職業 
概要 
したいくだき、はじけるを揃えて敵を1Tで沈めていくビルド。
バージョン | v3.4.4~ |
扱いやすさ | 高 3/3 ★★★ |
必要資産 | 中 2/3 ★★☆~高 3/3 ★★★ |
プレイング自体は非常に楽。
固定枠が7体分、自由枠が2体分なのでカスタムの余地もある。
ビルドの要となるへんぼうしたものはてんち固定ボスなので、最低でもてんち11Fへ到達できるプレイヤーでないと準備が出来ない。
v3.4.Xでクリティカル関連が修正されたのに合わせて修正。
長所 
- 順調に進めばほとんどの戦闘で操作する必要がない。
短所 
- 自由枠次第だが貫通を半端にしか確保できないので、バリアを多く持つ敵をはじけるだけでは仕留めきれない事もある。
- 単純を組み込むのでバフに頼れない。
そのため限界突破を集めるのが遅れた場合は戦闘が長引き苦しむ。クリティカルにも頼れない。
v3.4.Xでクリティカル関連が修正されたのでクリティカルに頼ることが可能になった。狙撃手、一発狙いを入れると限界突破無しでも攻略可能。
プレイング 
- 敵に会ったら
- はじけるが発動して8~10回攻撃、敵が死ぬ。
- 仕留めきれなければ保険の攻撃スキルで追撃。
- 基本的にイベントマスは積極的に踏む。ただし、泉以外はスルー。
へんようの「エリート~」対策としてクリティカルは出さないビルドなので狙撃手、一発狙いを入れない場合は限界突破を5個集める必要がある。- 目安は10Fまでに1個、25Fまでに3個、75Fまでに5個。
- 観察を5個集めると貫通を上積み出来る。
- こちらは100Fまでに5個揃えば充分。逆に揃わなければモロクに苦戦する事になる。
- 手持ちのスキルを狙った変容に出来ると安定感が増す。
- 限界突破を拾えず火力不足になったら
- クリティカルに頼る。
- 具体的には電流部屋を利用する。
特にHPの多いダンジョン固有ボスの時は有効。 - リザードマンを組み込むことで得られるフルチャージは任意で発動出来ないが助けられることもある。
- 具体的には電流部屋を利用する。
- クリティカルに頼る。
部屋効果 
得意 
きゅうくつ | 攻撃がほぼ命中。 |
きゅうそく | 保険の攻撃スキルのCD消化に。 不意に襲ってくる変容「しんがんの~」の対処が楽になる。 |
すいぼつ |
苦手 
かいじゅ | 消えたらビルドが崩れる能力ばかりなので徹底的に避ける。 マルチ・とびらもかいじゅ部屋が内包されている危険があるので可能な限り避ける。 |
こうだい | はじけるだけでは1Tで倒せないことがしばしばある。 へんよう「しんがんの~」が合わさると絶望的。 1Tで逃走可能なので、必中スキルが不足しているのに入らざるを得ない場合は無理せず「にげる」のを推奨。 逆に観察日記を使う場合は狙ってこの部屋に寄る必要がある。 |
オススメ スキル 
はじける | ビルドの要。 |
必中スキル | はじけるで仕留めきれなかった際の保険として残りの枠を道中で拾った必中系のスキルを入れておく。 可能なら変容でTスキル化する。 後述の多段スキルを含めてターン消費スキルを1~2個、Tスキルを2~3個のバランスにすると良い。 |
多段スキル | 同じく保険として。 最初からTスキルで、育てれば必中化するジャブがお勧め。 他の多段スキルを変容で必中化させても良い。 |
おおなみ | 必中かつ多段スキル。 観察日記でヘルハウンドから入手出来る。 |
かんさつにっき | おおなみよりも拾いやすい。 |
めでぬすむ | 観察日記よりは拾いづらい。 |
オススメ 能力 
能力 | |
---|---|
したいくだき | ビルドの要。 |
にとうりゅう | バリアを持たない敵ははじけるだけで戦闘が済む。 |
とうめいか | クリア目的なら優秀。 |
ひとすじなわ | あくむを無効化できるのではじける以外のスキル運用を計算しやすい。 |
いだてん | |
たんじゅん | はじけるを得ると自動で付いてくる。 せきか対策として非常に優秀。 バフにはほぼ頼れないのでスキル選びは注意。 |
きょうめん | はんしゃ対策を怠るとあっさり死ぬ。 |
けいかい | 先制されればあっさり死ぬ。 |
スカウト | かいじゅ部屋に入るとコンボが崩れてあっさり死ぬ。 |
テレポート | 序盤からかいじゅ部屋を避けるために必要。 イベントマスに入れる回数に大きく差がつく。 |
かんつう | バリア持ち相手に苦戦するので1個(30%)は欲しい。 ボーナスチェストでかんつうが無い場合は2個入れたい。 |
そげきしゅ | はじけるを補強する。 観察日記の利用がほぼ不可能になるので注意。 |
いっぱつねらい | そげきしゅと合わせて限界突破がほぼ不要になる。 貫通が低ければ急所回避持ちに無効化される危険が残るので注意。 |
げんかいとっぱ | イベントマスで集める。 |
かんさつ | |
ボーナスチェスト | |
かんつう | あれば持ち込みたい。 貫通+25%は非常に大きい。 |
ひっさつ | 手数の多い当ビルドとは相性抜群。 5%でもそれなりに発動する。 |
オススメ ごうせい例 
名称 | 固有能力 | スキル | |
---|---|---|---|
へんぼうしたもの | ぎょうけつ | たんじゅん | はじける |
リンドブルム | したいくだき | かんつう+30% | カタストロフィ |
ケツァルコアトル | ひとっとび | スカウト | トルネード |
ダークハンター | にとうりゅう | かくしきば+50% | ベアトラップ |
リザードマン | きょうめん | フルチャージ | バッシュ |
コボルド | けいかい | ついか:しゅっけつ | こうげき |
えんさのかたまり | バリア+3 | テレポート | リベンジ |
- 7体なのでそんしょうは平均14.3%となる。
繰り返し倒すのが大変なものは10%台後半、楽なものは10%台前半で集めるのが妥当な所。 - スキルの都合上へんぼうしたものは5体目までにごうせいしておく。
- ベースはスキルの都合上(ジャブの出やすい)リンドヴルム、コボルド、リザードマンがお勧め。
HP型の方がシールド型に比べてオーバーヒールの恩恵が大きいので耐久面でも優位。 - 以下のモンスターは代替候補。
名称 | 固有能力 | スキル | |
---|---|---|---|
いくさのてんし | けいかい | せいなるかご | ハイヒーリング |
きゅうみんたい | しこうさくご | きょうめん | エンシェントファイア |
かしゃ | かいひカウンター+1 | きょうめん | ひきょうな やりくち |
いずみにひそむもの | せんりゃくてき てったい | テレポート | バリアブースト |
かみの けしん | ぜんのうかん | テレポート | ムーンヒール |
- 以下のモンスターは追加候補。
スキルが有望なワイバーンを入れるつもりなら5体目までにごうせいしておく。
名称 | 固有能力 | スキル | |
---|---|---|---|
こだいの はおう | おうどう | ちょうせんしゃ | ライズレギオン |
ダキニ | とうめいか | シールドさいせい+5% | ファミリア |
バルログ | ひとすじなわ | フルチャージ | トーメントヒット |
バク | いだてん | しゅうちゃくしん | サドンガスト |
マンティコア | そげきしゅ | せいとうぼうえい | ペネトレート |
オブシダンデーモン | いっぱつねらい | しゅうちゃくしん | プロテクション |
ドラゴンパピー | かんつう+30% | ついか:ぜいじゃく | ほすうダメージ |
グラディエーター | せいせいどうどう | かんつう+30% | ダブルアタック |
レインコーラー | わなかいひ | とおりぬけ | アシッドレイン |
ワイバーン | じどうついび | ざんぞう+1 | きょくげい |
デュラハン | かいでん | うけながし+30% | しとつの かまえ |
スケアクロウ | ちょうさ | ついか:おせん | カース |
- 損傷を厳選していけば固定枠7体、自由枠2体で組める。
自由枠はボーナスの在庫と相談して決めると良い。
以下は自由枠の例。- マンティコア+オブシダンデーモン+ボーナス貫通で限界突破が揃わずとも安定
- スケアクロウ+ワイバーンで不慮の事態への対応力増加
- グラディエーター+レインコーラーで経験値2倍、解呪部屋を踏む可能性を大幅軽減
- ドラゴンパピー+デュラハン(+リザードマン)でフルチャージを利用して必殺を狙う
コメント 
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照