Select Your Language

9357952

免責事項

  • 本サイトの情報の利用、内容、サービスによって、利用者にいかなる損害、被害が生じても、著者は一切の責任を負いません。ユーザーご自身の責任においてご利用いただきますようお願いいたします。

    本サイトで頒布している基板およびキットは、技術者、またはそれに準ずる電気的知識をお持ちの電子工作ファンの方のためのものです。一般のオーディオファンの方のためのものではありません。
    また、頒布基板およびキットは、いかなる条件でも動作を保証するものではございませんので、あらかじめご了承ください。

    電子工作では、火傷、感電、火災などの可能性があります。十分に注意をして作業して下さい。

    営利目的のご使用は認めておりません。 記事の転載や、基板・キットの商用利用の方は、ご連絡ください。学生やサークルの学習目的でまとめてご購入する場合は特別価格でご提供させていただきます。

スポンサー

« HyCAA ヘッドホンアンプまとめ | トップページ | 耳の良い人 »

2012年7月31日 (火)

禁断のclassAAヘッドホンアンプ

真空管を使わず、classAA回路だけでヘッドホンアンプを作ったらどうなの?

という疑問は、みなさん考えるとは思います。
私も思いました。    

            ですので、作ってしまいました。

Classaa_hpa3

ケースに入れて、ちゃんと完成させたりはしていません。 
バラックでならしてみて、、、、  こういう音なんだ  と ひとり納得しただけです。

まあ、何の工夫もないままですので、面白くもなんともありませんが、一応回路図を出しておきます。
 
 
Classaa_hpa1
  
  アンプ部
 

 
Classaa_hpa2

  センター電圧生成部
 
 
 
VCとは、センター電圧のことです。  信号の基準電位です。 入力も出力もVCを基準にしています。
 
DCカットは入力の一箇所だけです。
NE5532で構成した場合、オフセット電圧は-3mV/-5mV(L/R)ほど出てしまいました。

問題になるほどではないと思っています。

宿敵、秋月スイッチングアダプタでも、「じーーー」というノイズを聞こえなくするのに、少し苦労しました。  電源全部をリップルフィルタに通した場合でもノイズが聞こえる。

もちろんリップルフィルタなしでは盛大にノイズが聞こえる。 フェライトコア巻いてもダメ。
CRフィルタ+フェライトでもダメ。 ノイズはパルス性なのでフィルムコンデンサ、積層セラミックコンデンサなどなど、試したけどダメ。  手持ちのコンデンサの容量が足りない。。。

結果的に、VC回路の基準部分だけを1石リップルフィルタで平滑して、あとはオペアンプのPSRRにまかませる形になりました。
 
この回路構成では、電源は5Vから24Vくらいまでの単一電源で動作可能です。
電解コンデンサの耐圧に注意が必要です。16V品なら電源を15Vを上限にしておく必要があります。
バッテリーでも、電池4本くらいでも大丈夫です。 バッテリー系の電源なら、リップルフィルタはいりません。

 
手持ちのコンデンサがなくなってきたので、ケチケチの1000uFx2個という電源容量。

それでも、ちょっとヤバイですね。 この音質。  作らなければよかった。。。
こんな構成でぺるけ式を超えてしまう部分があるとは。  

0dB HyCAAには、それなりに良い所もあるんですよ。 球を変えてその質の違いを感じれるところとか。

classAAヘッドホンアンプを聞いたあと、同じ曲をHyCAAで聞くと、暖かくてやわからくて、ゆったりと聞ける。 何か音のエネルギーバランスが、半導体だけのアンプと違うところが面白いです。

カソードフォロアでも、真空管の音っていうのはちゃんと出ているんだなと確認できただけでも、このアンプを作った甲斐がありました。  封印しておきます(笑

 

« HyCAA ヘッドホンアンプまとめ | トップページ | 耳の良い人 »

ヘッドホンアンプ」カテゴリの記事

コメント

はじめまして、たかじん様
いつも拝見させていただき、勉強させていただいております。 「禁断の~」を作製させていただきました。(電源はかなりプアですが)
拙HPに載せるとともに勝手にリンクを貼りました。 事後報告にて申し訳ありません。よろしくお願いいたします。

UAIさん

はじめまして。
沢山、アンプを製作されていらっしゃるのですね。 ブリキラジオが何とも味があっていいです。
リンクについてのお知らせありがとうございます。 全然、問題ありません。 
こちらこそよろしくお願いいたします。

たかじん様
ありがとうございました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 禁断のclassAAヘッドホンアンプ:

» ヘッドホンミキサーアンプ製作[回路検討] [ぬこの自作エフェクター]
楽器練習用のミキサー付ヘッドホンアンプを製作します。我が家には大きなミキサーはあるのですが、手軽にPCの音と楽器の音をミックスしてヘッドホンで聞けるようなミキサーアンプが無いので、作る事にしました。・入力1:ベース(ハイインピーダンス:Phoneジャック)・入力2:PC(PCのヘッドホン出力:ステレオミニジャック)・出力:ヘッドホンアウト(ステレオミニジャック)・楽器・PC個別レベル設定用ボリューム・入力1はPhone Mono/Stereo切替できるようにする(シールドケーブル抜き差しを電源スイッ... [続きを読む]

« HyCAA ヘッドホンアンプまとめ | トップページ | 耳の良い人 »

サイト内検索

Sponsors link

2021年2月
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28