beet's soil

競プロのことなど

ACPC VC 2018/11/22

ひさしぶりのバチャ
Dailen 2016
vjudge.net

後述するけどかなりひどいのでRegionalに慣れていない人にはおすすめしない
セットが尽きたらやってもいいかもしれない 以下ネタバレ注意







A
二部グラフ判定して、孤立点いい感じにして、もう一回二部グラフ判定する

B
オートマトンを考えるとbitsetで64倍高速化できます〜完〜

C
なんか実験したけど詰め切れなかった board見てもC++で通してる人いなくてウケ

D
マルチテストケースなのにテストケース数が書いてありません(は?
こういうときは大体10^4個とかあるので当然愚直は通らない
gcd(X,Y)はX+Yの約数でもあるはずなのでaの約数だけ見ればOK
複数答えがある場合があるが、特に指定はない←明らかに罠
X>Yになりうるやつを提出したらWAになったので、その場合はswapするとACした(クソ)

E
読めません

F
愚直を書いてグッと睨みます 解けます
まあ項数を最大化したい気持ちになって、余ったのは貪欲に割り振るしかない
階乗といくつかの積の形になるので前計算しておくと間に合う
これけっこうすき(解けたので)

G
マルチテストケースなのにテストケース数が書いてありません(は?(2回目
入力のサイズが大きめなのでそこまでテストケース数は多くないはずとエスパーをする
思考停止木DPをしたくなるけどさすがに50000*2^10の配列は取らなさそう
気を取り直して補集合を取ります 包除の形になります おわり
パスに含まれてもいい色の集合を決めうちすると∑(連結成分のサイズ)^2になる 
定数倍がかなりきつくて変なことをいろいろ試した
一つでも色が足りなかったら即0を出力すると間に合うようになった

H
偶奇 割と有名かなあ

I
幾何で完全一致ジャッジはクソ 外積取って足すだけ

J
やるだけ

K
strategyの種類数が何通りあるか?と聞かれているが、starategyの区別の仕方が与えられていないので解けません

感想

まあ色々と最悪なんですが、最悪なセットの方が調子がでるんですよね(難儀なチームだ)
うくにきあくんが調子いいとUKUNICHIAの調子もよくなりがち