こんなお困り事で悩まれていませんか
元請けさんから建設業許可を取るように言われた
許可を取得せず下請けとして仕事を請け負ってきたが、元請けさんから「そろそろ許可を取っておくように」と言われて困っている。
大きな工事も請け負って会社を発展させたい
500万円以上の工事を請け負って、会社をより発展させたい。
許可を取りたいが要件や書類が分からない
建設業許可の取得を考えているが、何から手を付けてよいのか分からない。
経営管理業務責任者や専任技術者の要件が難しい
許可要件でも、特に経営管理業務責任者や専任技術者を満たす人が社内にいるのかなかなか判断できない。
工事の実績を証明するための資料作成が大変!
実務経験を証明して建設業許可を取りたいが資料作成が大変で進まない。
本業が忙しく許可申請の手続きが進められない
日々、請け負った仕事が忙しく、許可の申請に割く時間を作れない。
建設業許可のこと、相談してみませんか?
いざ取得しようとすると、要件確認や書類の作成などで思った以上に手間のかかる建設業許可。
上記のようなお悩み事はお気軽にご相談ください。社歴の浅い会社の許可取得も含めて建設業許可全般に詳しい行政書士が初回相談無料で対応中致します。
行政書士 富本耀月
Zoomなどオンラインでの相談も対応
当事務所は、Zoomなどネットを利用したオンラインのパソコン相談にも対応しています。
御社への出張相談の代わりに、オンラインで建設業や経審・入札に関するご相談ができますので、お困りの方はご利用ください。オンライン相談ご希望の場合は、まずはお電話・メールにてその旨お伝えください。
当事務所をご利用いただく3つのメリット
必ずお会いして、ゆっくりとお話を伺います
建設業許可はクリアしなければならない要件や必要な情報が多く、全体像がなかなか見えにくい手続きです。
当事務所では、無料出張相談の時間制限は設けておりません。許可取得にあたってご不安なことがあれば、なんでもご質問ください。
許可要件の確認や書類収集・作成を一任いただけます
建設業許可を取得するために必要な、許可要件の証明資料や申請書の作成、添付書類の収集など、手間のかかる作業のほとんどを行政書士が代行します。
本業が忙しい建設業者様も、安心してご依頼ください。
許可取得まで行政庁との折衝を代行します
建設業許可では、用意した資料に基づき実務経験の証明など行政庁の納得する内容で申請の手続きを進めなければなりません。
状況に応じて窓口での折衝も必要となり、場合によっては何度も行政庁に足を運ぶ必要がありますが、すべて手続きに詳しい行政書士が代行します。
建設業許可申請に留まらず、経審・入札や法人化にも対応
建設業許可取得までの流れ
1.メール又はお電話でのお問い合わせ
建設業許可のこと、ご相談ください。当事務所は受任前の質問に付きましては相談料は一切頂いておりませんので、安心してご利用ください。
2.お手続きに関するご相談
建設業許可の取得に動かれる場合は、お客様のご都合の良い日時・場所へ面談(無料)にお伺いします。ご希望と現状を詳しくお伺いして、「許可の取得が可能か?可能ならどの様な書類をご用意して頂くか?」をお伝えします。
3.料金のお振込み
見積もりは初回の面談後一両日中にお出し致しますので、ご依頼の運びと成りましたら、着手金(報酬の半額)のお振込をお願いいたします。
4.資料の準備
ご用意して頂く資料のリストをお渡しするとともに、略歴書・工事経歴書の記入をお願いいたします。当事務所では必要書類の収集と行政庁(都庁又は県庁)での事前の折衝を行います。
5.申請書などの作成
建設業許可申請の書類を作成します。書類が完成したら押印をいただきに伺いますので、その際、申請書に添付するための事務所の外観・内観写真の撮影をさせていただきます。
6.行政窓口への申請
行政書士が、行政庁(都庁又は県庁)への建設業許可申請書の提出を行います。もし補正や補足資料を求められた場合には、迅速に対応いたします。
7.建設業許可の取得
申請から1ヶ月~1ヶ月半後、建設業許可証が発行されます。郵送により受領したら、許可業者としての営業がスタートです!
事務所のご案内
事務所名 | New Frontier行政書士事務所 |
---|---|
代表者 | 富本 耀月 |
資格 | 行政書士 |
所属 | 東京都行政書士会 第20080398号 |
所在地 | 東京都品川区西五反田5-18-13 |
電話番号 | 03-4361-5136 |