清風堂書店

5,637 件のツイート
フォロー
清風堂書店
@seifudosyoten
主に新刊の紹介をしています。 「~」や、かぎかっこで括られた文章は、本文や解説、帯からの引用です。 文字数の制限上、簡略化することがあります。 もし気になる本がございましたら、ぜひお近くの本屋さんで手に取ってみてください。
大阪府大阪市北区曽根崎2-11-16 梅田セントラルビルseifudo.co.jp/umeda/index.ht…2014年5月からTwitterを利用しています

清風堂書店さんのツイート

『瞬きのソーニャ』『琥珀の夢で酔いましょう』『囀る鳥は羽ばたかない』 です。 手書きの推薦POPを付けていますので、店内で吟味してみてください。 本家の「このマンガがすごい! 2021」も盛り上がってます。「このライトノベルがすごい! 2021」も!
画像
1
2
このスレッドを表示
『デリシャス・サンド・ウィッチーズ』『猫暮らしのゲーマーさん』『髪を切りに来ました。』『だって小山くんが艶い』『ケンシロウによろしく』『薔薇王の葬列』『ほむら先生はたぶんモテない』『刷ったもんだ!』『不安の種』『日に流れて橋に行く』『異世界おじさん」『僕のヒーローアカデミア』
1
1
このスレッドを表示
「清風堂書店のスタッフが選ぶ このマンガがすごい!」もすべて揃いました。 スタッフ19名がひとり1タイトル、2020年の新刊(最新刊が出ていたらOK)の中から選んでいます。 タイトルは(作者50音順で) 『紙袋くんは恋してる』『ここは今から倫理です。』『キミオアライブ』『オトメの帝国』
画像
画像
1
6
15
このスレッドを表示
ということで、便乗フェア始めました。 #わきまえない女たち 棚にさしていた本を面にしたら、番組で小林えみさんが紹介されていた『存在しない女たち』(河出書房新社)、『私たちにはことばが必要だ』(タバブックス)、『これからの男の子たちへ』(大月書店)などが売れました。 また仕入れます。
画像
26
57
すごい、今見たら再生回数96000回。
引用ツイート
Choose Life Project
@ChooselifePj
·
既にアーカイブの再生回数が16,000回を突破しました! 2/6 Don’t Be Silent #わきまえない女 たち youtu.be/gztaP8ymvVs @YouTubeより
画像
2
普段の暮らしから、防災、リタイア、親を見送る、遺す、など、さまざまな人の様子が載っていて読了後は少し気持ちが軽くなった。元からシングルの人は勿論いずれシングルになる人にも男女問わずオススメしたい本。 清風堂書店さん紹介してくださり、ありがとうございました
😊
引用ツイート
清風堂書店
@seifudosyoten
·
クリスマスや年末年始はどう過ごしていますか。 結婚をしていない人だけではなく、一人の時間を楽しみたい人、パートナーを亡くした人などの、情報交換の場として機能していた連載が一冊に。 『読売新聞「シングルスタイル」編集長は、独身・ひとり暮らしのページをつくっています。』(森川暁子)
画像
1
3

おすすめトピック

登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。

Carousel

スライド1/10 - カルーセル
  • 中華料理
    指原莉乃
    タモリ
  • 季節の料理
    藤田ニコル
    グルメ情報
  • 大坂なおみ
    UEFAチャンピオンズリーグ
    推理・ミステリー小説
  • スポーツ
    レディー・ガガ
    伊藤美来
#文豪も自費出版 宮沢賢治が生前出版したのは詩集『春と修羅』と童話集『注文の多い料理店』の2冊ですが、どちらも1000部を自費出版しています。しかしこの時は一般にはあまり広まりませんでした。死後、生前より賢治を高く評価していた詩人・草野心平らによって世間に広く知られることとなりました。
画像
4
8
2人の文筆家の対談をまとめたブックガイド。洋の東西を問わず、様々な作家の作品が紹介されている。カント『純粋理性批判』やモンテーニュ『エセ―』など、各作品に対して自分が抱いていた「難解そう」な印象が、お2人のマイルドな語り口で中和されてゆくような読書体験。 『人文的、あまりに人文的』
画像
4
11
新自由主義の代案として、公正で民主的な社会の設立のために提示された16の主張をまとめた論集。議論の舞台は英国だが、MMTやベーシックインカム導入など日本でも注目されているトピックへの言及が散見される。富める1%のためではなく、大多数の人々のために機能する世界を。 『99%のための経済学』
画像
3
13
1983年の2月8日、大阪市営地下鉄(大阪メトロ)谷町線 の大日~守口間が開業し全通したんだそうです。大阪メトロといえば、路線ごとに色が決まっていますが、谷町線は 沿線に四天王寺など寺が多いため高僧の袈裟の色から紫となったそう。小社はこの谷町線の東梅田駅6番出口手前で営業中です。
画像
画像
画像
5
8
本ってどこで買っても同じなだけに、これと思う本はその本に対して”スジの通る場所”で買いたいメンドクサイこだわりシリーズ。岸政彦・柴崎友香『大阪』 は、やはり大阪、実家近くの「町(not街)の本屋」隆祥館書店で。 二代目になってよく取り上げられるけど、俺にとっての隆祥館はやはり先代(続)
画像
1
9
44
このスレッドを表示
これは余談。批評の主体は愛や敬意、と言う人がいるが、必ずしもそうではない。それを必須条件にしたものは読み物としては心地よいが批評ではない。批評の主体は、テキストと論理と緊張感。対象作品の書き手の思いや反応や背景など気にする必要は一切ない。ちなみに小林秀雄は批評家ではなく評論家
4
384
1,493
このスレッドを表示
~「ローカルはクソか面白いか」という問いの立て方自体が間違い。必要なのは、面白くもクソにもなるローカルをどのように引き受けていくか、それでもポジティブに捉えていくための「新しい解釈」 福島県いわき市小名浜を拠点に活動する小松理虔の新刊がもう一冊。 ちくまプリマ―新書『地方を生きる』
画像
2
12
「自立」とは依存先を増やしていくこと。健常者は、自分は依存なんてしていないと思えるほど、多くの人や場に少しずつ依存して生きている。障害者にとっての依存先が家族と施設しかないのなら、それこそ「障害」なのではないか。 NPO法人レッツの試みを取材。 『ただ、そこにいる人たち』(小松理虔)
画像
3
29
~男女の恋愛だと、恋の駆け引きが物語のメインとなるが、男色物語だとさっさと相思相愛になってしまうため、物語を面白くするためには別の仕掛けが必要だった、とか。 文学、美術、宗教とジャンルを横断しながら中世の人々の価値観を探る。 『妄想古典教室 欲望で読み解く日本美術』(木村朗子)
画像
2
4

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
画像
画像
画像
画像
画像
画像

トレンド

いまどうしてる?

アメリカ合衆国のトレンド
ALEX QUACKITY
Dream SMP fans ask Quackity to 'let them in' to the streamer's protected Twitter account
5,656件のツイート
政治 · トレンド
Shirkey
14,385件のツイート
Los Angeles Times
昨夜
NTSB announces cause of crash that killed Kobe Bryant and eight others
Food Insider
昨夜
Is there any food that has more range than pizza?
政治 · トレンド
Wizard of Oz
2,890件のツイート