第144話 奴隷、救われる
翌朝、第三者視点では王宮内は通常どおりで、特に問題が起こっている様子はないと答えたと思う。
だが、実際は明らかに前日とは様子が違っていた。
衛兵の誰もが俺に気づかないばかりでなく、戦士長は朝から厳しいやら、美しいやら、聞き慣れないフレーズが聞こえてくる。
その声に耳を傾けていると、件の戦士長がネイヤだということに、そう時間はかからなかった。
「思ったより時間がないな……」
既にネイヤが戦士長として、他の兵の鍛錬に付き合っているということになる。
ネイヤの記憶から俺が消え、ベネトナシュたちが平気ということはないはずで、確認しないといけないのは、フィーエルとアイネス、それにセレティアだけということになる。
焦る気持ちを抑え、誰にも声をかけられないよう気配を消し、フィーエルの部屋へと向かう。
ついつい
未だ客人として迎え入れられているフィーエルの部屋は、俺の部屋よりかなり上質なため、扉からして違う。
その扉を軽く三回ノックすると、中からアイネスの声が聞こえてくる。
「はいはーい、誰かしら、今忙しいんだけど」
扉が開いた先に、顔の高さにアイネスがちょうど現れる。
「昨日の話のことなんだが、ネイヤたちはもう手遅れのようだ。聞かせてくれる気にはなったか?」
「…………アンタ誰よ。馴れ馴れしいにも程があるわね。アタシを誰だと思ってるの、水の精霊アイネスよ」
一瞬、頭が真っ白になり、何も考えられなくなった。
目の前のアイネスにふざけている様子は微塵もなく、精霊であるアイネスの記憶も改竄されてしまっている事実に、ただただ言葉が出てこない。
「アイネス、どうしたんです」
「いやね、わけのわかんない男が尋ねてきて、わけのわかんないこと言ってくるのよ」
部屋の奥からフィーエルが顔を出し、目と目が合う。
だが、当然のように冷たい目を向けられ、「私の知り合いじゃないですよ」と一言告げ、そのまま部屋の奥へと消えていく。
「今日はフィーエルが魔法師団に入団する、とっても大切な日なのよ。あんまり時間がないんだから、これ以上手間を取らせるなら、タダじゃおかないわよ」
「いや、俺の勘違いだったようだ」
勢いよく閉められる扉を前に、しばし呆然と立ち尽くしかなかった。
フィーエルもアイネスも、アルス・ディットランドと一部の者にしか心を開いていなかった。おそらく、ここではもうセレティアくらいしか話を聞かないだろう。
突然俺が力を解放しようと、怪しまれるだけだろう。
今の二人の記憶にあるアルス・ディットランドと、俺が経験してきたアルス・ディットランドが別物の可能性もあるからだ。
「希望はセレティアだけか」
現状、確率は半々か、と礼拝堂があるほうへと歩き出す。
この時間なら、そのあたりにいるはずだ。
たとえ記憶を失っていなくとも、そのあとに失う危険性は十二分にある。
なるべく早く顔を合わせておくことに越したことはない――――いや、違う。
――――早く顔が見たいだけだ。
精霊の記憶も改竄されることは考えていたが、現実に起こる確率は低いものとみていた。
想像以上にショックを受けていることを認めるしかない。
足早に礼拝堂へと向かうと、廊下にいた衛兵が両脇に分かれてゆき、俺もそれに倣い端に立つ。
すると、その廊下の先からドレス姿のセレティアがネイヤを連れ、こちらに向かって歩いてきていた。
「――――そう、護衛奴隷がやってくるのね」
「はい、デルク・サイという者らしいです。サイ一族の中でも、歴代最強と謳われるほどの実力だとか」
「それは頼もしいわね」
ネイヤと普通に会話をしながら近づいてくるセレティア。
だが、セレティアは俺に全く視線を向けることなく、そのまま前を通り過ぎてゆく。
気づいていないことはなく、確実に視界には入ったはずだ。
不安と、心に穴が空いたような、何ともいえない感情が湧き上がってくる。
「ネイヤ、先に行っていて頂戴。少し用事を思い出したから」
「承知いたしました」
先にネイヤを行かせ、その後姿を見送っていたセレティアがこちらに振り向く。
「そこの衛兵、こちらに来なさい」
セレティアの瞳は他の誰でもなく、俺へと向けられている。
その声は冷たく、他の衛兵は自分に向けられた声じゃないとわかると、ホッとした様子でその場を離れた。
周りの目がなくなったことを確認したセレティアは俺の手を掴み、近くの部屋へと連れ込む。
中は空き部屋のようで、締め切られたカーテンで部屋は薄暗く、少々ホコリ臭い。
「もうなんなのよ……ネイヤもベネトナシュも既に記憶がおかしいし」とセレティアは俺の顔を覗き込んだ瞬間、堰を切ったように話し始める。「その様子じゃ、ウォルスも心当たりがあるようね……フィーエルも変わってたの?」
セレティアはまだ何も変わっていなかった。
その事実に、何とも言えない安堵と、虚脱感が同時に襲ってくる。
「ああ、アイネスもすっかり忘れていたな」
「ということは、残ってるのはわたしだけってことね」
セレティアは少し考え込み、俺の左胸に指を当てる。
「もしかして、この血契呪が関係あったりしてね」
この一言で合点がいった。
死者蘇生魔法ですら、この血契呪が作用したことを考えれば、魂が繋がっている状況では、この現象が及ばないのかもしれない。
それならば、セレティアの記憶が改竄される恐れもないということになる。
「それなら奴隷の立場に感謝だな」
「想像以上に早くこんなことになっちゃったけど、これからどうするの? ネイヤたちの記憶じゃ
このあと、フィーエルもアルスから世界を見聞してくるよう言われ、ユーレシア王国に来たことになっているだの、アルスはイルスとともに、教皇の右腕といわれる、エルドラという人物と相打ちになっているだの、記憶が改竄されているだけでなく、事実そのものが捻じ曲がっているような言葉を続けた。
「そこまでくると、俺と関係ない者の記憶、いや、過去にあったことをそっくりそのまま変えるくらいじゃないと、辻褄が合わなくなるぞ」
「わたしの記憶にあることを伝えても、夢でも見ていたんじゃないかってくらい、全然相手にしてもらえないわ」
ため息を漏らしながら、カーテンの隙間から外を眺めはじめるセレティア。
そんなセレティアの後ろ姿を見つめていると、俺の問題に巻き込んでいいのか、という疑問が湧いてきた。
セレティアの立場は何も変わっていないのなら、このまま王女として過ごすのが一番いいのではないか、
「こんなことにまでなってるのに、わたしを置いて、ウォルス一人でどうにかしようって言うんじゃないでしょうね? わたしは自分の知らない事実しかない世界、嘘で塗り固められたような世界にはいたくないわよ」
心を見透かしたような一言に、鼓動が一瞬早くなる。
どこまでもお見通しということか。
「セレティアは、国に残るのが最善かと思ったんだが」
「――――やっぱりね。答えはわかっているとは思うけど、お断りよ」
セレティアの強い口調と、その鋭い視線が俺の体を通り越し、心に直接突き刺さる。
それほどまでに、俺に対する怒りが滲み出ている。
「国を出て調べるのなら、わたしも付いていくわ」
「二度と帰ってこられないかもしれない。それこそ、王女としての立場はなくなることになる」
「言われなくてもわかってるわよ」
セレティアは俄然やる気を見せ、扉のほうへ歩いてゆく。
「着替えてくるから、馬を二頭用意して、裏門で待っていてくれるかしら。適当な理由をつけて、わたしの名前を出せば貸してくれるから」
嬉しそうに言って部屋を出てゆくセレティアを、俺はただ黙って見送るしかなかった。
本当に現状を理解しているのか心配だが、この行動によって、救われたような気がしたのは事実だ。
今はセレティアの決断に感謝しておくこととしよう。