生活や文化 歴史 人々のマインドを知り 行ってみたい 住んでみたいと思ってもらうことで その土地の ファン を獲得していくことが求められている 実施者 実施場所 旅行会社 タクシー会社および NPO との連携 小樽市内 企画内容小樽の隠れた 価値 をテーマ毎にコース設定 おたる観光案内人 のタクシードライバーの観光解説とともに 自分だけの 小樽 を満喫いただく イメージ < 小樽っ子の過ごし方 ~ 交流夜編 ~> 16:00 小樽駅発 16:15~ 市内銭湯入浴 17:20~ 田中酒造見学 18:00~ 夕食 ( 屋台村 ) 19:30~ 純喫茶 光 でコーヒー 20:30 円 ( 想定 ) メリット 小樽に精通したタクシードライバーとの 交流 によって 通常の市内観光ではわからない小樽の人々の暮らしそのものが観光素材になる 生活に直結した観光ルートの提案によって 小樽ファン 層の拡大につながる 21

23 小樽観光ビジョン 4 交流都市小樽 ~Interaction City Otaru~ IC 構想 小樽の歴史的な発展には常に全国各地からの移民交流が土台となってきた またそうした歴史的環境を現代人が生かし続けている独自の土壌もある 小樽に来れば 人に会う観光 人間交流観光ができる 小樽内外の様々なジャンルの人材との交流が 地域連携 経済連携 文化連携などを促進し 世界に誇る交流都市となる 1 背景 人間の機能や智恵や技術 物やシステム 進化 人間関係 退化 21 世紀こそ 平和で人道を基本にした人間関係を 22

24 小樽観光ビジョン 4 交流都市小樽 2 土壌 小樽の歴史的発展 全国各地からの移民交流が土壌 遺産である歴史的環境を現代人が生かしている ( 過去と現代人の交流 ) 小樽は交流によって栄え 交流によって観光を育成しようとする土壌 3 概略 1 交流媒介観光 : おたる案内人を通して深堀観光をしよう おたる案内人 おたる交流人 2 人間交流観光 : おもしろい人に会いに行こう おもしろい発想 画期的な実績 ユニークなビジネスモデル 新たなライフワーク 新たなライフスタイル しくじり逸話 23

25 小樽観光ビジョン 4 交流都市小樽 4 目的 ビジョン成功 天の時 地の利 人の和 人の和 ( 社会関係資本 ) キーマンとその関係 交流環境 + 交流仕掛 =ビジョン誘導 5 構図 おたる交流人 を通して おもしろい人 に会いに行こう 6 方法 小樽おもしろ人間バンク 様々な施設を交流会場として解放し 安価な交流報酬を設定して維持 7 政治 特区設置の働きかけ 交流特区 : 平和を推進し 地球環境を維持する地方創生プロジェクトによる交流を支援 24

26 小樽観光ビジョン 4 交流都市小樽 8 仕込 1 小樽おもしろ人間バンク ( 候補者案 ) 小川原格氏 : 小樽運河保存運動のリーダー 観光カリスマ 工藤竜男氏 : 現代の奇跡 蒸気時計誘致やメルヘン交差点命名 濱谷均氏 : ドミニカ移住体験とドミニカ珈琲普及 山口保氏 : 小樽のまちづくり運動創始者 簑谷修氏 : 諧謔的ビジネスと これが小樽ですか 竹内勝治氏 : 小樽の石蔵研究者 石川直章氏 : 小樽市総合博物館館長 久末智章氏 : 小樽の硝子中興の祖 工藤左千夫氏 : 児童文学ファンタジー大賞創設者 佐々木一夫氏 : 小樽のまちづくり運動牽引者 歴史的建造物再利用嚆矢 須田純氏 : 戦場カメラマン体験と北海道 JAZZ 創始者 土屋周三氏 : 元小樽市総合博物館館長 北前船研究会主宰 新倉吉晴氏 : 小樽の菓子業史 渡辺真吾氏 : 小樽歴史年表執筆者 野瀨栄進氏 :JAZZ ピアノ奏者 BIGZAM 氏 :Hip-hop ラッパー 藤森五月氏 : 小樽伝統文化の会創始者 笹原馨氏 : 小樽ジャーナル記者 北村猪之助氏 : 小樽の語り部 田中一良氏 : 小樽の酒造史 25 * 基本的には 会いに行く こととし 営業者の場合は会費として飲食や買い物をする またフリーランスの場合は会場を設定し一人 700 円を支払う

27 小樽観光ビジョン 4 交流都市小樽 8 仕込 2 通訳および翻訳ソフトの整備 外国人の場合は市内の通訳もしくは添乗の通訳を通す ( 通訳料は旅行者負担 ) 3 交流人の整備 おたる案内人マイスターおよび一級者の中から交流人志望を集い 一定のレクチャーを行い データ登録をする 4 交流拠点の設置 基本的にはホテル宿泊者を対象とし 各ルームに 交流観光 PR チラシ を配布し ホテルのバンケットもしくはレストラン等を会場に売上げに貢献 ハンドリングはホテルのフロントが行う 登録交流人から都合の良い会員が来場 ( 基本的に夜間 ) し 簡単な小樽観光の説明を行い 様々な質問を受け 観光客側の情報も引き出す 個人的な関係を築きメルトモやラインにて情報交換できるようにする ガイド料は観光客一人 500 円とする 5 運営方法 交流人事業会 NPO 法人歴史文化研究所 ホテル 歴文研から一定のレクチャーをする 26

28 小樽観光ビジョン 4 交流都市小樽 9 具体例 ( 今すぐできること ) 小樽 人間観光 & 交流観光モニターツアー 1 キャスト 交流人 : 石井伸和 ( おたる案内人講師 小樽學 発行 ) おもしろ人間 : 石川直章氏 ( 小樽市総合博物館館長 ) おもしろ人間 : 小川原格氏 ( 樽運河保存運動のリーダー 観光カリスマ ) 2 コース 第三埠頭 ( 解説 ) 移民と民衆交流 小樽運河 ( 解説 ) 多様な出身移民が物流を支えた人間関係 銀行街 ( 解説 ) 金融ベンチマークと商人事業性評価 小樽市総合博物館運河館 石川氏のガイドと交流 藪半 夕食と小川原氏との交流 3 条件 時期 :6 月 or 9 月 時間 :5 時間 (14:00 19:00) 集合 : 小樽運河プラザから徒歩でコース巡り 経費 : ガイド 1,500 円 入館料 300 円 食費 2,000 円 ( 飲物別 )/ 一人 外国人の場合は市内の通訳もしくは添乗の通訳をアサインする 27

29 小樽観光ビジョン 4 交流都市小樽 タイトル RETRO OTARU WEDDING PHOTO TOUR ターゲット 結婚予定のカップル再婚カップル外国人観光客 背景 近年ホテルでのありきたりな結婚式よりも オリジナル性の高いアットホームなウェディングが求められている 海外からのロケーションフォトウエディング参加者が増加している また 道内でリーガルウェディングをする外国人観光客も存在 小樽市へのリーガルウェディング届出実績 H26 年度国籍 : 中国 ( 香港特別区 )2 件 H27 年度国籍 : 中国 ( 香港特別区 )2 件 リーガルウエディング 海外で現地の民法に則って結婚の手続きを行うことを リーガルウェディングといいます 現地の役所に婚姻の記録が残り 法的な効力があるものです 近年 香港や台湾などの方が日本においてリーガルウエディングを行っています 属性 実施者 実施場所 香港在住 25~30 代男女日本在住 25~40 代男女 60 代シニア世代バウリニューアル婚 ウェディング会社 観光関連事業者 旅行会社 例 : 旧日本郵船小樽支店 旧寿原亭 和光荘 海陽亭 旧青山別邸 夢二亭 運河プラザ三番庫 北一ホール 小樽バイン 小樽無尽 旧第四十七銀行小樽支店 旧三井銀行小樽支店 花ごころ ( 旧安田銀行 ) 企画内容小樽の歴史的建造物を活用し オリジナルの結婚式を行う 挙式は小樽の歴史的建造物内で行い 披露宴はホテルや近隣レストランなども選択できるようにする 小樽の街並みを見ながら人力車で会場まで移動するなど小樽ならではのオリジナル企画も連動させる ロケーションフォトウエディングの人気に合わせて 小樽全体として取り組みを行う イメージ 28 メリット 記念日に来るリピーター創出 国内客であれば複数での集客が可能 1 日 1 組など限定した展開も可能 小樽の宿泊者の増加 小樽のレトロなイメージに合ったオリジナルウェディングが可能 ウエディングが盛んな町として 小樽に来れば幸せになれるというイメージ付けができる ロケーションフォトウエディングの参加者を通じ 小樽の魅力が世界各地へ拡散する

30 小樽観光ビジョン 5 アニメ都市小樽 ~Animation Dream City Otaru~ ADCO 構想 子供時代に形成される人格は アニメや漫画が大きく影響していることも多い そしてこの文化は日本独自といってもいい先進分野であり 世界中で親しまれ多大な影響を与えている ファンタジー シュール ドリームといったキーワードは小樽にも通じるものがある 子供たちに夢を与え 世界に通じる人格形成の教育を目的とした 子供観光 の世界を創造する 1 背景 アニメや漫画 人格形成に大きく影響 日本独自の文化 教育効果大 29

31 小樽観光ビジョン 5 アニメ都市小樽 2 土壌 アニメ ファンタジー ビジター動機 3 概略 アニメ ミュージアム テーマ : 世界平和 環境維持 社会貢献 自己覚醒 ( 情報発信 イベント開催 ) 世界中から子供が集い 夢や志 を育む働きかけを行う ( 心に国境はなく 国境に文化が宿り 文化は志から生まれる ) 子供観光の創造 30

32 小樽観光ビジョン 5 アニメ都市小樽 4 目的 子供たちに夢を与え世界に通じる人格育成を目的とした子供観光の世界を創造する 5 構図 ミュージアムを核にミュージアムグッズの開発販売 子供観光 アニメ観光 ゆるキャラ観光 コスプレ観光などを開発し 総合的にアニメ観光都市を目指す 6 方法 ミュージアム : 平和 環境 夢 をテーマにし 小樽に縁のある作家ミュージアム アニメグッズ : ミュージアムグッズとして商品開発 ゆるキャラ : キャラクターの印税ビジネスを核に 様々なキャラクター土産を開発 コスプレ小樽観光 : 小樽の街並みを背景とした物語性ある観光ルート商品の開発 31

33 小樽観光ビジョン 5 アニメ都市小樽 7 政治 8 仕込 9 具体例 ( 今すぐできること ) 特区設置の働きかけ 子供観光特区 : 子供の移動や観光に関する優遇措置 ( 子供難民受け入れ特区 ) 1 平和 環境 夢 をテーマにし 小樽に縁のある作家ミュージアムの準備し ゆるキャラやコスプレとの連携を模索する 2 市内ゆるキャラネットワーク 3 コスプレネットワーク 子供集まれ! 小樽アニメ モニターツアー ゆるキャラとコスプレ関連をコーディネートし 各観光コースに配置し メッセージ発信とふれあい体験をする 観光の解説は子供の視点に立ったわかりやすい内容に翻訳 アレンジし ドリームを抱く教育効果を発揮する 最終的に参加者からの感想や意見を収集 運がっぱ 平和の価値を伝える タルピー ( 石原裕次郎記念館 ) 内容のカッコヨサを伝える るたろう ( ルタオ ) 甘さは心の優しさに通じることを伝える ペン太 ( 水族館 ) アニマルセラピーや自然保護を伝える 商大くん ( 小樽商大 ) 教育がすべてに勝ることを伝える 小樽 kawaii ティーパーティー ( ヒーローの価値を伝える ) 上記ゆるキャラやコスプレが堺町に現れ大切なことを子供たちに伝える 写真撮影 グッズ販売 5 分間メッセージ ( 大切なことを伝える ) 仕込み要 32

34 小樽観光ビジョン 5 アニメ都市小樽 タイトル 小樽に子供観光の世界を観光案内アプリ かっぱでGO! 背景 近年スマートフォン利用者が拡大し 観光地での情報収集減として大いに定着した 子供世代へもスマートフォンが普及しており 未就学児の時期から買い与える家庭も多い 家族旅行で訪れる歴史的な観光地においては 子供世代にどのように興味 関心をもってもらうかが課題となっている 日本が世界に誇るアニメ文化が世界的に浸透し 国内でもゆるキャラやコスプレのブームが起きている 近年ではスマートフォンアプリ ポケモン GO] が現実世界と非現実世界の融合から話題を呼び社会現象となった ターゲット属性実施者実施場所 外国人観光客道内外観光客小樽市民 子供連れの観光客 地域の教育施設の利用者 ( 保育園 幼稚園 小学校等 ) アプリ開発を行っている地元の事業者および NPO との連携 小樽市内全域 企画内容小樽を代表する 小樽運河 から名付けられたかわいらしいゆるキャラ 運がっぱ を活用したスマートフォンアプリを開発 指定された観光拠点でアプリを起動し 指定された場所にかざすと運がっぱが現れ 子供向けの解説を行ってくれる イメージ ゆるキャラそれぞれにテーマ性を持たせた展開に メリット 子供にも優しい観光地として選ばれる観光地になる 観光客への訴求のみならず IT への対応が求められる教育現場でも水平展開ができる スタンプラリーやポイント機能などアプリに多様なオプションを付加することにより 長きにわたって利用が可能 33

35 小樽観光ビジョン 6 日本遺産 1. 日本遺産を考える視点 (1) 小樽の歴史の特徴は? (2) 日本の歴史文化における小樽の位置づけは? (3) どんな文化財がある? (4) 未指定文化財や歴史文化遺産は? (5) 伝承 習慣 芸術 教育等の無形への広がりは? < 札幌大学教授川上淳 > 2. 小樽の日本遺産候補 (1) 北前船 (2) 鰊 (3) 建築 ( 銀行街 ) 34

36 小樽観光ビジョン 6 日本遺産 3. 小樽の歴史の特徴 近代史こそが小樽の歴史の特徴 鰊や北前船ビジネスのアレンジを土壌に (1) 鉄道が敷設され蒸気機関車が走った (2) 商業資本集積によって港湾商業が発展した (3) 商業発展を物語る瀟洒な西洋型社屋や店舗が建築された 4. 近代化と高度経済成長 現在後進国の歴史的段階 近代化 + 高度経済成長が同時進行 公害やグローバルスタンダード頓挫 小樽の歴史的段階近代化 成熟 高度経済成長 観光 なんでもスクラップ& ビルドしてしまう経済成長でいいのか 遺産を生かすレガシー経済を選択した成熟型経済 観光 35

37 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 北前船 ~ 1. 日本の歴史文化における 小樽の北前船 の位置づけ 1 基幹産業の移植江戸時代 鰊粕などの資源を内地に運ぶ上り荷専用明治時代 往復の利益を実現売る方 + 買う方 + 基幹産業の礎づくり 三方よし 港湾商業 なる基幹産業の礎づくりに貢献 2 遺産の活用北前船 = 買い積み商法 ( 寄港地ごとで仕入と販売 ) 過去を仕入れて未来を売る過去 : 石造倉庫未来 : レガシー経済 ( ロケーション+コンテンツ ) 3 北前船の近代化 西洋型建築様式であるところの木骨石造倉庫 ( 小樽倉庫は専用倉庫業の嚆矢 ) 弁財船が蒸気船に進化した資本転換 ( 大家 広海の蒸気船転換 ) 36

38 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 北前船 ~ 2. 北前船文化財 1ほぼ100 年以上経過した木骨石造倉庫 ( 小樽倉庫 大家倉庫 右近倉庫 広海倉庫 増田倉庫 中村倉庫 ) 2 木骨石造建築の波及 ( 木村倉庫 遠藤倉庫 叫児楼 アルバコールなど ) 3 引き札 船箪笥 ( 博物館所蔵 ) 4 北陸系金融業の誘導 ( 第四十七銀行 中越銀行 北陸銀行 ) 5 北陸系菓子業の誘導 ( 新倉屋 あまとう 杉本松月堂 ) 6 北陸系銭湯業の誘導 ( 小町湯 ) 7 民俗芸能の誘導 ( 高島越後踊り 潮太鼓 ) 8 県人会の誘導 ( 石川県人会 ) 3. 北前船 文化の無形等への広がり 1 木骨石造倉庫の伝承商人の研ぎ澄まされた合理性 ( 道内産の木材を柱や梁に 小樽産軟石を壁に 北前船航海の重しを瓦屋根に ) 2 北前船が残した習慣 ( 進取の気性 をハイリスク覚悟で達成した見本) 37

39 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 北前船 ~ 3 個別の文化性 小樽倉庫 専用倉庫業の嚆矢 企業秘密保持の中庭( 有形 ) ランドマークのシャチホコ( 有形 ) 函館山は旧西出山( 西出孫左衛門の元所有 ) 遊興施設 千登勢 への資本投下 損保業への資本転化 山本久右衛門の住吉神社石燈篭( 有形 ) 広海 大家倉庫 御両家様の尊称( 石川県瀬越町での私財を投じた公共事業 ) 大聖寺藩主の墓との比較( 有形御両家の墓は遙かに大きい ) 住吉神社大鳥居( 有形 ) 損保業への資本転化 右近倉庫 ミュージアム 北前船主の館 右近家 ( 有形 ) 小樽の場所請負人西川家の船頭 損保業への資本転化 38

40 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 北前船 ~ 4. 仕込み 絵本 orパンフレット 三匹の子豚 をヒントに仮称 二匹のかっぱ を創作スクラップ & ビルド型経済とレガシー型経済を比べる一気呵成型高度経済成長と熟成型経済成長を比べる 5. 今すぐできること 小樽版 北前船 日本遺産モニターツアー 1 ツアーコース (15:00 20:00) 龍徳寺 : 金毘羅殿の船絵馬住吉神社 : 大鳥居 ( 大家 広海 ) 石燈篭( 山本久右衛門 ) 田中酒造亀甲蔵 : 旧岡崎家倉庫を醸造所および販売店に再利用中村倉庫 : 外観見学北一硝子三号館 : 旧木村倉庫をホール カフェに再利用小樽倉庫 : 中庭 シャチホコ 旧小樽倉庫をホール カフェ 売店に再利用博物運河館 : 模型 引き札 その他資料 旧小樽倉庫をミュージアムに再利用大家倉庫 増田倉庫 広海倉庫 右近倉庫 : 概観見学ゴールドストーン : 旧渋澤倉庫をコンサートホール カフェに再利用 見学と懇親会 ( 意見収集 ) 39

41 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 北前船 ~ 2 ガイド & 交通手段 龍徳寺 住吉神社 田中酒造亀甲蔵 タクシー (60 分 ) 田中酒造亀甲蔵 ゴールドストーン 徒歩 (120 分 ) 3 懇親会 : 交流を兼ねた懇親会 (60 分 ) 4 モニタリング : 日本遺産にする意義パンフレット解説補足とモニタリング (60 分 ) 40

42 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 鰊 ~ 1. 日本の歴史文化における小樽の 鰊 の位置づけ 近代化に向けた外貨獲得に貢献紙や繊維の製造 ( 軽工業 ) の元になる植物の栽培を促進させた 鰊ビジネスの近代化動力船 ウインチ ケーブル 2. 鰊文化財 1 銀鱗荘 ( 明治 6 年築昭和 13 年余市の猪股家番屋を移築昭和 30 年全面改修 ) 2 鰊御殿 ( 明治 30 年築昭和 33 年に泊の田中家番屋を移築 ) 北海道指定有形文化財 3 旧青山別邸 ( 大正 12 年築 ) 国登録有形文化財 4 旧青山元場二番倉 5 茨木家住宅 6 旧白鳥番屋 ( 明治 10 年代築 )( 元群来陣 ) 7 旧茨木家中出張番屋 ( 明治後期築平成 22 年復元 ) 8 旧近江家番屋 ( 明治初期築 ) 41

43 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 鰊 ~ 3. 鰊 文化の無形等への広がり 1 忍路鰊 ( にしん ) 漁撈の行事 ( 忍路鰊場の会 ) 市指定無形民俗文化財 2 水産加工品塩数の子 ( 三浦水産 ) 身欠鰊( カネ丁鍛冶 ) 鰊漬け( 青塚食堂 ) 群来蕎麦( 藪半 ) 3 俗諺 鰊は食う物ではなく着る物 鰊は買う物ではなく拾う物 ゴガッパ 4. 今すぐできること 小樽版 鰊 日本遺産モニターツアー 1 ツアーコース (15:00 19:00) 鰊御殿 : 館内観覧旧近江家番屋 旧白鳥番屋 : 外観見学旧青山元場二番倉 : 館内観覧旧茨木家中出張番屋 : 館内観覧茨木家住宅 : 外観見学三浦水産 : 塩数の子製造見学旧青山別邸 : 館内観覧 群来蕎麦懇親会 ( 意見収集 ) 身欠鰊土産( カネ丁鍛冶 ) 42

44 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 鰊 ~ 2ガイド & 交通手段鰊御殿 近江 白鳥 (60 分 ) 青山 白鳥 茨木 三浦 (90 分 ) 旧青山別邸観覧 (30 分 ) 貴賓館群来蕎麦懇親会 ( モニタリング )(60 分 ) 3 懇親会 : 交流を兼ねた懇親会 (30 分 ) 4 モニタリング : 日本遺産にする意義パンフレット解説補足とモニタリング (30 分 ) 43

45 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 銀行街 ~ 1. 日本の歴史文化における 小樽の銀行街 の位置づけ 大正 11(1922) 13(1924) 年 小樽市内には25 行の銀行が存在明治 40 年三井銀行会議 神戸横濱に亞ギ 瀟洒な社屋を建設 近代工法やデザインへの気遣い 建物が現存していること自体が奇跡世界の近代建築の歴史が凝縮 2. 銀行街文化財 色内大通り沿線 (9 軒 ) 旧東京銀行 ( 三立機電 ) 旧安田銀行 ( 花ごころ ) 旧第四十七銀行 ( 渋谷建設 ) 旧三井銀行 ( ニトリ小樽芸術村 ) 旧北海道拓殖銀行 ( ホテルヴィブラント小樽 ) 旧第一銀行 ( トップジェント ファッション コア ) 旧三菱銀行 ( 小樽運河ターミナル ) 旧百十三銀行 ( 浪漫館 ) 旧第百十三国立銀行 ( 海鳴楼 ) 緑山手通り沿線 (5 軒 ) 旧泰北銀行 ( 新宮商行 ) 旧日本銀行 ( 金融資料館 ) 旧小樽地方貯金局 ( 小樽市分庁舎 ) 旧三井物産 ( 松田ビル ) 旧北海道銀行 ( 小樽バイン ) 44

46 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 銀行街 ~ 3. 銀行街 文化の無形等への広がり 辰野金吾 ( ): 日本銀行本店 日本銀行小樽支店 東京駅 ) 曾禰達蔵 ( ): 三井銀行小樽支店 ( 慶應義塾大学図書館 ) 中村達太郎 ( ): 第一銀行小樽支店 長野宇平治 ( ): 日本銀行小樽支店 北海道銀行本店 中條精一郎 ( ): 三井銀行小樽支店 千代田生命保険北海道支店 矢橋賢吉 ( ): 北海道拓殖銀行小樽支店 ( 国会議事堂 ) 田辺淳吉 ( ): 第一銀行小樽支店 岡田信一郎 ( ): 日本銀行小樽支店 ( 大阪市中央公会堂 ) 松井貴太郎 ( ): 三井物産小樽支店 ( 東京銀行集会所 三井銀行大阪支店 ) 小坂秀雄 ( ): 小樽地方貯金局竣工 ( 外務省 ホテルオークラ ) 45

47 小樽観光ビジョン 6 日本遺産候補 ~ 銀行街 ~ 4. 今すぐできること 小樽版 銀行街 日本遺産モニターツアー 1 コース (15:00 19:00) 古典 ( 旧日本銀行 ) 旧泰北銀行 ルネッサンス ( 旧北海道銀行 旧三井銀行 ) 旧百十三銀行 旧第百十三国立銀行アールヌーボー ( 旧三井物産 旧第一銀行 ) 旧北海道拓殖銀行 旧三菱銀行 旧第四十七銀行 旧安田銀行 旧東京銀行インターナショナルスタイル ( 旧貯金局 ) 小樽バイン 2 ガイド & 交通手段 : 徒歩 3 懇親会 : 交流を兼ねた懇親会 (60 分 ) 46

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73>

< B689BB81458C7C8F70816A2E786C73> 4 文化芸術 生涯学習について (1)1 年間に直接鑑賞 体験した文化芸術の分野 映画 漫画 アニメ が 5 割 問 27 あなたが この 1 年くらいの間に直接鑑賞したり 体験した文化芸術の分野は何ですか 体験の場所は区内に限定せずお答えください ( はいくつでも ) 図 4-1-1 1 年間に直接鑑賞 体験した文化芸術の分野 (=980) 映画 漫画 アニメ 音楽等のコンサート 美術 ( 絵画

More information

公益目的支出計画実施報告書 29 年度 (2017/4/1 から 2018/3/31 まで ) の概要 1. 公益目的財産額 10,097,432 円 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 ((1)+(2) (3)) 10,213,503 円 (1) 前事業年度末日の公益目的収支差額 7,130,4

公益目的支出計画実施報告書 29 年度 (2017/4/1 から 2018/3/31 まで ) の概要 1. 公益目的財産額 10,097,432 円 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 ((1)+(2) (3)) 10,213,503 円 (1) 前事業年度末日の公益目的収支差額 7,130,4 公益目的支出計画実施報告書 29 年度 (2017/4/1 から 2018/3/31 まで ) の概要 1. 公益目的財産額 10,097,432 円 2. 当該事業年度の公益目的収支差額 ((1)+(2) (3)) 10,213,503 円 (1) 前事業年度末日の公益目的収支差額 7,130,456 円 (2) 当該事業年度の公益目的支出の額 85,654,177 円 (3) 当該事業年度の実施事業収入の額

More information

rokechi_map_01

rokechi_map_01 金沢ロケ地散策マップ Kanazawa map for walking film location 金 沢のロケ地を訪ねるエリア別 散 策ガイドマップ 年に亘る歴史ある伝統文化が根付い 彦三大橋 J R 北 陸 本 福 線 井 至 めいてつ エムザ 野 近世資料館 主計町茶屋街 ひがし茶屋街 浅野川大橋 近江町市場 玉川図書館 玉川公園 川 兼六園 金沢城公園 天神橋 6 金沢市 文化ホール 尾山神社

More information

数値目標 H29 年 3 月末 H30 年 3 月末 H31 年 3 月末 観光客入込客数 ( 単位 : 千人 ) 大鰐温泉もやし生産者数 ( 単位 : 人 ) 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は大鰐温泉もやし増産プロジェ

数値目標 H29 年 3 月末 H30 年 3 月末 H31 年 3 月末 観光客入込客数 ( 単位 : 千人 ) 大鰐温泉もやし生産者数 ( 単位 : 人 ) 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は大鰐温泉もやし増産プロジェ 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 大鰐温泉もやし 増産と販路開拓を中核とした 大鰐ブランド 価値向上 産業振興プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 青森県南津軽郡大鰐町 3 地域再生計画の区域青森県南津軽郡大鰐町の全域 4 地域再生計画の目標大鰐町の地域資源の強みである 大鰐温泉もやし はマスコミで取り上げられることが多く その知名度は非常に高まってきているが 生産者は大正時代には 29

More information

北見市総合計画.indd

北見市総合計画.indd 第 2 章 旧 4 市町のまちづくりの課題 3 世帯数 1 将来像 等の達成状況と課題 旧北見市は 愛情豊かな創造的文化都市 旧端野町は 人を育み 自然を大切にするまち 旧 常呂町は 心 潤いの里 まち ところ 旧留辺蘂町は 人と緑を育む いきいきふれあいのまち を将来像 目標として掲げてきましたが これらの将来像は住民に十分浸透したとはいえませんで した 今後は 市民と行政がまちの将来像を共有し

More information

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc

Microsoft Word - 【H 現在版】■ガイドラインv8.doc (2) 富士五湖サイクリングガイドの更新や新たなサイクリングマップ パンフレットの発行 ( ソフト対策 ) 既存の富士五湖サイクリングガイドの更新や新たなサイクリングマップ パンフレットを発行し 山梨県ホームページでの掲載や観光案内所で配布することによって 情報提供や案内誘導の充実を図る 図 - 4.34 ホームページに掲載するサイクリングマップのイメージ (3) 案内誘導アプリケーションの開発 (

More information

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的

アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 アイヌ政策に関する世論調査 の概要 平成 3 0 年 8 月内閣府政府広報室 調査対象 全国 18 歳以上の日本国籍を有する者 3,000 人 有効回収数 1,710 人 ( 回収率 57.0%) 調査時期平成 30 年 6 月 28 日 ~7 月 8 日 ( 調査員による個別面接聴取 ) 調査目的 アイヌ政策に関する国民の意識を把握し 今後の施策の参考とする 調査項目 アイヌとう民族につて 民族共生象徴空間

More information

❷県域別プロモーション 愛媛県 地元企業の協力によるPR 地元の企業 団体の御協力により 瀬戸内しまのわ2014 の開催をPRしていただきました 今治タオルポロシャツの作成 伊予銀行による しまなみ海道 PR映像の作成 もぎたてしまのわ弁当の販売 しまのわコラボ商品の販売 シキシマパン フジグラン今治でのPR 伊予鉄道サイクルトレインの運行 しまのわお土産スイーツの販売 一六本舗 ハタダ 南商事 レモンサイダーでの

More information

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見

(1) ほのぼのネット事業 目的事業内容経過方法と時期 担当係: 地域係 地域でサポートを必要としている人の発見 見守り 交流活動を 地域で暮らす住民自らが主体となって取り組む ほのぼのネット活動 の推進を通じて 住民の手による 福祉のまちづくり を展開します 1 ほのぼのネット班 28 班による見 重点項目 1 小地域ネットワーク活動 1. 目的 ( 展望 ) 高齢になっても 障がいを持っていても 誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる 地域づくり が社会福祉の重要な課題になっていますが 地域にある課題や福祉ニーズは 行政などの公的サービスだけでは対応できないものも数多く含まれています ほのぼのネット活動 をはじめとするボランティア活動の支援を通じて これらの課題 福祉ニーズに対応するだけでなく

More information

さらに 情報発信が進むことにより 観光客が増加していく そして 通過点となっている本市の観光を 滞留 滞在型の観光とし 交流人口の拡大による観光産業や地場産業などの振興を図ることで市全体の経済効果を高め 定住促進 雇用創出を図るものである 数値目標 施設内アンテナショップ売上額 ( 事業開始前 (

さらに 情報発信が進むことにより 観光客が増加していく そして 通過点となっている本市の観光を 滞留 滞在型の観光とし 交流人口の拡大による観光産業や地場産業などの振興を図ることで市全体の経済効果を高め 定住促進 雇用創出を図るものである 数値目標 施設内アンテナショップ売上額 ( 事業開始前 ( 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 ( 仮称 ) 大正ロマン館 を核とした地域観光 地域産業振興計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 たつの市 3 地域再生計画の区域たつの市の全域 4 地域再生計画の目標本市の龍野地区は 中世末から 鶏籠山 的場山 白鷺山の三山と揖保川との間に形成されてきた城下町であり 十文字川 浦川等の水面や周囲の豊かな緑が織りなす自然景観の中に 近世の町割に沿って町家や武家屋敷

More information

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加

社会的責任に関する円卓会議の役割と協働プロジェクト 1. 役割 本円卓会議の役割は 安全 安心で持続可能な経済社会を実現するために 多様な担い手が様々な課題を 協働の力 で解決するための協働戦略を策定し その実現に向けて行動することにあります この役割を果たすために 現在 以下の担い手の代表等が参加 私たちの社会的責任 宣言 ~ 協働の力 で新しい公共を実現する~ 平成 22 年 5 月 12 日社会的責任に関する円卓会議 社会的責任に関する円卓会議 ( 以下 本円卓会議 という ) は 経済 社会 文化 生活など 様々な分野における多様な担い手が対等 平等に意見交換し 政府だけでは解決できない諸課題を 協働の力 で解決するための道筋を見出していく会議体として 平成 21 年 3 月に設立されました

More information

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3>

<4D F736F F F696E74202D E9197BF33817A959F89AA8CA78ACF8CF590558BBB82C9954B977682C88E7B8DF C4816A F4390B3> 資料 3 の観光振興に必要な施策 208 年 0 月 3 日 商工部観光局観光政策課 観光振興に係る取組みに関する市町村意見照会結果 (0 月 7 日時点 ) 県に求める役割 県が財源確保策を講じることへの意見 内容 回答数 ( 複数回答 ) 内容 回答数 観光振興を進めるための取組みへの財政的支援 多言語化や公衆トイレ整備等 受入環境充実への支援 観光に係るインフラ整備への支援等 33 県が新たな財源確保を行い

More information

化することが課題である 4-2 地方創生として目指す将来像錦町では 市場ニーズに応じて農産物を安定的に供給するための生産者の活動を支援することに加え 観光誘客による物産振興を図り 本町の基幹産業である農業を稼げる魅力的な産業に変えることによって 人口減少の抑制及び新たな雇用創出による活力に満ちたまち

化することが課題である 4-2 地方創生として目指す将来像錦町では 市場ニーズに応じて農産物を安定的に供給するための生産者の活動を支援することに加え 観光誘客による物産振興を図り 本町の基幹産業である農業を稼げる魅力的な産業に変えることによって 人口減少の抑制及び新たな雇用創出による活力に満ちたまち 地域再生計画 1 地域再生計画の名称人吉海軍航空基地跡を核とした観光振興 物産振興による錦町総活躍計画 2 地域再生計画の作成主体の名称熊本県球磨郡錦町 3 地域再生計画の区域熊本県球磨郡錦町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題平成 27 年 10 月に策定した錦町人口ビジョンでは 錦町からの主な転出理由は就職や進学となっている また 策定に合わせて実施した若年者対象のアンケートによれば

More information

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論

5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論 5. 政治経済学部 ( 政治行政学科 経済経営学科 ) (1) 学部学科の特色政治経済学部は 政治 経済の各分野を広く俯瞰し 各分野における豊かな専門的知識 理論に裏打ちされた実学的 実践的視点を育成する ことを教育の目標としており 政治 経済の各分野を広く見渡す視点 そして 実践につながる知識理論の育成を教育展開の柱にすえている すなわち 総合的な教養を備えた幅広い職業人を養成することによって社会貢献を果たすことが教育の目的である

More information

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1

2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1 2. 各学区のまちづくりの方向性と将来ビジョン 第 3 章で整理した各学区の現状 課題等を踏まえ 学区ごとにまちづくりの方向性 ( 基本方針の 3 つの柱の何に該当するのか ) を整理します 方向性を踏まえ 施策の柱ごとに具体的なビジョンを検討します (1) 常盤学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 常盤学区は 全域が市街化調整区域となっています 2010 年 (

More information

Fw: 東北活動紹介 Fw: 東北 の活動は Facebook ページで発信しています Facebook 内で Fw 東北 フォワード東北 を検索

Fw: 東北活動紹介 Fw: 東北 の活動は Facebook ページで発信しています   Facebook 内で Fw 東北 フォワード東北 を検索 Fw: 東北活動紹介 Fw: 東北 は 進む の意味を フォワード に置き換えた東北における共創によるプロジェクト全体の愛称です 被災地復興及び地域課題の解決に取り組んでいる NPO 企業 治体等が らの取組を加速 発展させるため 共創の 法を通じて 新たなパートナーとのつながりを創出し 地域社会の課題解決を 指していきます Fw: 東北活動紹介 新しい東北 の創造に向けたワークショップ企画等業務

More information

基本方針 2-1 観光資源の有効活用〇歴史 スポーツ 自然など 恵まれた観光資源を活用し 世界に向けた積極的な情報発信や意見交換の場の整備を行います 〇文化 芸術資源のデジタルアーカイブ 33 化により 資源の保護を進め インターネット上での有効活用も行います 2-2 活力ある産業〇ホームページ等の

基本方針 2-1 観光資源の有効活用〇歴史 スポーツ 自然など 恵まれた観光資源を活用し 世界に向けた積極的な情報発信や意見交換の場の整備を行います 〇文化 芸術資源のデジタルアーカイブ 33 化により 資源の保護を進め インターネット上での有効活用も行います 2-2 活力ある産業〇ホームページ等の 現状と課題 2-1 観光資源の有効活用〇本市は 歴史資源 スポーツ資源 自然資源など 豊かな観光資源に恵まれています 観光入込客数は増加傾向にあるものの 宿泊客数はその1 割前後にとどまっており 初詣や祭 Jリーグ観戦 海水浴など通過型 日帰り型の形態が多く 本市の豊かな観光資源を活用した体験型交流を一層推進するなど 積極的な情報発信が必要となっています 2-2 活力ある産業〇鹿島港は 我が国を代表する工業港として鹿島臨海工業地帯の躍進や地域の発展を支えています

More information

4 平成 年度のと 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成にました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致へのや 創業支援プログラムの作成

4 平成 年度のと 基本目標 1 しごとをつくり 安心して働けるようにする 本市の基幹産業である農漁業を魅力あるものにするため 六次産業化や高収益型農業を推進し 新規就農者や農業後継者の育成にました また 働く場所の確保と地域経済の活力向上のために企業誘致へのや 創業支援プログラムの作成 資料 1 みやま市まち ひと しごと創生総合戦略の進捗状況について 1 これまでの経過我が国全体の人口減少に歯止めをかけるとともに 東京圏への過度な人口集中を是正し 将来にわたり活力ある日本社会の維持を目指して 国と地方をあげて まち ひと しごとの創生 のが進んでいます みやま市でも 平成 27 年 10 月に みやま市まち ひと しごと創生総合戦略 ( 総合戦略 ) を策定しました 総合戦略の推進にあたっては

More information

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概

数値目標 平成 29 年 オープンカフェ新規参加店舗数 58 店 6 店 6 店 オリオン市民広場集客数 1,500 人 3,000 人 3,000 人 センターコア歩行者 自転車通行量 ( 平日 ) 1,700 人 1,700 人 1,700 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概 地域再生計画 1 地域再生計画の名称街なかの新たな賑わいづくりによる地域創生事業 2 地域再生計画の作成主体の名称宇都宮市 3 地域再生計画の区域宇都宮市の区域の一部 ( 中心市街地エリア ) 4 地域再生計画の目標本市では 平成 14 年 ( 2002 年 ) に 中心市街地における概ね30 年先 (2030 年頃 ) を見据えた将来ビジョンを明らかにした 宇都宮市都心部グランドデザイン ( 以下

More information

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 *

重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 * 資料 1 ストーリー及び構成遺産 ( 案 ) - 1-1. 重工業から農林漁業まで 幅広い産業を支えた動力機関発達の歩みを物語る近代化産業遺産群 20 1853 1855 1872 1881 1893 1897 30 1896 1903 1920 1926 1921 1931 1907 * - 2 - - 3-2. 近代日本の ものづくり を根底から支えた工作機械 精密機器の歩みを物語る近代化産業遺産群

More information

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292,

2. 本市の上期観光入込客数について平成 27 年度上期観光入込客数は 総数 377,300 人で 前年の 351,600 人より 25,700 人 7.3% の増となった その内訳として 道内客が 84,900 人で 前年の 94,200 人より 9,300 人 9.9% の減 道外客が 292, 平成 27 年度観光入込客数状況について 1. 本市の観光入込客数の概要について平成 27 年度観光入込客数は 総数 504,200 人で 前年の 482,500 人より 21,700 人 4.5% の増となった その内訳として 道内客が 122,900 人で 前年の 133,700 人より 10,800 人 8.1% の減 道外客が 381,300 人で 前年の 348,800 人より 32,500

More information

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol

NEWS 2020 速報 の一部を改正する法律案 REPORT 総会の様子 2025 GDP 3 02 vol vol. 10 2018 2020 年 五輪の年には文化省 に 向けての活動計画を決定 文化芸術 vol. 10 2018 2018年7月10日発行 発行 文化芸術振興議員連盟 事務局 100-0014 東京都千代田区永田町2-1-2 衆議院第二議員会館205号室 伊藤信太郎事務所気付 TEL 03-3508-7091 FAX 03-3508-3871 文化省創設 に関する附帯決議が 衆参両院で採択

More information

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案)

Microsoft Word _MICE_Q&A(最終案) 大型 MICE 施設周辺にホテルや商業施設はできますか 沖縄県は 大型 MICE 施設周辺に MICE 参加者の利便性を高め 地域の賑わいを創出し 経済波及効果を高めるホテルや商業施設などを適切に配置するため まちづくりの基本方針となる将来像やコンセプト 施設の配置計画 土地利用などを示した マリンタウン MI CE エリアまちづくりビジョン を策定しました まちづくりビジョンでは 県有地である 5

More information

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構

P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 公益社団法 北海道観光振興機構 P.1 平成 28 年度タイ市場調査結果 北海道観光成 市場誘客促進事業 ( タイ市場 ) 概要編 2017.03.19 公益社団法 北海道観光振興機構 平成 28 年度タイ市場調査結果概要 P.2 タイ 観光客の動向 タイ人観光客市場概況 タイからの訪日観光客数は 2011(H23) 年以降 約 6 倍に増加 2011 年 14.5 万 2016(H28) 年 90 万 詳細 :P9 タイからの来道観光客数は

More information

tagawasaisei

tagawasaisei 田川地域における観光推進モデルの構築 神崎聡 ( こうざきさとし ) 1 田川地域の観光を取り巻く現状 (1) 観光客に関するデータ (1) 観光客は 約 75% が 50 歳以上となっており 年齢層が高い 60 歳代以上が約半数 50 歳代が2 割から3 割 北九州都市圏や福岡都市圏といった比較的近場からの訪問が多く 観光客の約 9 割が日帰り客で 田川在住者の観光は1 割未満である 平日は団塊世代の夫婦

More information

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33

Microsoft Word - 基本方針案ver.3.33 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック基本方針 ( 案 ) 浦安市 2020 東京オリンピック パラリンピック推進本部 目 次 1 基本方針策定にあたり 2 2 市の特性 3 3 基本的な考え方 方向性 4 4 基本方針における3つの柱とその取り組み 6 5 事前キャンプ地誘致活動について 11 6 推進体制 13 1 1 基本方針策定にあたり スポーツと文化の祭典であるオリンピック パラリンピック競技大会が

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 チャリ旅!~ 栃木県北サイクルツーリズム事業 ~ 2 地域再生計画の作成主体の名称大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町 3 地域再生計画の区域大田原市及び矢板市並びに栃木県那須郡那須町の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題大田原市 矢板市及び那須町は栃木県の北部に位置し 東京圏から日帰りで観光が楽しめる地域として人気がある

More information

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図

(4) 対象区域 基本方針の対象区域は市街化調整区域全体とし 都市計画マスタープランにおいて田園都市ゾーン及び公園 緑地ゾーンとして位置付けられている区域を基本とします 対象区域図 市街化調整区域 2 資料 : 八潮市都市計画マスタープラン 土地利用方針図 市街化調整区域まちづくり基本方針の目的や位置付け (1) 目的 市街化調整区域まちづくり基本方針 ( 以下 基本方針 という ) では 市街化調整区域のあり方及び今後の土地利用の方向性を明らかにし 施策の展開による計画的な土地利用の保全 規制 誘導を図ります (2) 位置付け 基本方針は 都市計画マスタープランの市街化調整区域編として位置付け 都市計画マスタープランをはじめ 県や本市の上位 関連計画に即して定めます

More information

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港

訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港 訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 結果 訪日外国人旅行者の国内における受入環境整備に関するアンケート 調査の概要 訪日外国人旅行者を対象に 旅行中に困ったこと 受入環境 ( 多言語対応 通信環境 公共交通等 ) へのニーズ 満足度等に係るアンケートを実施した 訪日外国人利用者の多い成田国際空港 東京国際空港 関西国際空港を中心とした空港 港湾等で回答を収集した 平成 28

More information

目次 1. 分析のまとめ 3 2. 分析の目的 地域経済分析システム (RESAS) を利用した分析 口コミデータを利用した分析 65

目次 1. 分析のまとめ 3 2. 分析の目的 地域経済分析システム (RESAS) を利用した分析 口コミデータを利用した分析 65 ビッグデータを活用した観光戦略等検討委託業務 報告書 目次 1. 分析のまとめ 3 2. 分析の目的 15 3. 地域経済分析システム (RESAS) を利用した分析 17 4. 口コミデータを利用した分析 65 3 1. 分析のまとめ 1.1. 分析の対象愛媛県を中心とした 11 県の広域で分析をしました ( 該当口コミ件数 :82,871 件 ) 分析対象 4 1.2. 愛媛県周辺の観光テーマ広域圏における観光は

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 棋士のまち加古川 をより幅広く発信するため 市内外の多くの人が 将棋文化にふれる機会や将棋を通じた交流を図ることができる拠点施設を整備するとともに 日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の開催や将棋を活かした本市独自のソフト事業を展開する 5-2 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 加古川の伝統文化 ( 将棋 ) の発信によるまちのにぎわい創出事業 2 地域再生計画の作成主体の名称加古川市 3 地域再生計画の区域加古川市の全域 4 地域再生計画の目標加古川市では 本市にゆかりのある将棋のプロ棋士が5 名もおられることから 公益社団法人日本将棋連盟の公式棋戦 加古川青流戦 の創設をはじめ これまで 棋士のまち加古川 を全国に発信するため様々な取り組みを進めてきたが

More information

市内の旧家で発見されるなど 歌麿ゆかりのまちであることも知られるようになってきた これらの本市に残る江戸文化の風情や歴史文化資源については これまで展示 公開することを中心に利活用を行ってきたが 今後は 分かりやすいテーマでブランディングし 直接体感できる新たな体験メニューとしての転換を図り 視覚だ

市内の旧家で発見されるなど 歌麿ゆかりのまちであることも知られるようになってきた これらの本市に残る江戸文化の風情や歴史文化資源については これまで展示 公開することを中心に利活用を行ってきたが 今後は 分かりやすいテーマでブランディングし 直接体感できる新たな体験メニューとしての転換を図り 視覚だ 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 Tochigi Edo style 歌麿の愛したまち とちぎ 新たな魅力 創造計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 栃木市 3 地域再生計画の区域 栃木市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題蔵の街並みが続く巴波川周辺や 県内で唯一重要伝統的建造物群保存地区に選定されている嘉右衛門町地区などを中心に 多くの歴史的建造物が残り

More information

情報ビジネス NO10 1. 旅行業界の e ビジネス 旅行業界の e ビジネス 2012 年 12 月 11 日 後保範 目的 : 一般的な e ビジネスを学んできた 一つの業界 ( 旅行 ) を詳しく見てみる 旅行業界の e ビジネスの全体像を示す 業界の中での戦略 連携を体系的に学ぶ 旅行業界

情報ビジネス NO10 1. 旅行業界の e ビジネス 旅行業界の e ビジネス 2012 年 12 月 11 日 後保範 目的 : 一般的な e ビジネスを学んできた 一つの業界 ( 旅行 ) を詳しく見てみる 旅行業界の e ビジネスの全体像を示す 業界の中での戦略 連携を体系的に学ぶ 旅行業界 情報ビジネス NO10 1. 旅行業界の e ビジネス 旅行業界の e ビジネス 2012 年 12 月 11 日 後保範 目的 : 一般的な e ビジネスを学んできた 一つの業界 ( 旅行 ) を詳しく見てみる 旅行業界の e ビジネスの全体像を示す 業界の中での戦略 連携を体系的に学ぶ 旅行業界で B to C と B to B 既存企業とネット企業がどのように関係し合っているか 全体の e ビジネス

More information

剣淵_巻頭_00.01

剣淵_巻頭_00.01 K Server 剣淵町 総合計画書 本文 第1章 7 観光 2011.03.16 22.01.03 Page 56 基本計画 第1章 地域の資源を活力に 豊かなまちをつくる 課 題 施 民間施設も含め 集客に向けて町内の観光関連施設がよ り一層連携していくことが必要です 3 策 観光関連施設の 連携を進め 町全体の 集客力を高めます 施策を進める事業 ① 各施設での観光情報発信機能の向上 ② 施設連携による観光客の誘致に向けた企画

More information

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt

Microsoft PowerPoint - REP01_04.ppt ケース 4 問題意識の確認 真の問題の把握 解決の方向性の確認 方策 手段の紹介 ベストプラクティスの紹介 大分県別府市における取り組み ケース 4 最新の観光情報が複数の自治体から自動的に提供される仕組みをつくり 来訪者の利便性を向上する 観光地の特徴 別府は豊かな温泉資源を持ち 世界有数の温泉保養地として明治時代の初期から発展してきた 戦前戦後を通じて裏路地が残ったことから 歴史遺産も多くまち歩きのメッカでもある

More information

事業の目的 ( 新 ) 長崎空港 24 時間化推進事業費 長崎空港の利用拡大を図るため 時間化を推進 新幹線 総合交通対策課予算額 58,784 千円 これまでフライト時間の制約により実現できなかった国際定期便等の誘致を図るため 空港の運用時間を拡大し 24 時間いつでも運航が可能な空港

事業の目的 ( 新 ) 長崎空港 24 時間化推進事業費 長崎空港の利用拡大を図るため 時間化を推進 新幹線 総合交通対策課予算額 58,784 千円 これまでフライト時間の制約により実現できなかった国際定期便等の誘致を図るため 空港の運用時間を拡大し 24 時間いつでも運航が可能な空港 国際定期航空路線維持 拡大事業費 事業の目的 新幹線 総合交通対策課予算額 208,203 千円 国際定期航空路線の維持 拡大を図るため 上海線の運航安定化やソウル線の再開 香港線等の新たな定期航空路線の誘致を推進 ソウル 上海線については 長崎の景色 食事 温泉等の魅力を十分に PR しながら 富裕層向けの県内高級ツアーの造成に力を入れ クルーズ船とは違う旅を提供していくことにより 新たな需要を掘り起こし

More information

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135>

<4D F736F F D F815B A BD90AC E93788E968BC695F18D E352E3135> 平成 23 年度 事業報告 平成 23 年 4 月 1 日から平成 24 年 3 月 31 日まで 公益財団法人共用品推進機構 0 共用品推進機構は 共用品 共用サービスの調査研究を行うとともに 共用品 共用サービスの標準化の推進及び普及啓発を図ることにより 製品及びサービスの利便性を向上させ 高齢者や障害のある人を含めた全ての人たちが暮らしやすい社会基盤づくりの支援を行うことを目的とし活動を行った

More information

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を

介護保険制度改正の全体図 2 総合事業のあり方の検討における基本的な考え方本市における総合事業のあり方を検討するに当たりましては 現在 予防給付として介護保険サービスを受けている対象者の状況や 本市におけるボランティア NPO 等の社会資源の状況などを踏まえるとともに 以下の事項に留意しながら検討を 資料 3-1 介護予防 日常生活支援総合事業の実施について 1 介護予防 日常生活支援総合事業の概要団塊の世代が75 歳以上となる2025 年に向けて 単身高齢者世帯や高齢者夫婦のみ世帯 認知症高齢者の増加が予想される中で 介護が必要な状態になっても住み慣れた地域で暮らし続けることができるようにするため 介護だけではなく 医療や予防 生活支援 住まいを包括的に提供する地域包括ケアシステムの構築が求められております

More information

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大

となっている イタリアとロシアでの意向が特に強いが 欧米エリアでは全体的に強い傾向にある 国や地域によって 興味 関心は異なる 例えば ご当地 ラーメン に関心が高いのはフィリピン 世界遺産 はイタリア 城 城址 はロシア 和牛 は香港など 日本の地方への関心は アジアだけではなく欧米エリアにも拡大 地方ブームがますます加速依然として 東京 が行きたい都道府県のナンバーワンに挙がるものの アジアでの関心はますます地方へとシフト地方でやりたいことのトップは 温泉 桜 や ローカルフード など 季節 エリアが限定されたアクティビティーが人気 行きたい日本の都道府県 行きたい日本の都道府県について聞いたところ 1 位は不動の東京都 2 位 : 大阪府 3 位 : 京都府 4 位 : 北海道 5 位 :

More information

Microsoft Word - 東京文化資源区構想最終報告書 docx

Microsoft Word - 東京文化資源区構想最終報告書 docx 1 2 1 3 2 4 3 4 5 6 ➀ 東京と東北のコンタクトゾーン 7 ➁ブラックホールからの脱却 ➂ 近代アジアのなかの東京 8 ➃ 文化資源区の具体戦略 9 ➄ 文化資源区という価値創造 10 11 ➀ 江戸のコスモポリタニズム ➁ 神保町 近代学術発祥の街 12 ➂ 上野 華やかなイベント空間 13 ➃ 学生と出版の街 / 芸術と宗教の街 14 ➄ 都心北 東から都心南 西へ 15 ➅

More information

長野県みらい基金からのお知らせ 2

長野県みらい基金からのお知らせ 2 長野県みらい基金からのお知らせ 2 3 長野県みらい基金からのお知らせ 協働デスク便り 4 協働デスク便り 5 協働デスク便り 6 7 協働デスク便り 特定非営利活動法人生活支援サービス事業所福寿庵木曽郡木曽町新開 2352 番地 2 この法人は 地域住民に対して 日常生活支援 介護事業を行うことにより 誰もが地域で可能な限り暮らし続けることができることを目的とする 特定非営利活動法人定年就農の会東筑摩郡山形村

More information

訪日外国人消費動向調査1

訪日外国人消費動向調査1 平成 27 年 (2015 年 ) 1-3 月期 全体韓国台湾香港中国タイ回答数 1) 選択率 2) 回答数選択率回答数選択率回答数選択率回答数選択率回答数選択率 訪日旅行全体大変満足 4,586 47.7 1,012 26.2 443 42.0 103 38.1 721 47.3 147 70.7 の満足度 満足 4,529 45.5 2,309 59.7 558 52.9 155 57.4 698

More information

第2章マレーシア人海外旅行市場の現状

第2章マレーシア人海外旅行市場の現状 Ⅱ. 実証実験 調査報告書 1. 実証実験結果 (11) スポーツツアーファムトリップ 江戸川競艇場 + マリンスタジアム + 武道 1. 実施概要 調査対象スポーツ 調査概要 方法 スタジアムツアー ボートレース 武道 1 参加申し込み段階及び ファムトリップ内でのアンケート 2 ファムトリップ内での調査員によりヒアリング 調査対象者 旅行会社 3 名 * 実施の 4 日前 (11 月 23 日

More information

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7

数値目標 事業開始前 ( 現時点 ) 平成 28 年度 (1 年目 ) 平成 29 年度 (2 年目 ) 平成 30 年度 (3 年目 ) 港湾取扱貨物量 556 万トン 4 万トン 0 万トン 20 万トン 観光入込客数 2,899.4 万人回 -9.5 万人回 1.9 万人回 1.9 万人回 7 地域再生計画 1 地域再生計画の名称宮古港多目的ターミナルを拠点とした観光と物流の振興による復興促進プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 岩手県 3 地域再生計画の区域岩手県の全域 4 地域再生計画の目標宮古港は 外海から遮蔽された良港と知られ 北海道へ向かう漁船の寄港地として また 沖合に豊かな漁場を持つ漁業基地として栄えてきた 昭和時代には国鉄山田線の開通や銅鉱精錬工場の進出等により

More information

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として

市税に係る減免措置調査票 所属名 此花区役所 1 減免対象 市税の税目 ( 該当に 印 ) 減免内容 ( 該当条例等 ) 個人市民税 法人市民税 固定資産税 軽自動車税 事業所税 児童遊園の用に供する固定資産 条例第 4 条の 3 第 4 号規則 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 此花区役所 (1) 政策目的地域コミュニティの中核的組織として 住民間の良好な協力関係を築きながら 地域課題の解決 防犯 防災活動に自主的に取り組み 快適で住みよい地域づくりに資する () 支援の必要性 ( 理由 ) 当該施設の所有者である地域団体は収益事業を行わない非営利型法人であり 運営費は会員からの会費により活動を行っている 当該施設は政策目的である快適で住みよい地域づくり事業を実施するにあたり必要不可欠であるが

More information

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9

平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 9 平成 30 年度 上期観光入込客数状況について 稚内市 0 平成 30 年度上期観光入込客数状況について Ⅰ. 本市の上期観光入込客数の概要について 平成 30 年度上期観光入込客数は 総数 380,100 人で 前年の 399,700 人より 19,600 人 4.9% の 減となった (1) 道内客 道外客の状況 道内客が 98,200 人で 前年の 91,700 人より 6,500 人 7.1%

More information

参加者メリット

参加者メリット あいち ESD ポイント ~ 貯め得 知っ得 やって得 ~ 生涯環境教育 G 馬野 菅沢 早藤 藤井 現状 73.7% 60.5% 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月 出典 : 平成 23 年度環境教育等による環境保全の取組の促進に関する法律の全面施行に向けた調査結果報告書環境省平成 24 年 3 月

More information

表 4-6 MICEの誘致 開催との連携 MICEの誘致 開催に関連して ユニークベニュー (= 歴史的建造物 文化施設や公的空間等で 会議 レセプション等を開催すること ) や エクスカーション (= 会議プログラムの一部として 会議参加者及びその同伴者のために計画された リクレーションのための小

表 4-6 MICEの誘致 開催との連携 MICEの誘致 開催に関連して ユニークベニュー (= 歴史的建造物 文化施設や公的空間等で 会議 レセプション等を開催すること ) や エクスカーション (= 会議プログラムの一部として 会議参加者及びその同伴者のために計画された リクレーションのための小 表 4-6 MICEの誘致 開催との連携 MICEの誘致 開催に関連して ユニークベニュー (= 歴史的建造物 文化施設や公的空間等で 会議 レセプション等を開催すること ) や エクスカーション (= 会議プログラムの一部として 会議参加者及びその同伴者のために計画された リクレーションのための小旅行や遊覧 ) を有効に活用することによって ターゲットを明確にした効果的かつ効率的な展開が期待できる

More information

2

2 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 研究会 意識の高い関係者 広告主 有識者 とともに議論を繰り広げる研究会 専門家としての知見とノウハウをもとに 貴社のブランド構築をつくることが目的です 研究会の全体像 食品 飲料 流通 小売 化粧品 有識者 大学教授など 研究会参加企業の依頼 例 研究会の開催 セミナーの開催 生活者のライフスタイルや趣味趣向は日々変化しています

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域の核となる観光資源のブラッシュアップ等の取組と, その観光資源の魅力を伝える戦略的なプロモーション, 観光客のニーズに応える受入態勢の整備を連動させることにより, 観光客の誘致と周遊促進が一層図るとともに, 観光客の興味を刺激する 広島県の魅力

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要地域の核となる観光資源のブラッシュアップ等の取組と, その観光資源の魅力を伝える戦略的なプロモーション, 観光客のニーズに応える受入態勢の整備を連動させることにより, 観光客の誘致と周遊促進が一層図るとともに, 観光客の興味を刺激する 広島県の魅力 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 観光地ひろしま推進事業 2 地域再生計画の作成主体 広島県 3 地域再生計画の区画 広島県の全域 4 地域再生計画の目標地方創生の実現における構造的な課題として, 次のとおり考えられる 全国から注目を集めるため, インパクトを重視した観光プロモーションを展開し, 一定の効果が現れているものの, 首都圏等においては未だ認知度が十分ではなく, また広島の豊富な観光資源の魅力を深くじっくりと伝えるという点では弱い部分がある

More information

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査

市町村における住民自治や住民参加、協働に関する取組状況調査 市町村における住民自治や住民参加 協働等に関する取組状況調査結果 ( 平成 24 年度 ) 道内市町村における地域力向上の取組を把揜するため 住民自治や住民参加 協働に関 する取組状況の調査を行い その結果を取りまとめました ( 平成 24 年 6 月調査 179 市町村回答 ) 調査の趣旨 少子高齢化や過疎化が進むこれからの地域社会において 例えば 災害時の助け合いや子育て 高齢者の生活介助など

More information

平成 31 年度 (4 年目 ) 平成 32 年度 (5 年目 ) KPI 増加分の累計 3,500 千円 3,500 千円 10,600 千円 350 人 350 人 1,060 人 雇用の増加 5 人 5 人 18 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は 日本の国技であ

平成 31 年度 (4 年目 ) 平成 32 年度 (5 年目 ) KPI 増加分の累計 3,500 千円 3,500 千円 10,600 千円 350 人 350 人 1,060 人 雇用の増加 5 人 5 人 18 人 5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要本事業は 日本の国技であ 地域再生計画 1 地域再生計画の名称日本の国技 相撲 体験による地域経済活性化事業計画 2 地域再生計画の作成主体の名称千葉県印旛郡栄町 3 地域再生計画の区域千葉県印旛郡栄町の全域 4 地域再生計画の目標本町は 成田国際空港から車で 20 分の距離に位置しているとともに 成田空港には観光ルートが無く空港内で過ごす トランジット客が年間 70 万人を超える状況にある また 本町の文化交流施設 ふれあいプラザさかえ悠遊亭

More information

01-02_入稿_0415

01-02_入稿_0415 2017年度 学校案内 日本農業経営大学校 http://jaiam.afj.or.jp/ お問い合わせ先 日本農業経営大学校 一般社団法人アグリフューチャージャパン 108-0075 東京都港区港南2丁目10番13号 農林中央金庫品川研修センター5階 TEL 03-5781-3751 admission@afj.or.jp 日本の農業を切り拓く 農業経営者へ 農業の可能性を具現させる農業経営者の育成に

More information

( 第 1 号様式 第 9 関係 ) 受付整理番号 平成 26 年度長期 東京芸術文化創造発信助成助成金交付申請書 公益財団法人東京都歴史文化財団理事長日枝久殿 1 2 申請団体名 : 団体 ( 事務所 ) 所在地 : ***-**** 東京都 区 **-**-** ビル *** 号室 代表者役職

( 第 1 号様式 第 9 関係 ) 受付整理番号 平成 26 年度長期 東京芸術文化創造発信助成助成金交付申請書 公益財団法人東京都歴史文化財団理事長日枝久殿 1 2 申請団体名 : 団体 ( 事務所 ) 所在地 : ***-**** 東京都 区 **-**-** ビル *** 号室 代表者役職 受付整理番号 平成 26 年度長期 東京芸術文化創造発信助成助成金交付申請書 公益財団法人東京都歴史文化財団理事長日枝久殿 1 2 申請団体名 : 団体 ( 事務所 ) 所在地 : ***-**** 東京都 区 **-**-** ビル *** 号室 代表者役職 氏名 : 理事長 印 下記の活動を行いたいので 助成金の交付を申請します なお 申請関係書類に記載した個人情報については 公募ガイドライン14に基づき

More information

_発表資料_1206_1

_発表資料_1206_1 1 Focus-RPCD に基づいた苫 牧の の PR に関する研究 情報メディア学科 斎藤 ゼミナール 1323092 伊藤くるみ 背景 2 l 北海道の観光において が重要視されている北海道経済産業局, 北海道産業競争強化戦略 今後の北海道の持続的成 に向けて, http://www.hkd.meti.go.jp/hoksp/kyougikai4/index.htm l を観光アトラクションとして体験できる観光事業

More information

PowerPoint プレゼンテーション

PowerPoint プレゼンテーション -1- 旧明倫小学校 3 4 号棟のあり方ついて 活用案 案 1 建物活用 P.2~P.3 案 2 建物活用 / 現状保存 P.4~P.5 案 3 現状保存 P.6~P.7 案 ➃ 跡地活用 ( 発掘あり ) P.8~P.9 案 5 跡地活用 ( 発掘なし / 更地活用 ) P.10~P.11 参考 実施スケジュール ( 予定 ) P.12 1 棟あたりの基本情報 所在地 萩市江向 602 番地 構造規模

More information

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス

渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネス 渚泊推進対策 平成 29 年 3 月に閣議決定された 観光立国推進基本計画 において 農山漁村滞在型旅行をビジネスとして実施できる体制を持った地域を平成 32 年度までに 500 地域創出することにより 農泊 の推進による農山漁村の所得向上を実現する と位置づけられたところ 農泊 を持続的なビジネスとして実施できる地域を創出し 農山漁村の所得向上と地域の活性化を図るため ソフト ハード対策の一体的な支援等を実施し

More information

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット)

14_(参考資料5)経済波及効果・サイクリング客数等の基礎的なデータ収集_180317(セット) 参考資料 5 経済波及効果 サイクリング客数等 の基礎的なデータ収集 経済波及効果 サイクリング客数等の基礎的なデータ収集.H 年度観光客動態 満足度調査 ( 実施主体 : 北海道 ) 調査 検討内容 北海道が 5 年に 度実施している観光客動態 満足度調査において 平成 年度に新たに旅行目的の設問に サイクリング が追加 本調査結果より 旅行目的が サイクリング である観光客の 属性情報 旅行形態

More information

untitled

untitled 2nd Stage 10/413/3 3 地域密着型金融の推進 2 具体的取り組み A 顧客企業に対するコンサルティング機能の発揮 創業 新事業開拓を目指すお客さまへの支援 技術やサービスにおいて新規性 成長性のある企業に対し かながわ成長企業支援投資事業組合 通 称 成長支援ファンド 当行グループ企業である横浜キャピタルと共同で設立 を活用したエクイティに よる安定資金を供給するほか 当行グループの機能を活用し企業の経営をバックアップすることにより

More information

平成 25 年度道内クリエイティブビジネス先進事例等調査事業委託業務 道内在住外国人の北海道に対する印象等調査結果 [ 対面式又は WEB] ( 概要版 ) 平成 26 年 2 月 北海道経済部産業振興課 ( 受託先 :Neeth 株式会社 )

平成 25 年度道内クリエイティブビジネス先進事例等調査事業委託業務 道内在住外国人の北海道に対する印象等調査結果 [ 対面式又は WEB] ( 概要版 ) 平成 26 年 2 月 北海道経済部産業振興課 ( 受託先 :Neeth 株式会社 ) 平成 25 年度道内クリエイティブビジネス先進事例等調査事業委託業務 道内在住外国人の北海道に対する印象等調査結果 [ 対面式又は WEB] ( 概要版 ) 平成 26 年 2 月 北海道経済部産業振興課 ( 受託先 :Neeth 株式会社 ) Ⅰ アンケート調査の実施方法等 (1) 調査の目的 本調査は 北海道内在住の外国人を対象に 北海道に対するイメージ 食材 ( 原材料 農畜水産物 それらを使用した加工食品

More information

沼今宮神社祭の屋台行事 が開催されるとともに 江戸期等に制作された絢爛豪華な彫刻屋台を常設で展示する施設が 屋台のまち中央公園 を中心に他 3 館あり 屋台のまち としてインバウンドを含めた観光消費のさらなる増加が期待される 本市では 屋台行事 を活かした観光施策を地方創生加速化交付金事業で実施して

沼今宮神社祭の屋台行事 が開催されるとともに 江戸期等に制作された絢爛豪華な彫刻屋台を常設で展示する施設が 屋台のまち中央公園 を中心に他 3 館あり 屋台のまち としてインバウンドを含めた観光消費のさらなる増加が期待される 本市では 屋台行事 を活かした観光施策を地方創生加速化交付金事業で実施して 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 屋台のまち 鹿沼の観光拠点整備計画 2 地域再生計画の作成主体の名称 鹿沼市 3 地域再生計画の区域 鹿沼市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地方創生の実現における構造的な課題地場産品の販売に力を入れている 新 鹿沼宿 では 販売品目の不足や顧客のニーズに合致していない品揃えもあることなどから 物販を見直すとともに 農林産物の6 次化商品や屋台のまちをPRできる商品を開発し販売する方針だが

More information

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市

別紙 町田市観光まちづくり リーディングプロジェクト ( 案 ) 町田市 2017 年 12 月 14 日 行政報告資料 経済観光部産業観光課 観光まちづくりの推進について 2017 年 5 月に策定した 町田市観光まちづくり基本方針 に基づく観光まちづくり関連事業を推進するため 2017 年度から2021 年度に進める先導的な取り組みを 町田市観光まちづくりリーディングプロジェクト として策定するとともに 進捗管理を行うための数値目標を設定することについて報告します 1

More information

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修

5 地域再生を図るために行う事業 5-1 全体の概要 5-2(3) に記載 5-2 第 5 章の特別の措置を適用して行う事業まち ひと しごと創生寄附活用事業に関連する寄附を行なった法人に対する特例 ( 内閣府 ): A2007 (1) 事業名 : 勝山市まちなか誘客プロジェクト ( 拠点文化財改修 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 勝山市まちなか誘客プロジェクト 2 地域再生計画の作成主体の名称 勝山市 3 地域再生計画の区域 勝山市の全域 4 地域再生計画の目標 本市は 県立恐竜博物館 白山平泉寺 スキージャム勝山など魅力的な観光資源に恵まれ 年間 200 万人の観光客が訪れている しかし これらの主要観光地は いずれも市街地周辺に点在し 付近に飲食店 土産物店が少ないことなどから 滞在時間も短く

More information

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地

により 都市の魅力や付加価値の向上を図り もって持続可能なグローバル都 市形成に寄与することを目的とする活動を 総合的 戦略的に展開すること とする (2) シティマネジメントの目標とする姿中野駅周辺や西武新宿線沿線のまちづくりという将来に向けた大規模プロジェクトの推進 並びに産業振興 都市観光 地 平成 30 年 (2018 年 )1 月 24 日 建設委員会資料 都市政策推進室グローバル戦略推進担当 中野区におけるシティマネジメント推進の考え方について 区は グローバル戦略を進めていくために取り組むべきシティマネジメント についての考え方を整理するとともに 区と民間事業者の役割のあり方や事業 の具体化について検討を進めてきたので 以下のとおり報告する 1 中野区シティマネジメントの検討経緯について

More information

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン

し環境の整備や 大会 合宿等の誘致 グッズや特産品の物販 体験型観光など スポーツを生かしたにぎわいの創出を進めることにより 交流人口の増加を図るとともに 将来的な市への移住 定住の促進を目指す 事業 スポーツを生かした交流によるにぎわい創設事業 KPI 観光交流客数 地域ブランド調査魅力度全国ラン 1 地域再生計画の名称 地域再生計画 スポーツを生かした交流によるにぎわいの創出計画 2 地域再生計画の作成主体の名称磐田市 3 地域再生計画の区域磐田市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 地域の特性本市は 静岡県西部に位置し 海 山 川など豊かな自然に恵まれ 雪がほとんど降らない温暖な気候のまちであり Jリーグ ジュビロ磐田 やジャパンラグビートップリーグに参加する ヤマハ発動機ジュビロ のホームタウンである

More information

日本でビジネスを始めるなら、神戸で。

日本でビジネスを始めるなら、神戸で。 1 経済港湾委員会資料 瀬戸内クルーズ市場調査 2 について 平成 29 年 2 月 20 日 みなと総局 2 目次 調査概要... 1-2 1. クルーズ旅行について... 3 (1) クルーズ旅行の魅力 / 最重視点... 4 (2) クルーズ旅行の心配事 改善点 / 費用感... 5 (3) 外国籍のクルーズ客船 の利用意向... 6 2. 瀬戸内クルーズについて... 7 (1) 瀬戸内クルーズ

More information

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1

稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 1 つだけ選択 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 1 つだけ選択 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 稲沢市の観光に関するインターネット調査調査項目 未定稿 1 回答者の属性 Q1 あなたの性別 1 男性 2 女性 Q2 あなたの年齢 1 10 歳代 2 20 歳代 3 30 歳代 4 40 歳代 5 50 歳代 6 60 歳以上 Q3 あなたの職業 1つだけ選択 1 経営者 役員 2 公務員 3 会社員 4 自営業 ( 農林水産業含む ) 5 パート アルバイト 6 学生 7 家事専業 8 無職

More information

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興

地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで 復興 地域再生計画 (DMO による広域観光連携 ) 平成 28 年 6 月 ( 平成 28 年月日認定 ) 石巻市 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 DMO による広域観光連携 2 地域再生計画の作成主体の名称 石巻市 東松島市 3 地域再生計画の区域 石巻市及び東松島市の全域 4 地域再生計画の目標 4-1 圏域の現状 2011 年 3 月 11 日に発生した東日本大震災から5 年が経過した これまで

More information

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー

北海道ドライブ観光促進社会実験 実施結果 1 例N 3を表示凡アプリ利用者の属性 実験期間中 1,211 人の外国人観光客が北海道内でアプリ Drive Hokkaido! を利用 ( 実験期間中の全道の外国人レンタカー貸渡台数 19,543 台の約 6% に相当 ) 国 地域別では香港 シンガポー 北海道ドライブ観光促進社会実験 実施概要 北海道ドライブ観光促進社会実験協議会 ( 事務局 : 北海道開発局 ) では 地域間 季節間の旅行需要の偏在緩和に向け 主に外国人ドライブ観光客を北海道の地方部へ誘導する社会実験を実施 平成 29 年度社会実験では スマートフォン用アプリケーション (( 株 ) ナビタイムジャパン提供 ) を活用して 北海道 特に地方部の魅力的な観光資源や割引等の特典を提供する施設の情報等を発信するとともに

More information

関経連_事業報告書CS4.indd

関経連_事業報告書CS4.indd 3 アジアとの人 ビジネスの交流拡大 連携強化による活力ある地域への成長 イ インバウンド推進 事業項目 ❶関西広域観光戦略に基づくインバウン ド推進 広域観光振興の推進体制の確立 各地域が共通して取り組む事業を推進する体制の確立に向 け 関西の自治体や経済界 観光推進団体 国の出先機関な どの参画を得て 関西国際観光推進本部 を設立 3月 目標 目指す成果 広域観光振興の推進体制の確立 関西の官民が一致協力して広域観光振興に取り組む

More information

ラグビーワールドカップ2019及び 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた 掛川市の取組基本方針

ラグビーワールドカップ2019及び 東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けた 掛川市の取組基本方針 ラグビーワールドカップ2019 及び 2020 東京オリンピック パラリンピックに向けた掛川市おもてなし委員会取組基本方針 平成 29 年 9 月 掛川市スポーツ振興課 目次 1 策定の趣旨 2 基本姿勢 3 取組の 3 つの柱 4 3 つの柱のとレガシー (1) 両大会の成功に向けてオール掛川でおもてなし (2) スポーツ 文化を通じた地域活性化 (3) 世界へ掛川の魅力を発信 5 推進体制 6

More information

......... WEB... 13... 23... 37... 39 ... 44... 59... 77... 77 18 19 19 18 18 WEB - 1 - NPO - 2 - - 3 - GPS km - 4 - GPS au 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. - 5 - 1. 2. 3. 4. 5. 6. 7. TOP km - 6 - - 7-1 2. 1-8 - -

More information

jigyoushokaihatu

jigyoushokaihatu 企業間取引 商社 卸売 法人サービス 専門職 情報サービス 出版 印刷 建設 工事 不動産 農林 水産 鉱業 製造業 加工 機械器具 組合 団体 電気 ガス 通信 運輸 倉庫 梱包 研究所 暮らし 病院 診療所 美容 サロン 生活サービス 住宅設備 寺院 神社 官公庁 保育園 幼稚園 育児 自動車 バイク 学校 大学 専門学校 マッサージ 整体 治療院 銀行 保険 金融 趣味 習い事 公共サービス

More information

Microsoft Word - 㕒朕挰㕂㇢㇯ㇷㅧㅳ#ㅬ㇬ㇷㅼㅊㅩㅳ.docx

Microsoft Word - 㕒朕挰㕂㇢㇯ㇷㅧㅳ#ㅬ㇬ㇷㅼㅊㅩㅳ.docx さいたま市 東京 2020 文化オリンピアード アクション & レガシープラン 平成 29 年 7 月 さいたま市 目次 1. はじめに... 2 東京オリンピック パラリンピック競技大会の 文化プログラム とは... 2 国の動き... 3 埼玉県の取組... 3 本市の取組... 3 2. 本市における取組において創出すべきレガシーコンセプト... 3 3. 取組の方向性... 5 (1) コンセプト

More information

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振

目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振 第二次 川越市観光振興計画 小江戸川越再発見プラン 概要版 川越市平成 28 年 3 月 目的 川越市は 埼玉県の南西部に位置し 新河岸川の舟運や川越街道を通じた江戸との交流により発展してきました 蔵造りの町並みや時の鐘などの歴史的な観光資源に恵まれ 都心からのアクセスも良いことから 毎年多くの観光客が本市を訪れています このような中 本市では 平成 20(2008) 年に 川越市観光振興計画 を策定し

More information

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局

資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 資料 5 総務省提出資料 平成 30 年 12 月 21 日 総務省情報流通行政局 日本の放送コンテンツ海外輸出額の推移 1 日本の放送コンテンツ海外輸出額は 2010 年度以降 毎年増加を続け 2016 年度末で 393.5 億円 ( 対前年度比 36.4% 増 ) 放送コンテンツの海外展開については 従来の目標として 2018 年度までに放送コンテンツ関連海外市場売上高を現在 (2010 年度

More information

京まち工房50_9.indd

京まち工房50_9.indd 1 no.50 2 ニュースレター 京まち工房 第50号 2010年3月 編集 発行 財 京都市景観 まちづくりセンター 3 京都 ボストン姉妹都市提携 50 周年記念 京都造形芸術大学 マサチューセッツ工科大学共同ワークショップ テーマ1 京都中心市街地における袋路再生プロジェクト テーマ2 ボストン サウスエンド地区における19世紀のタウンハウスと京都に おける町家の比較研究 毎年 祇園祭の時期にマサチューセッツ工科大学と

More information

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大

(5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大 (5) 老上西学区 1 まちづくりの方向性 1-1. 生活拠点の形成と交通環境の充実 既存の生活拠点を中心とした 50 戸連坦制度の厳守等により市街地の拡散を抑制するこ とで 利便性の高い生活環境を維持していくものとします 老上西学区は 東側から南側にかけての一帯が市街化区域に含まれ ( 主 ) 大津草津線の沿 線には大型商業エリアが位置しています 調整区域内 2010 年 ( 平成 22 年 )

More information

Microsoft Word - H1369 インターネット1(IE版)(T)

Microsoft Word - H1369 インターネット1(IE版)(T) 目 次 第 1 章インターネットの概要... 1 1-1 インターネットとは... 1 1-2 インターネットでできること... 2 第 2 章インターネットを見るためのソフト... 5 2-1 ブラウザ とは... 5 2-2 ブラウザ はいくつか種類がある... 5 第 3 章 IEの起動と終了... 7 3-1 IEの起動... 7 3-2 IEを閉じる... 12 第 4 章インターネットを閲覧する...

More information

攻めのCSR小冊子_1203_4

攻めのCSR小冊子_1203_4 メディアとつながる CSRの発信拠点の 運営協力 各種プロモーション Webサイト 毎日新聞社と共に運営している は リアルイベント 毎日新聞本紙 Webサイト SNSを組み合わせた強力なクロスメディア 施策により 企業様のCSR活動の 発 信力を飛 躍 的に高める新たな メディア戦略で様々な企業様のCSR 活動の情報を発信しています リアルイベント SNS 企業コラボにつながる CS Rの企業間コラボレーションを

More information

- 1 - - 2 - - 3 - - 4 - 6357-5 - - 6 - - 7 - - 8 - - 9 - - 10 - UFO - 11 - 170 10-12 - - 13 - Brand Vision Making Mode Symbol Question Community Base of Authority Emotional Benefit Surprise Healing Mystery

More information

活動状況調査

活動状況調査 市民協働指針 ( 仮称 ) 策定にかかる活動状況調査について 概要本調査は 市民協働指針 ( 仮称 ) の策定にあたり 市内における市民活動 の実態や市民活動団体のニーズを把握し 指針に反映させるためのものです 市民活動の実態を可能な限り把握するため 無作為抽出で対象者を限定する手法を取らず ホームページ 市民活動ネット 市民交流サロンの Facebook 市民活動団体へのメール送信等の電子媒体 市民交流サロン

More information

Memo Memo Memo ③ 特色ある通りの形成 本市の魅力のひとつでもある市内各地の個性ある大路 小路 の沿道地区において 特色ある商業 業務機能の立地誘導を図 ります 2 ものづくり産業等の集積地における土地利用 ① ものづくり拠点の形成 ものづくり拠点 N ものづくり産業の重要な 基盤となる工場の集積地や 知恵産業の創出にも貢献す る研究開発拠点においては 国際競争力を高める環境整

More information

電通、「ジャパンブランド調査2014」を実施

電通、「ジャパンブランド調査2014」を実施 2014 年 6 月 2 日 電通 ジャパンブランド調査 2014 を実施 優れている と思う日本の物事は ASEAN では 技術 東アジアでは 食 アニメ 漫画 温泉旅行 欧米では 日本庭園 株式会社電通 ( 本社 : 東京都港区 社長 : 石井直 ) は 日本の文化や強みを生かした商品やサービスを海外展開する クールジャパン 関連事業において 顧客企業のマーケティング活動支援を目的に 2014

More information

都市サービスの高度化 ~IoT おもてなしクラウド事業の推進 1 IoT 時代の技術進歩の成果を踏まえ 訪日外国人等のスムーズな移動 観光 買い物等の実現に向け スマートフォン 交通系 IC カードやデジタルサイネージ等と 共通クラウド基盤を活用した多様なサービス連携 ( 個人の属性 言語等に応じた

都市サービスの高度化 ~IoT おもてなしクラウド事業の推進 1 IoT 時代の技術進歩の成果を踏まえ 訪日外国人等のスムーズな移動 観光 買い物等の実現に向け スマートフォン 交通系 IC カードやデジタルサイネージ等と 共通クラウド基盤を活用した多様なサービス連携 ( 個人の属性 言語等に応じた 資料 8-1 平成 29 年度 IoT おもてなしクラウド事業について 平成 29 年 11 月 6 日 都市サービスの高度化 ~IoT おもてなしクラウド事業の推進 1 IoT 時代の技術進歩の成果を踏まえ 訪日外国人等のスムーズな移動 観光 買い物等の実現に向け スマートフォン 交通系 IC カードやデジタルサイネージ等と 共通クラウド基盤を活用した多様なサービス連携 ( 個人の属性 言語等に応じた情報提供や支払手続の簡略化等

More information

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る

5 この施策に係る事務事業 ( 重要度 貢献度順 ) 番号 事務事業名 魅力個店づくり整備促進事業 歳出決算額 ( 千円 ) 施策への関連性 目的に対する指標 年度目標値 年度実績値 推移 区内の既存個店や出店希望 22 者が行う 魅力的な店舗づ 809 くりを支援することで 魅 力個店の集積を図る 平成 29 年度施策評価シート 基本目標 Ⅲ 新しい事業が起き 人が集まる すみだ をつくる 政策 320 こだわりをもった魅力商業 サービス業の集積を進める 施策 32 消費者から選ばれる魅力個店の集積を進める 施策の目標 消費者のニーズに的確に対応するとともに 新たな提案を行うことができ 利用者が 何度も行きたい と思うような魅力的な個店が集積し 多くの消費者が訪れ 買い物や飲食 サービスを楽しんでいます

More information

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4

各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( ) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4 各 位 平成 27 年 5 月 11 日 会社名株式会社みちのく銀行代表者名取締役頭取髙田邦洋 ( コード番号 8350 東証第一部 ) 問合せ先経営企画部長須藤慎治 ( 017-774-1116) 第四次中期経営計画の策定について 株式会社みちのく銀行 ( 頭取髙田邦洋 ) は 平成 27 年 4 月 ~ 平成 30 年 3 月の 3 ヵ年を計画期間とする 第四次中期経営計画 をスタートいたしましたので

More information

①.xlsx

①.xlsx 世田谷ナンバー 世田谷ナンバー の位置付け 地域振興 安全安心まちづくりの推進 第 9 次世田谷区交通安全計画 観光振興 産業活性化 まちなか観光の推進 世田谷区産業ビジョン 世田谷区産業振興計画 ( 調整計画 ) 世田谷区観光アクションプラン 世田谷区産業振興懇話会提言 安全安心まちづくりの推進 事業主体 警察 交通安全協会 世田谷区など地域を大切にするセーフティードライブや急発進や急停止をしないゆとりあるエコな運転など

More information

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C815B B838A CC95FB8CFC90AB205B8CDD8AB B83685D>

<4D F736F F F696E74202D208E9197BF C815B B838A CC95FB8CFC90AB205B8CDD8AB B83685D> 資料 1 スポーツツーリズム推進の方向性 スポーツツーリズムを推進する意義と インバウンド拡大に向けたビジョンの確認 スポーツツーリズム推進連絡会議事務局 スポーツツーリズム推進の意義 1 スポーツツーリズム推進の意義 観光立国日本の実現 に向け スポーツツーリズム の役割を明確にし スポーツツーリズム 推進基本方針 の策定につなげていきます スポーツツーリズムとは? スポーツを 観る ( 観戦 )

More information

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教

(2) 熟練技能者等の派遣による若年技能者等に対する実技指導ものづくりマイスター対象職種以外の職種で企業等から実技指導の要請を受けた場合 熟練技能者等を派遣し実施します (3) 学校単位の製作実演のイベント熟練技能者等を小中学校 訓練施設等へ派遣し 製作実演 ものづくり体験等を行う ものづくり体験教 平成 31 年度若年技能者人材育成支援等事業推進計画 ( 案 ) 香川県地域技能振興コーナー 1. 事業目的製造現場の自動化や海外進出の進展の中 団塊世代の熟練技能者の大量退職や若年者のものづくり離れが見られ 広範な職種において我が国の優れた技能の継承 向上 ものづくり人材の育成確保が大きな問題となっています また 感性を磨くことが必要な熟練技能者の技能等は 低年齢からの教育 訓練が効果的であるとの指摘もあります

More information

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1

人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1 人材育成 に関するご意見 1) 独立行政法人情報通信研究機構富永構成員 1 ページ 2) KDDI 株式会社嶋谷構成員 8 ページ 資料 7-2-1 NICT における ICT 分野の 研究開発人材育成の 取り組みについて 2011 年 6 月 24 日 独立行政法人情報通信研究機構 理事富永昌彦 1 1 1 産学官が連携したプロジェクトの推進による人材育成の取り組み ( 概要 1) プロジェクト内容

More information

平成30年版高齢社会白書(全体版)

平成30年版高齢社会白書(全体版) 1-2-2-19 有効求人倍率 ( 介護分野 ) の推移の動向図 ( 倍 ) 3.0 2.5 2.0 1.5 1.0 0.5 0.0 1.38 0.95 1.68 2.00 1.06 1.04 平成 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 ( 年 ) (2005)(2006)(2007)(2008)(2009)(2010)(2011)(2012)(2013)(2014)(2015)(2016)(2017)

More information

3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2

3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2 KANSAI INTERNATIONAL AIRPORT CO., LTD. Corporate Social Responsibility Report 3 5 7 9 13 17 19 21 23 27 31 39 43 47 49 5 1 2 4 3 6 5 関西国際空港のビジョン アジアそして世界と関西を結ぶ ゲートウェイを目指して 高いポテンシャルを持つ 関西の拠点空港として 大阪国際空港

More information

スライド 1

スライド 1 まちづくり計画策定担い手支援事業 ( 参考資料 ) ( 参考 1-1) まちづくり計画策定担い手支援事業の活用イメージ < 例 1> 防災上問題のある市街地の場合 ~ 密集市街地 重点密集市街地 ~ 1. 住んでいる地区が密集市街地なので 耐震性 防火性を向上させたい そのためには 建物の建替えを促進することが必要 2. 地区内の道路が狭いため 現状の建築規制では 建替え後は今の建物より小さくなってしまい

More information

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ

1) 3 層構造による進捗管理の仕組みを理解しているか 持続可能な開発に向けた意欲目標としての 17 のゴール より具体的な行動目標としての 169 のターゲット 達成度を計測する評価するインディケーターに基づく進捗管理 2) 目標の設定と管理 優先的に取り組む目標( マテリアリティ ) の設定のプ 資料 1 自治体による SDGs の取組の評価の視点 評価における基本的姿勢評価に際しては 実質的に効果の上がりそうな企画 取組を高く評価するという評価サイドの姿勢を明確にし これを自治体サイドにも認知してもらうことが重要である 主要な視点として 以下のような事例が指摘される SDGs の取組が地方創生や地域活性化に 実質的に貢献する企画となっているか 自身の過去 現在を踏まえて未来を見据えた 独自性の高い内容を提案しているか

More information

第3節 重点的な取り組み

第3節 重点的な取り組み 第 4 節 高齢者の生きがいづくりと社会参加の促進 1 生きがいづくり活動等への参加促進現状と課題 団塊の世代が定年退職し さまざまな価値観を持った高齢者が増えてきました 社会の中で高齢者の占める割合が高くなるにつれて 高齢者が社会的弱者であるというイメージは徐々に変わりつつあり 第二の現役世代 として さまざまな形で地域で活躍していくことが 特別なことではなく高齢者の普通の姿になろうとしています

More information

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環

7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環 7-3 上田城南地域 (1) 将来像 ( 将来像 ) 水と緑と多様な都市機能が調和し快適な暮らしの環境が整ったまち ( 基本目標 ) 千曲川をはじめ産川や浦野川 小牧山や上田原古戦場 半過岩鼻など奇景や原風景の残る豊かな自然や農地を大切に保全するとともに 秩序ある都市空間づくりを進めます 良好な住環境を保全していくため 住宅と農地の混在抑制や景観形成に配慮 し 多様な商業環境と調和した 快適に暮らせるまちを目指します

More information

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及

2. 環境調査の経過報告について 7 月 25 日から開始している環境調査につきまして 夏調査 (8 月 3 日 ~8 月 6 日調査 ) の結果をご報告いたします 報告内容 期間 / 平成 30 年 7 月 25 日 ( 水 )~ 平成 31 年 7 月 10 日 ( 水 ) 内容 / 植物調査及 北海道日本ハムファイターズ ボールパーク構想の推進について 現在まで の動きや協議状況などについて報告します 1. 調査 設計の実施について ボールパーク候補地内定に伴い 各種調査や道路概略設計などを実施します 実施予定 ボールパーク候補地内定に伴う共栄南 1 号線外道路整備に係る経費 (1) 委託料 (62,000 千円 ) 交通影響評価修正業務委託 道路概略設計委託 埋蔵文化財試掘調査委託 雨水排水施設実施設計委託

More information

北陸バックパッカー(仮)

北陸バックパッカー(仮) 想いを詰め込め バックパックでつなぐ北陸コミュニティ 跡見学園女子大学 観光コミュニティ学部 観光デザイン学科 HOKURIKU 5 金丸彩乃 佐藤桃香 清水菜々子 佐藤梨々香 米田麻緒 あなたは皆さんは 旅行に何を求めますか?? 提案 選定 内容 発信 若者100人にアンケート調査 旅行をする上で大切だと思うことは 若者たちは その土地ならではの体験 約55.6 の若者が 地元体験を求め 人との交流

More information

2 事業の名称及び内容 : 秋田犬 活用による観光地域づくり推進事業 秋田県 1. 秋田犬の里魅力アップ促進事業 (1) 交通機関や施設の受入体制整備 秋田犬の里 の空の玄関である大館能代空港や大館能代空港リムジンバス アクセス鉄道である秋田内陸線等について 案内の多言語化や秋田犬の車両ラッピング

2 事業の名称及び内容 : 秋田犬 活用による観光地域づくり推進事業 秋田県 1. 秋田犬の里魅力アップ促進事業 (1) 交通機関や施設の受入体制整備 秋田犬の里 の空の玄関である大館能代空港や大館能代空港リムジンバス アクセス鉄道である秋田内陸線等について 案内の多言語化や秋田犬の車両ラッピング 地域再生計画 1 地域再生計画の名称 秋田犬 活用による観光地域づくり推進計画 2 地域再生計画の作成主体の名称秋田県及び大館市 3 地域再生計画の区域秋田県の全域 4 地域再生計画の目標インバウンドを含めた観光誘客において地域間の競争が激化する中 秋田県への誘客拡大を図るためには 他県との差別化を図り 秋田県ならではの観光資源を活用することが極めて効果的である 秋田犬は 日本では 忠犬ハチ公 のエピソードでも有名であるが

More information