だって専門家だけで固めたら保守的だの多様性がないだの言われて 「そんなんだからイノベーションできない」って言われるじゃん・・・
それより高学歴が決して公立教員にならない現状が気になる
公立高校教員はわりと最寄りの旧帝大卒が居る印象というか居た まあでも確かに東大とかは少ないな、逆に都立高校長の京大卒が居たりするけど
地元に残る人はえらびそうだね クッソたいくつそうな仕事だなあと思うけど
あくまで最寄りの旧帝大であって当該旧帝大が地元と言えるかどうかは怪しいイメージが無くはない
? 専門職ではない職はこの世には存在しないんだけど、もしかして職業差別主義者の方ですか?
日本的会社では管理職は専門職として扱われてないですよ。
じゃあ全員追放してイノベーション起こせそうな人間にもドブ浚いやらせたらいいんじゃないの?
こいつも職業差別主義者
90年代ぐらいの優秀なプログラマーって大学とか行ってなさそうなイメージ。
IT以外でも強い分野なんかもうほとんどないのが本当の問題
底辺が分野を語るな
こいつも職業差別主義者
アダルトビデオを世界に輸出しよう
専門教育を受けてないとやれないようなビジネスを創出できないから素人でも十分なんだろ 違うか
ビジネスの創出みたいな仕事のほうが、雑用的な部分もなんだかんだ増えて、全てを「専門的な仕事」にするのは厳しいイメージもある すでに役割分担しっかりしてる枯れた技術の仕事...
つまりお前は私立文系プログラマーと同レベルなんだよ。わきまえろ。
おい馬鹿やめろ。悲しい真実に気づかせるな。
こいつも職業差別主義者
コンピュータサイエンスは普通の職業プログラマにはあまり重要ではない。ソフトウェアエンジニアリングの方が重要。 で、ソフトウェアエンジニアリングはあまり大学では教えていな...
"REALITY: Programmers without degrees are more common than you think" https://www.codingdojo.com/blog/5-myths-about-how-to-become-a-software-developer 憧れのU. S. A!でもそんなに変わらんみたいよ。
たしかにプログラミングについての体系的専門的知識を習得した人材が必要という意見には賛成だ これまでは供給がたりてなかったから そうした非専門的人材が叩き上げで就業して支え...
てんぷら仕事に教育なんて必要ないよ おら黙っててんぷらあげろよ
プログラマではなくシステムエンジニアを増やそうとした日本は間違ってないと思う プログラムなんてのはクライアント聞き取りと仕様書ができれば50%完成したも同然なのだから なお住...
プログラマーは文系が向いてる説あるぞ
プログラマーはブルーカラーみたいなものだから言われたものを納期通り納めることができれば別に文系でも高卒でも良いんじゃない? 日本のITが弱い理由はホワイトカラー側がITについ...
で、偉そうなこと言ってるお前はOSの授業やコンパイラの授業受けてんの?CPU作成する授業あった? そもそも日本だと情報系っぽい名前の学科なのにろくな授業が無いのも問題だと思う
一社だけで日本を語るのすごいな。何の専門家なの?
つまり高校大学等教育機関を入口に専門技術を学ばない限り 専門職に就く手段はないのが正しいと思ってるの?
日本について言うと、発注者のIT知識不足が根本原因だと思う 発注者のレベルが低いせいで、本来なら専門職に頼まなくてもいい仕事が無限にある なので専門職のレベルが要求されな...
俺のことか
同僚は自分の鏡 そういうことだと思います
大手ゼネコンでどんだけの人間が建築の勉強してないと思う? 不動産屋の専門って何?民法? 一見専門性のあるような仕事でもそれまで関係ない勉強をしていることもある。 ただ、プ...
オープンソース開発への貢献実績が大量にあって、米国で起業成功して大手企業に会社を売却して、また起業してる天才中卒エンジニアを知ってるので、おれは学歴を見ても意味ないと...
高卒と一口に言っても工業高校の情報科などでプログラミングを学んでいたケースもあるのではないでしょうか? 個人的には日本のIT分野の発展が鈍い原因は「プログラミングは専門家...