中学時代の恩師のようになりたくて
学習塾の講師に
私は中学生の頃、成績があまり良い方ではなかったので学習塾に通っていました。そこでは分かりやすいだけでなく、勉強が楽しくなるように非常に面白い授業をしてくれていました。そのおかげで苦手だった教科を克服し、成績も上がり、希望する高校と大学へ進学することができたのです。成績が上がって嬉しかった気持ちは今でもはっきりと覚えています。そんな経験をもっと多くの人にしてもらいたい、そして授業を面白く工夫してくださった先生方への感謝の想いも込めて私も塾の講師になりたいと決意しました。数ある塾の中で湘南ゼミナールを選んだのは、面接時に私の話を一番熱心に聞いてくれたということが大きな理由です。「とにかく成績を上げて悩みを解決していきたい」の一心で就職活動をしていた私にとって、その姿勢は大変嬉しく、ここで働きたいと思いました。
学力向上と成長を支える
難関高受験コース
難関高受験コースの特長は、基礎力を極限まで高めて生徒の可能性を最大化させることにあります。学力が高くなることは、希望する学校へ合格が近づくことはもちろん、全国の難関校と呼ばれる学校を受験できる可能性も広がります。そのために私たちはオリジナルテキストに加えて、生徒にデイリースケジュールという自己管理シートをつくってもらいます。予定の管理だけでなく、目標達成までの行動を決め、さらに生徒自身が見返すことでより良い行動へと改善に努めることができます。生徒たちは成績を上げると同時に、人としても成長できるのです。私たち講師はそれをもとに、生徒一人ひとりの学習に最適なアドバイスができるよう日々研究しています。生徒から「授業が面白い」「また授業を受けたい」と言ってもらうことも大変嬉しいですが、卒業していくときに「以前は名前しか知らなかった難関校が母校になった」という言葉をもらったときはこの仕事をしていて本当に良かったと感じます。
生徒も講師も笑顔でいられる
環境づくり
講師になってからは、一つひとつの授業を研鑽してきました。例えば、入試問題や中学校の定期テストに出てくる問題の分析では、実際に自分で解いてみてどんな傾向があるか見極めます。また、生徒たちが楽しいと感じ、のめり込むような授業をするためにも、パフォーマンス力が必要だと考え、誰もいないところで授業を行う「シャドウ」は3年間続けました。目標に向けて自分がやると決めたことをやりきってきたことで、同期の中で最もはやく教室長を任せてもらえるようになりました。現在は他の講師たちにスキルを伝える立場でもあります。講師がイキイキと授業や会話をしていれば、その先にいる生徒たちも笑顔になりますので、講師にとってもより良い環境を整えることが大切だと考えています。
自分も成長し、周りの成長も助け、
目指すのは生徒が成長できる環境作り
私が講師を目指したきっかけとなった恩師の姿を追いかけるように、自分にできることを一つひとつこなしてきました。はじめは授業に対する楽しさや面白さを追求し、それを生徒たちに伝えられるように。少しずつではありますが恩師の姿と自分の姿を重ね合わせられるようなったころ、生徒たちにとっては、私だけではなく、教室のどの先生に質問しても同じぐらい勉強が楽しくなるような答えが返ってくる学習環境が一番だと考えるようになりました。自分だけができるのではなく、教室にいる先生全員ができるようにすることも、私の重要な役割だと思えるようになったのです。これからも生徒たちと笑顔で過ごせるよう生徒や同僚と共に成長し、生徒が成長できる環境作りを進めていきたいと思います。
STAFF MESSAGE
応募者のみなさまへ
伝えたいこと
誰もがチャレンジできる環境がある。
湘南ゼミナールでは生徒たちが可能性を広げてチャレンジしていく姿を目の前で見ることができます。そんな生徒たちをサポートしていきたいと思う方は一度門をたたいてください。そして難関高受験コースはチャレンジできる環境やチャンスがたくさんありますので、今抱えている想いがあるならそれを具現化しやすい場所だと思います。生徒たちの成績を上げながら、自分自身も成長したいと思える方と一緒に働いていきたいです。