あなたの知りたい三重県をチェック!チェック三重
三重県の観光、レジャー、イベント、グルメ情報等がもりだくさん!
アンケートに答えてプレゼントをもらおう
チェック三重 コンテンツ
   
   
   
   
   
   
   
   
   
地域の情報満載!企業・お店紹介
チェック三重 会社概要
   
   
   
   
   

スタッフのブログです
お出かけ体験 IN手作りパン教室 アロマ工房 ル・パルファン
ふんわり香ばしい焼き立てパンを楽しむのなら、やっぱり手作りが一番!そこで今回は、2種類の甘~いパン作りにチャレンジしました。
また、パン作りの間を使って、自家製のアロマクラフトも作ってみました。

体験を前にして少し緊張気味の中西さんと阪井さん。
ご指導していただく松本先生は笑顔、笑顔。


 
まずはシナモンロールの生地作りからスタート。
小麦粉や卵などを混ぜ、手でしっかりこねて。
生地ができたらひとまとめにし、一次醗酵へ。
  もう1種類はあんぱんを同時進行で作製。
松本先生が前もって作っておいた生地を均等に切り分け、丸くまとめます。

 
丸めた生地を伸ばし、あんを包む作業をみんなで手分けして行います。
あんがはみ出さず表面を綺麗に包むのは、手先の器用さを求められる難しい作業です。
包んだものは二次醗酵させます。
  一次醗酵が終わったシナモンロール生地を、麺棒で四角く伸ばします。
厚さが均等になるよう慎重に作業をすすめます。

 
四角く伸ばしたシナモンロール生地に、シナモンシュガーやレーズン、ナッツをトッピング。
あたりにはもうすでに甘い香りが…。
  2人で協力してくるくるっと生地を丸めていきます。
パン作りをする姿もかなりサマになってきたみたいですね。

 
丸めた生地を適当な厚さに切り分け、それを一つずつ形にしていきます。
これが終わったら、シナモンロールも二次醗酵へ。
  二次醗酵が終わり、大きく膨らんだあんぱん。
表面にツヤ出しの卵を塗り、‘おへそ’にケシの実でちょんっと飾りつけ。

 
こちらも二次醗酵が終わったシナモンロール。
ツヤ出しの卵をハケで塗り、スライスアーモンドをトッピング。 さぁ、いよいよどちらのパンもオーブンへ。
  オーブンの中でふくらみ、きつね色に焼けていくシナモンロール。
香ばしくて甘~い香りが部屋いっぱいに広がります。

 
粗熱を取るために、焼きあがったパンをかごに取り出します。シナモンロールにアイシングをほどこせばいよいよ完成です。   まぁるくふくらんだあんぱんと、ふんわり甘いシナモンロールの出来上がりです!
試食が待ちきれません。

   
パン作り教室では、ハーブティーやスープなどと一緒に、出来上がったパンをみんなで試食します。
ちょっとしたブランチ気分も味わえますね。
美味しそうにできたパンを前に満足そうな3人。
残ったパンはお土産として持ち帰りましょう。
   



 
パンを醗酵させたり、焼いている時間を利用してアロマクラフト作りにも挑戦です。
色々な香りや効能を教わりながら、気に入ったものを慎重に選んでいきます。
  爽やかな柑橘系の香りのアロマスプレーを作りましょう。材料は全て天然のものから作られているので安心です。

 
森林の香りのマッサージオイルは、手足のむくみなどに効果があるそう。
松本先生から上手なマッサージ方法も教えていただきます。
  アロマスプレーとマッサージオイルの完成です。
リラックスしたり、体内のデトックス効果に優れているので、毎日の生活に上手に取り入れてみましょう。



手作りパン&アロマ工房 ル・パルファン
(場) 津市久居中町278-7 松本ビル2F
(問) TEL&FAX 059-259-2777
(時) 10:00~16:00

手作りパン教室
入会金  2,000円
テキスト代  1,500円
レッスン代  初級2,100円、中級2,500円、上級3,000円
自分のペースに合わせて自由にスケジュールが組めるから、
無理なく続けやすい。
毎回2種類ずつさまざまなバリエーションのパンを作っていく。
気になる人はまずは体験レッスンから始めてみよう(全て要予約)。

アロマ工房
アロマを楽しむコース  30,000円(11回分)
アロマコーディネーター資格取得コース  115,000円(17回分)
単発の講座  1,000円~
毎回テーマを設け、基本的な知識や歴史などを学びながら楽しくアロマに
親しむコースから、本格的なアロマコーディネーターの資格取得まで、
レベルに合わせたコースを用意。
また、化粧品やマッサージオイルなど単品のクラフト作り講座もあり
(全て要予約)。
 
この教室を主宰する松本三千代先生。
気さくな人柄と丁寧で分かりやすい指導で評判です。

このページのトップに戻る

Copyright 2006 All rights reserved by Mie Maikoh