概要
使用タイミングが独特のものが多い。
加入条件は《砲術》を取得すること。
加入条件は《砲術》を取得すること。
※改訂版の内容には※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
明文化や表記の変更のみの改訂に関しては考察しませんのでご了承ください。
※9月26日に行われたエラッタに関しての内容にも※がついています。
忍法考察
【雷鳥】
間合4コスト1
相手とのプロットの差が4以上なら相手は回避判定を行うことができなくなる忍法。
回避させないのは強いが、条件を満たすのは【無拍子】や【逃水】を使ったとしても厳しい。
しかし、そのままでも間合4コスト1と十二分に強い忍法なので、この効果はおまけ程度に考え運用した方が良い。
【火縄式他力本銃】とは指定特技や流派でうまく差別化しよう。
【威風】
コスト3間合3
攻撃が当たれば相手の奥義が何か分かるが、奥義情報を獲得できるわけではなく
ホントに奥義が何か分かるだけの忍法。
正直奥義が何か分かった所で大したことができるわけではなく、
コストも3と地味に重く、ただただ使いづらい。
【悪地】
間合なしコスト2
全員のサポート忍法のコストを2上げてしまえる忍法。
自分も対象となってしまうのは問題だが、【獣化】などの継続するバフをかけた後に
この忍法を発動させれば、自分に対しては影響なく、相手に嫌がらせできる。
また、戦場を変更されると効果がリセットされてしまうが、【誘導】などのコストも増えているため、
そうやすやすと変更はできなくなっている。不安なら【忍法研究】などでメタっておくといいだろう。
※生命力0点の時には1度しかこの忍法の効果を使えないと追記されたので弱体化した。