2月10日のことです。
こちらへ💨💨💨
と覚悟を決めていた矢先の17時くらいになったら、写真のように看板の火が灯り『もしや』と思っていると、その後10分ほどで前倒しに開店しました😃😃😃
大豚は売り切れだったので購入したのは。
大ラーメン。
2ロット目だったので、店主さんのいつものキレッキレなオペレーションを見ていると、明らかにいつもと違うものが丼に投入されています。
そして2ロット目の麺上げが終わり、トッピング伺いに『ニンニク』とコールして。
って。
前にも書いたと思いますが、ひばりヶ丘二郎でのコールは僕はニンニク一択です。
それは、店主さんの表情や動きを見ると、それ以外のコールはされたくないように感じるからです。
これはあくまでも僕が感じているだけで、単なる思い込みかもしれませんが(^_^;)
たとえば『カラメ』コールをしたらトングでカエシをつまんでチョンチョンと野菜に申し訳程度にかけるだけだというのは、ひばりヶ丘二郎に通っている方なら分かると思います。
察するに、下手なコールは店主さんの提供したい味を崩すことで、ということは自分の出すラーメンの味を崩されたくない想いの表れなのかなと。
考え過ぎかもしれませんが(^_^;)
あと『ヤサイ』コールをしても普通にハイと盛り付けの動作に移りますが、どう見てもコールをしてもしなくても野菜の量は変わっていない気がします。
それは三田の親父っさんも、そうかなと感じます。
っと話しを戻して💦
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
いつもの野菜が中央部にこんもりと盛るスタイルです🗻
これも店主さんのこだわりなのかなと思います。
丼の端までキッチリと野菜を盛ったら、食べる際にテーブルに溢れてしまうので、それを避けるために丼の端側のぐるり1周には野菜が無く、麺が見える状態の盛りにしているのかなと。
もるちゃん®︎ は勝手に思っているのであります😅
な〜んて能書きはこの辺にしておいてwww
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは。
野菜にトウガラシを振りかけてパクり😋
クタ野菜は最近おっさん化が著しいので、なんだかほっこりします😋😋😋
そして。
スープには、これだけの透明脂の層が✨
千住か、はたまたJBCかの如しなビジュアルでおま😃
そして。
透明脂の層の下のスープはガッツリ非乳化かと言えば、そこまでではない感じですが、やはりいつものヒバジの乳化のものとは明らかに違います👍
そして啜ると甘さを感じるのですが、それを凌駕するショッパさが襲ってきました🤣
まぁ、この前の相模原の某家系ラーメンから比べたらかわいいものですが(^_^;)
続いて。
豚は、いつものヒバジグレードなフワトロで大袈裟ではなく歯がなくてもイケちゃえるレベルの柔らかさです😋😋😋
って💦
ここから証明の加減なのかは分かりませんが、桜台二郎でよく起きる画面が黄色くなる現象が😱😱😱
ワタク氏機械音痴につき、対処法が分かりません💦💦💦
ま〜いっかwww
それから。
天地返しをするとカエシの醤油に染まった麺が現れます。
って全体的に黄色くて分からねぇ〜〜www
麺は二郎標準よりも細めで、わずかにふっくらと厚みがあるタイプですが扁平です👍
そして、いつもよりも気持ち細めな気がします👍
啜るとややパッツン気味で美味しいです😋😋😋
でもショッパい(^_^;)
そして。
なんとメンマが入っておりました✨✨✨
ってオペレーションの時に見えていたのですが(^_^;)
ラーメンの具としては超オーソドックスですが、二郎さんにメンマが入っていると何故が特別感があります😃
そして上の写真にも映り込んでいますが、けっこうシッカリと、ほぐし豚が入っていました✨✨✨
そんなこんなで。
完食〜〜‼️
今回のラーメンは甘さもありましたが、やはりショッパさに少々苦戦しました(^_^;)
ド直球で結論を言えば、いつものやつが好みですね👌
ではでは👋
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
ケイちゃんナイト
超久々のNO11の逸杯を堪能後、一時帰宅してから向かったのは、1年ちょいぶりの。こちらへ💨💨💨
と覚悟を決めていた矢先の17時くらいになったら、写真のように看板の火が灯り『もしや』と思っていると、その後10分ほどで前倒しに開店しました😃😃😃
購入したメニュー
大豚は売り切れだったので購入したのは。
大ラーメン。
2ロット目だったので、店主さんのいつものキレッキレなオペレーションを見ていると、明らかにいつもと違うものが丼に投入されています。
そして2ロット目の麺上げが終わり、トッピング伺いに『ニンニク』とコールして。
って。
前にも書いたと思いますが、ひばりヶ丘二郎でのコールは僕はニンニク一択です。
それは、店主さんの表情や動きを見ると、それ以外のコールはされたくないように感じるからです。
これはあくまでも僕が感じているだけで、単なる思い込みかもしれませんが(^_^;)
たとえば『カラメ』コールをしたらトングでカエシをつまんでチョンチョンと野菜に申し訳程度にかけるだけだというのは、ひばりヶ丘二郎に通っている方なら分かると思います。
察するに、下手なコールは店主さんの提供したい味を崩すことで、ということは自分の出すラーメンの味を崩されたくない想いの表れなのかなと。
考え過ぎかもしれませんが(^_^;)
あと『ヤサイ』コールをしても普通にハイと盛り付けの動作に移りますが、どう見てもコールをしてもしなくても野菜の量は変わっていない気がします。
それは三田の親父っさんも、そうかなと感じます。
っと話しを戻して💦
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
いつもの野菜が中央部にこんもりと盛るスタイルです🗻
これも店主さんのこだわりなのかなと思います。
丼の端までキッチリと野菜を盛ったら、食べる際にテーブルに溢れてしまうので、それを避けるために丼の端側のぐるり1周には野菜が無く、麺が見える状態の盛りにしているのかなと。
もるちゃん®︎ は勝手に思っているのであります😅
な〜んて能書きはこの辺にしておいてwww
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは。
野菜にトウガラシを振りかけてパクり😋
クタ野菜は最近おっさん化が著しいので、なんだかほっこりします😋😋😋
そして。
スープ
スープには、これだけの透明脂の層が✨
千住か、はたまたJBCかの如しなビジュアルでおま😃
そして。
透明脂の層の下のスープはガッツリ非乳化かと言えば、そこまでではない感じですが、やはりいつものヒバジの乳化のものとは明らかに違います👍
そして啜ると甘さを感じるのですが、それを凌駕するショッパさが襲ってきました🤣
まぁ、この前の相模原の某家系ラーメンから比べたらかわいいものですが(^_^;)
続いて。
豚
豚は、いつものヒバジグレードなフワトロで大袈裟ではなく歯がなくてもイケちゃえるレベルの柔らかさです😋😋😋
って💦
ここから証明の加減なのかは分かりませんが、桜台二郎でよく起きる画面が黄色くなる現象が😱😱😱
ワタク氏機械音痴につき、対処法が分かりません💦💦💦
ま〜いっかwww
それから。
天地返し&麺
天地返しをするとカエシの醤油に染まった麺が現れます。
って全体的に黄色くて分からねぇ〜〜www
麺は二郎標準よりも細めで、わずかにふっくらと厚みがあるタイプですが扁平です👍
そして、いつもよりも気持ち細めな気がします👍
啜るとややパッツン気味で美味しいです😋😋😋
でもショッパい(^_^;)
そして。
なんとメンマが入っておりました✨✨✨
ってオペレーションの時に見えていたのですが(^_^;)
ラーメンの具としては超オーソドックスですが、二郎さんにメンマが入っていると何故が特別感があります😃
そして上の写真にも映り込んでいますが、けっこうシッカリと、ほぐし豚が入っていました✨✨✨
そんなこんなで。
完食〜〜‼️
今回のラーメンは甘さもありましたが、やはりショッパさに少々苦戦しました(^_^;)
ド直球で結論を言えば、いつものやつが好みですね👌
ではでは👋
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村