ツイートする

会話

正論。学術会議人事への介入を指弾していた同じ方々が、今回は組織委員会の会長人事に介入せよと首相に迫る自家撞着。 確かに発言は不適切で立場上国際的な非難の対象となるのはやむを得ないが、辞任に追い込むまで叩き続けるのではなく、森会長の謝罪、発言撤回を受け入れる「寛容さ」も必要では。
引用ツイート
三春充希(はる)
⭐
Mitsuki MIHARU
@miraisyakai
·
森喜朗氏を解職することができるのは大会組織委員会の理事会における多数決なので、首相に人事介入を求めるのは筋違いでしょう。
返信先: さん
謝罪により続投というのは国際的な視点もありますが、失敗してもやり直せる社会という意味では真摯な謝罪と行動変容があるなら続投は可能と個人的に思います。 ただ、今回の森さんは発言後の行動見ていると本当に悪かったと思っているのか疑問符がつきます。
1
1
5
返信を表示
返信をさらに表示

Twitterを使ってみよう

今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成

トレンド

いまどうしてる?

ゲーム · トレンド
BOTW
トレンドトピック: Wind Waker
ゲーム業界 · トレンド
Ocarina
2,632件のツイート
Bloomberg Opinion
2021年2月8日
Dogecoin's rise is leaving Bitcoin in the dust
Los Angeles Times
2021年2月8日
Daniel Dae Kim, Daniel Wu offer $25K for info in attack on elderly man
K-POP · トレンド
wonpil
13,498件のツイート