1. トップ
  2. ライフスタイル
  3. 中高生のお子さんは家で喋りますか?よく喋る子どもに不安を感じるママの悩みとは

中高生のお子さんは家で喋りますか?よく喋る子どもに不安を感じるママの悩みとは

  • 2021.2.10
  • 0 views
出典:select.mamastar.jp

中高生にもなると思春期や反抗期を迎え、家に帰ってきてもロクに話もしない……。なんてことを耳にしたことはありませんか? このような子どもの態度や行動というのは、性格によってさまざま。個人差も大きいのかもしれませんね。

『中高生の男の子をもつママに質問です。お子さんは家でどれぐらい喋りますか?』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

今回ママスタコミュニティに投稿されたのは、お子さんが家でよく喋ることに少々疲れてしまっているママからの疑問でした。

家に帰ってきたらとにかくよく喋る中3のわが子。これって変?

『子どもは中3になる男の子です。とにかくよく喋ります。毎日ずっと喋るので、相手をする私は正直しんどいくらいです。どうやら私と話すことが好きみたいで、話し出すと会話が止まりません。旦那が「マザコンじゃないか?」と心配しています。皆さんのところはどんな感じですか?』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

ママや家族とよく喋ってくれるお子さん。素敵だと思うのは筆者だけでしょうか。ママと話すことが好きで喋り続けてしまうというシチュエーションも、微笑ましくて羨ましい限りです。だというのになぜ「マザコンじゃない?」などと旦那さんは言うのでしょう。

子どもは家でどれぐらい話す?

中高生のお子さんをもつご家庭では、実際のところどれぐらいお子さんとの会話をしているのでしょう。ママたちの声に耳を傾けてみました。

喋るけれど必要最低限だけ
『必要最低限しか話さないかな。別に喧嘩しているわけでもない』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724
『あんまり話さないよ。「メシ、フロ、ネル」みたいな感じ。私が話しかけると答えてはくれるけれど、基本的に話すことが面倒くさいらしい』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

親子の仲は悪くはないし親子の会話もある。しかし内容的には必要最低限の会話のみという声がいくつか寄せられました。このあたりも中高生のお子さんをもつご家庭あるあるかもしれませんね。まったく話さない、親のことをムシするというよりは全然いいとは思いますが、ママからすると寂しいと感じることもあるかもしれませんね。

話しかけると話す
『中2になるうちの子は自分からはあまり話さない。私が話しかけると答えるって感じでせつない』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724
『中1だけどその日あったこととかを自分からは話さないかな。私から聞けば何でも話してくる』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

ママの方から話しかければきちんと答えてくれるというパターン。子どもにとっては話すほどのことでもないと思っているのかもしれませんね。会話はできるけれど、ママから話しかけるばかりでは少しせつなくなるお気持ち、よくわかります!

気分次第で喋る
『高3だけど喋るときと喋らないときの落差が激しい。喋らないときはそっとしておくよ』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724
『機嫌がいいと喋る』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

こちらは親子の会話もあるし、よく喋りはするけれど、お子さんの気分次第で変化するというケース。中高生ぐらいの年代は、わけもなくもやもやしたり、不機嫌になってしまったりすることもあるかもしれません。ママたちも子どもの気持ちをわかっているからこそ、察してそっとしておくのでしょう。

喋りたいことだけよく話すお子さんも
『中2男子だけど結構話すよ。学校でどうだったとか、先生に腹が立ったとか。私と話すことが好きっていうより、今日あったことを聞いて欲しいって感じ。一通り喋ったら、部屋にこもってゲームをしているよ』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724
『中1、帰ってきて気が済むまで喋って自室にこもる』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724
『喋るけど、私が食い気味になったら退く感じ。たぶん向こうが思っていたのと違う方向のことを私が話すとすぐ退く』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

よく喋ると答えたママのなかには、お子さんが喋りたいだけ喋っていることを聞かされているというケースも。そのくせ大事なことは話さないので困る……などという声も寄せられ、思わず「わかるわかる」と頷いてしまいました(笑)。

『ずっとは喋っていない。普通に学校の話とか、一緒にテレビを見ながらあーだこーだ話す程度。ある程度したら部屋に戻る。うまく1人の時間と家族と話す時間を使いわけている感じ』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

家族との会話を楽しみつつ、きちんと自分の時間も確保できるタイプのお子さんも登場。臨機応変に振る舞うことで、家族も自分自身も大事にできているのかもしれませんね。

会話の量や内容だけで親子の関係性は測れない

『人によるよね。会話は大事かも知れないけど、年齢によっては親と話すこともうざいと思うこともあるし。一概には言えないよ』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

子どもとの会話については、モヤモヤを抱えていたり不安を感じていたりするママも多いのではないでしょうか。ママと話をすることが大好きでよく喋るお子さんもいれば、まったく話さない子もいます。どちらが正解というわけではないのかもしれませんね。

家族と話すことが好きな子もいれば、苦手な子もいる。ただそれだけのことかもしれませんので、あまり難しく考えたり悩んだりする必要はないと思いますよ! 年齢があがっていくにつれ、話がしたくても忙しくて話せないことも出てくるかもしれませんので、今は親子の会話を楽しんでみてはいかがでしょう。

マザコンと言わないで!仲良しでいいじゃない!

『喋らないより全然いいじゃーん。ママと話すことが好きってかわいいよ、羨ましい』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724
『うちの息子3人がそんな感じ。マザコンではないよ、ベッタリしないし会話が弾むだけかな』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724
『よく喋るのは問題じゃないんじゃない? 親との距離感や接し方、話す内容とかでマザコンかどうかなんて親が一番よくわかるんじゃないの?』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

子どもの性格は千差万別。考え方や感じ方だって子どもの数だけ違いがあるのではないでしょうか。ですからママと話すことが好きな男の子がいたって何もおかしくはありませんよね。ママと話すことが好きなだけで、投稿者さんの旦那さんが言ったように「マザコン」と決めつけることには違和感を覚えませんか?

『マザコンじゃないと思う。大丈夫だよ』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724
『マザコンじゃなくてただのお喋り好きさんなのでは? 心配ないよ、いいご家庭じゃん』出典:http://mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=3775724

ママたちからは心配することはないよといった声がいくつも寄せられていました。

ママにベッタリで自分では何も行動ができないとか、ママ最優先でだれかに迷惑をかけているとかならまだしも、だれにも迷惑をかけておらず、ただママと喋ることが好きなだけ。仲良しな親子でいることは、とても素敵なことではないでしょうか。ママも変だなんて思わないで、ぜひ話に付き合ってあげてみてはいかがでしょう。ママと話をすることで、お子さんもストレス発散できているかもしれませんよ。

文・櫻宮ヨウ 編集・山内ウェンディ

元記事で読む
の記事をもっとみる