9/30(金) |
はや、9月も本日でおわりですね。今月最後に仕入れに行ってきております。そして京都からもブラジル便の追加が到着してます。そう、あわせて本日もしっかり新ネタ補充いたしました。さっそくどうぞお楽しみください!!
・Ap. ディプロタエニア "バルセロス"【Brazil便/WILD】・・・・・・・・・・・♀しっかりしてます!(5ペアのみ)
・Ap. プルクラ "チンガルノ/マニコレ"【Brazil便/WILD】・・・・・・・・・・・・良いところ、新規ネタから補充!!
・Ap. メンデジー "サンタイザベル"【Brazil Manaus便/WILD】・・・・月末追加分、大特価リリース。ペア¥9,800-
・Ap. アガシジー "テッフェ/Orange"【Brazil Manaus便/WILD】
・Ap. ナイスニー(REAL!!)【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・良い感じ良い感じ、15ペア!!
・クレニキクラ cf. レンティクラータ "サンタイザベル"【Brazil Manaus便/WILD】・・・・・・3尾のみ、奇跡的!!
・グロッソスティグマ【tropica】
・ミニヘアーG(1-2-G)【tropica】・・・・・・・・すみません、すぐになくなってしまいました。SOLD OUT!!です
・ミクロソルム "トライデント"【AquaFleur】・・・・掲載するのを忘れておりました。でも、まだ5pot.あります!!
・ボルビティス(水上葉)【AquaFleur】
・クリプトコリネ ウェンティー "ブラウン"【Oriental】
・クリプトコリネ パルバ【Oriental】
・ニムファ "リオ ウルバシ"【Aquarius】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・小さめ株、良い感じです(笑)
水草もここのところお持ちしてましたが、店頭のご対応のみで掲示するのを失念しておりました。誠にすみません。何かしら、毎週お持ちしてますので、欲しい方はお気軽にお声がけください。気になるお値段はほどほどです。おさかな同様に選んでピックアップしてますので、キューバパールなんかは通常の1.5倍量はあります。ほどほどお値段&増量って感じですので、無駄な出費を少しおさえることができます。そして、みなさま向きにも、育生方法や、その後の育生管理の相談を気安くお尋ねしやすくなると思います。こちらのプラスアルファーの方も、かなりご好評ですので、お困りの際にはぜひご利用ください。いつでもお待ちしてます!!
そして、本日の画像です!
さぁ、余談の時間です。
銀座時代に少し追いかけました。当時はチグリナまで仕入れてしまいました。中型シクリッドの仲間で、ご存じ「パイクシクリッド」ですね。30cmにはなりますので、M水槽ではきついですよ。(笑)
熱帯魚をやっていてシクリッドが進化の先端であることを知りました。本当はこれらの中大型シクリッドを飼ってみたかった。なんでかある時このサカナたちにたどり着いたんです。幼少のころ、お小遣いと水槽サイズに無理があったので、やむなく飼育は断念いたしました。ゆったりとしたスペースでそれらの生態を引き出したい、150か180は最低必要だなと、感じた瞬間に悶々としていた日々…。
当時はお店でならたくさん見ることもできました、種類は少なかったけど。シクリッドの中でこの種は、サカナの形をしていない、魚雷みたいだ。でも「おさかな」なんですね。そしていつの間にかプロになっており、商品アイテムとしての「パイクシクリッド」を時折垣間見、でも心が揺れないんですね。すでにその時には、小さな水槽で全うさせることができる「アピストグラマ」を仕事と趣味との両面で追いかけていた時代です。そんな中、ブラジルに行き、タパジョス河の岩場の浅瀬でルアーを投げる。水深は膝下ぐらい、ヒットした!!真っ赤なパイクシクリッドとの出会い。20cmを少し超える程度の若魚だった。童心に返った瞬間でした。そうだ、おさかなの魅力を伝える仕事もあったんだ・・・。
時代も移り変わり、この種のサカナが容易には入荷することもなくなって数年、日本中のパイクシクリッドマニアは全国を見渡してもわずか数人。彼らが望んでも店頭で見受けられないおさかなになってしまい、この種の流通は今後もさらに困難な状況になってゆくのでしょう。時代の流れか、これもいたしかたなし。なのでわたしが趣味でお店で飼育してゆきます。(笑)
なんとこのネタ、ネグロはサンタイザベル産、今回たった3尾のみの日本上陸。いずれも15cm弱で、もちろん雌雄不明。♂2♀1だと良いな、としたのが今の印象です。3尾セット¥98,000-、一応販売もいたします。(笑)

まだかわいいです。レンティクなのかどうか、これから次第です。南米大陸が生み出した「生きたアート」、何であんたはこんな形で適応したんだよ。考えてゆくと、深みにはまり込んで抜けられなくなってしまいます。まぶたの裏で展開するその世界が広大さを増してしまいます。そう、実際にブラジルに足を運んでみたくなってしまうのです。
ええっ!?、まぶたの裏を見るにはどうすれば良いかって。それは、ただそっと眼を閉じてみるだけですよ!!
ほらね、徐々に見えてくるでしょ…。
とても楽しみです、個人的には。だからしばらく楽しませてください。お店のM水槽で!(笑)
|
9/28(水) |
いつもご愛顧いただきましてありがとうございます。本日も新規ネタの追加補充をいたしております。今回は京都から、ブラジル便です。
・Ap. ビタエニアータ "テッフェ"【Brazil便/WILD】・・・・・・・・・・・・新規便、よって新仔です!
・Ap. ヒッポリタエ "テッフェ"【Brazil便/WILD】
・Ap. ボレリー "パンタナール"【Brazil便/WILD】
・Ap. トリファスキアータ "パンタナール"(上物)【Brazil便/WILD】
・オゼロットオトシン "マニコレ"(New!!)【Brazil便/WILD】
・パロトキンクルス クリスタータス "バイア"【Brazil便/WILD】
・コルンバタイア トカンチネンシス "リオ クリスタリーノ"【Brazil便/WILD】・・・・・追加補充
やはりブラジルネタがいちばん好きなんですね、わたくしも…。(笑)
来たてですが、さっそく画像でご紹介。
|
9/27(火) |
ブラジル便、新規に到着!!
もちろん今回も輸入業者のもとに直接出向いてチョイスしてきております。
・Ap. アガシジー "テッフェ"【Brazil Manus便/WILD】・・・・・・・・・・新規採れたて採集個体です!
・Ap. メンデジー "サンタイザベル"【Brazil Manus便/WILD】・・・・これもさっそく今年の新規ネタです!
・Ap. ディプロタエニア "バルセロス"【Brazil Manus便/WILD】・・・・・入手し損なった方、ぜひどうぞ!
・ワイツマニーテトラ "バルセロス"(上物)【Brazil Manus便/WILD】・・・状態良好で、かつキレイです
今週日曜日、店頭にて「流木レイアウトゼミ」プライベートレッスン編!!
連日店頭ではこんなことをいたしております。はじまると、ご来店中のお客さま方も遠目でその様子をご覧になっております。今回はリビングに60cmの水草レイアウトを初めてやってみたい!というご近所の方がお越しになり、祖今日レイアウトゼミを行いました。使いたい流木をいくつか選び、レイアウトの好みをうかがいながら30秒。完成です!
簡単に組んでみたあとに、使いたい水草を聞きながら盛り土の角度や、どこまで流木を埋めるのか魅せるのかを解説。背景に有茎を植え込んだ場合の印象と、グロッソなどの前景を使ったときの印象の差をお話しして、そしてシダの使い方・活着させる場所、コケをつける位置、あらゆる角度からのお話しに進展します。
今回はホーンウッドを一切使用していませんので、今回の流木の総コストはこれでなんと六千円チョイ。詳細解説付きですし、かなりお得です(笑)。
「30秒」の流木組の妙技は、単に不足を補うだけで組み上げてゆきます。バランスと安定感をどのようにして形にするのか、組んだあとに思考の過程をしっかり補い、後々自分ひとりで作製できるように配慮。石でも木でも、何でもやっておみせします。ご接客の合間に行いますので、お時間だけいただければしっかり満足ゆくまでお相手させていただきますので、みなさんもぜひご利用ください!!
|
9/24(土) |
本日閉店後も少し画像をおさえてございます。
まずは、ただいま人気の「オトシンクルス ハセマニー」から。
ご存じの通り、おさかなの魅力を最大限に引き出すために必要な水槽サイズというものがあります。日本での趣味においての飼育スタイルは、微妙に値段と設備の兼ね合いが絡む傾向にあるように感じます。せっかくブラジルのマデイラ河から、はるばるやって来たわけですので、彼らの特徴や生体を加味して十分すぎる環境を準備して受け入れたいものです。現実と夢とのギャップをそっと埋める行為が、ここは逆に「趣味の世界」の楽しみなのかも知れません。
つまりその…、価格と価値というのにギャップがあることも少なくない、とそういうことです。まぶたの裏に描くその光景を実現すること、それは趣味を楽しむことのひとつの行為だと思います。
んんっ、そうよ!そっとあなたの背中を押しているんですよ!(笑)
web講習会です。
今回はAn aquarium.での定番・底床準備講座です。今回は小型水草水槽編で、底床の敷き方までです。
パワーサンドSです。必ず敷きます。なぜなら先を見越してみると、液肥いらずなんですね。楽だから使うんです。基本的にずぼらスタイルですので、こうします。(笑)
水槽がいったん稼働をはじめると、底床の変更などの行為はそう簡単ではなくなりますので、ここは時間をかけて丁寧に行います。パワーサンドは水槽に縁にかからぬよう画像のように内側に寄せて敷きます。三角定規やサンドフラッターで、丁寧にこの形にします。パワーサンドの強力な肥料分がガラスを伝ってしみ出しにくくするためです。余剰なコケ発生を防止するのに有効な敷き方です。
ご存じ「底床ネット」。これはAn aquarium.オリジナルです。一枚シートと素材の質感がミソなんです。半永久に使えますので、リセットするときも再使用できます。水草を引き抜いたときに、このネットがパワーサンドと根の絡みを削いでくれます。店内すべての水草水槽で使用しております。とても便利です。
パワーサンドのうえにサイズ調整したネットをそっとかぶせます。
正面からの図。パワーサンドを敷き、底床ネットをそっとかぶせる。そしてその上にソイルです。しっかり丁寧に行います。次にいじることができるのは、リセットの時。稼働中は無理です。だからここは丁寧に処置しましょう。
そして、まわりからそっとソイルをかぶせてゆきます。ここでは、ネットを片手でそこに押しつけながら、カップなどですくったソイルを少しずつかぶせてゆきます。かぶせるのはまわりから、つまり水槽の縁から1周させます。そうすると、この画像のように、中央のみ底床ネットが見える具合になります。
そしてここがミソ、中古ソイルを少量、中央に敷いておく。これは「生の土壌バクテリア」を投入しているワケですね。リセット時に生じる捨てるソイルを少し残しておきます。土壌バクテリアが沸くまでは、水草の生長が遅いものです。これでスムーズな立ち上がりが実現できます。かなり違いますので、みなさんもぜひお試しください。
ただ使用量が多すぎると、少し初期に濁りますので、元種程度に少なめ適量がオススメですよ。節約しすぎて使いすぎると、あまりよいことはありませんので、ここはほどほどに!!
とりあえず、今日はここまでです。
ただ、この続きは、ありません。(笑)
|
9/23(金) |
お待たせいたしました。本日の仕入れの成果のお知らせです。
・Ap. レスティクローサ "ボルバ"【Brazil便/WILD】
・Ap. ギビケプス "バルセロス"【Brazil Manus便/WILD】・・・・イエローチーク個体で2ペアチョイス
・Ap. カカトゥオイデス【Colombia便/WILD】・・・・・・・・・・・・・ペルーとの国境プトマヨ川産
・グリーンドワーフ "バルセロス"【Brazil Manus便/WILD】・・極美です。少なくなってきたので追加補充
・クレニキクラ レガニ "マニコレ"【Brazil便/WILD】・・・・・・・・・・・マデイラ水系産。キレイ!!
・スカラレ "リオ シングー"【Brazil Belem便/WILD】・・・・・近年ほとんど来ないRio Xingu産エンゼル
・ラミレジー "ペルーWILD"【Peru便/WILD】
・ナンノプトポマ sp. "ゼブラ"(ボルケーノ)【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・1尾¥1,800-
・エパクティオノータス ヤシ【Argentina便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・数が来ない。残1
・グリーンネオン【Colombia便/WILD】
・タニクチス sp. "ラオス"(ラオスアカヒレ)【SigaPole便/WILD】・・・・・新着種、わずかに追加。
|
9/22(木) |
明日は金曜日、祝日ですが仕入に出ます。したがいまして、明日の営業時間開始が少し遅れます。
戻り次第、オープンさせていただきますので、おそらくは2時ぐらいからのオープンになりそうです。
(渋滞状況などにより、さらに遅れる場合もございます。)
まことに恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします。
|
9/21(水) |
おさかな到着!!
・オトシンクルス ハセマニー "クリスタリーノ"【WB.SABBY便/WILD】
・コルンバタイヤ トカンチネンシス【WB.SABBY便/WILD】
・Nan. ベックフォルディー "バイア/Super Red"【WB.SABBY便/WILD】
・タエニアカラ カンディディー "マニコレ"【Brazil便/WILD】
・ディクロスス cf. マクラータス "マニコレ"【Brazil便/WILD】
昨日の画像のオトシン、さっそく到着。今回のオトシン関係は、サビーネタですよ!!
さっそく本日ネタの画像をチェック!
フライングフォックスの画像個体は「SMサイズ」で、3cm弱としたところ。一方「SSサイズ」は2cm前後とかなり極小です。年間を通じてこのSSサイズの入荷は数回程度。常時在庫はできませんが、見つけたときに仕入れをしています。すでにひと月以上在庫しておりますので、状態はバッチリです。また、実際のコケ取り能力は体の大きさに比例いたしますので、45cm水槽以上で「コケ取りように」導入をお考えの方は、SMサイズがオススメです。
少し変わった普通オトシンタイプのおさかながサビーからやって来ました。過去にも入荷がありますが、ここ10年では2回目だったか3回目だったか・・・、そんな程度です。今は300在庫を確保していますが、追加補充なくしばらく間があくと思われますので、興味のある方は今回の入手チャンスをどうぞお見逃しなく!!
ADAの新製品が到着しております。ステンの油膜取り。
|
9/20(火) |
ブラジルはSABBY 山本氏より、現地温室で撮影されたオトシン画像が到着!(実物はまだですよ)


【 オトシンクルス ハセマニー "クリスタリーノ" 】
※ 画像はサビー温室での様子です。そしてさっそく、近日An aquarium.へと到着予定です!!
(数入手しやすいようできるだけお求めやすくリリースさせていただきます。楽しみにお待ちください!)
その他、久々オトシンネタもあり。ただ今回のSABBY便ではアピストはありません。
本日定休日、夜はADAパーティーのあとの恒例「香港CAUメンバー」との会合です。もう、ここのところ5年は続いてますね。クリフ氏(4位)、デーブ氏(7位)、トニー氏(9位)と、香港勢のシングル(先日画像で紹介したの3人組)をはじめ、今回はベトナムから1位のロン氏、台湾から2位の方と、スエーデン、そしてマカオからと、とても豪華なメンバーが大集合いたしました。会合は秘密裏に今回「新宿3丁目の某ビル7F」で…。
わたくしは、事前に画像を見せていただいていた、クリフが新規に開店した香港のお店について、山本氏の通訳入りでいっちょ前に講釈をたれ、おみやげまでいただいてしまう。ありがと~クリフ!!。
そして気になるベトナム勢の内情などを、せっかく今年のトップの方と同席できたので、しっかりうかがっておきました。アクアリウムをやるのには不自由な環境の元、ネットで知り合った仲間と交流しながら、結局はひとりですべてをやっているようです。今の最大なる問題は、コンディションがダウンしたときの対処法など、ノウハウ面でうまくクリアーできないことがあると、そんな内情を垣間見ました。
ベトナムの仲間たちで作った来年のカレンダーです。わたしにとってはうれしい水景写真が満載で、とてもいいものをいただきました。ここ数年のADAコンテストでのベトナム勢上位作品が一覧できます。これらのレイアウトを作製した作者たちのアタマの中を覗いてみるのに使わせていただきますよ。ありがとうありがとう。
T.A.U.メンバーへのアドバイスのために、こうして毎年わたくしのアタマの中も「更新」しています。先日の天野氏からいただいた話の内容も含めて、100位以内に入るためと、27位以内に入るためと、そして来年用に7位以内に入るための秘訣を探り出しておきたいと思います。
ではみなさん、来年もまた東京で…。
今回もとても楽しかったです。多謝!!
|
9/18(日) |
画像です!
昨日の続き。
「ADAパーティー」後の1時過ぎ、夢を語る男たち…。
昨日のテキストの内容を1枚の画像が物語ります。いろんなお話しが飛び出しました。天野氏自身の昔話、出会いのころの話、年々ヘタになってるなぁとのつっこみ、審査についての内輪事情、来年の審査方法への懸念事項、小野氏のレイアウトについて、熱い魂の男のかたりべに、みな引き込まれておりました。
T.A.U.は、単なるレイアウト集団におさまらず、こんなステキな副産物がときおり付随いたします。なんとかまわりの仲間たちの中から、久々の日本人グランプリを創出してみたいものです。必要なもの、やはり「熱い想い」ですな。ヒトの心をむんずとわしづかみにしてしてしまう、そんな気持ちのこもったレイアウトをやってみたいと思います。
上記画像は愛知の中村氏より、ベストショットをいただきました。ありがとうございます!
|
9/17(土) |
さて、行ってきました、「ADAパーティー」。実は11時から、開催前に特約店だけを集めた会合がありました。
会場では一年ぶりにお会いした方、海外勢、新規ご参加の方、審査員の先生方々としたさまざまなコンタクトもあり、上位入賞者決定方法の変更のアナウンス等、さまざまな収穫もありました。来年以降のコンテスト向けレイアウトの傾向と対策をわたくしなりに練り直しました。今後も個人的なレイアウト用作品をどう創ってゆくかは別の問題として、上位入賞のためのお手伝いを「2012年版」に刷新しておきました。まだ作業はわたしの「アタマの中」で進行しておりますだけですが、今年もこれからT.A.U.メンバーを中心にしっかりみなさま向けのサポートを開始したいと思います。ぜひ上手にご利用ください。
さてさて、夜の部も、今年も参加してきましたよと。
お誘いを受け主催者である天野氏と夜の宴をともにしております。武江氏、北京以来の芦田氏、その他さまざまな方々とご一緒させていただきました。上位入賞作品と100~300位台の差など、気になるいくつかのポイントを直接聞いてみました。「年々へたになるなぁ~」「今の心境がレイアウトに表れているんだな!!」などと、とてもありがたい(笑)ご指摘を受けながらも、かわしかわし、さまざまなヒントをいただきました。同席の小野氏や愛知の中村氏、さらにはT.A.U.メンバーもさまざまな刺激を受け!?、お店を出たのはすでに深夜、タクシーに乗り込み帰宅はすでに二時をはるかに超えておりましたとさ。天野さん、ごちそうさまでした。そして、ありがとうございました!!
今日の画像は金曜夜の更新の続き、少しだけです。(2日前の着後画像)
|
9/16(金) |
更新作業、さぼりすぎました、すみません。本日はブラジル便の入荷を受け出動しております。同業者と、ディプロタエニア&ロートカイルを奪い合ってきました。(謎)
・Ap. ディプロタエニア "バルセロス"【Brazil Manus便/WILD】・・・・・・・お待たせしました、ワイルドディプロ!!
・Ap. "ロートカイル バルセロス"【Brazil Manus便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・前回便の輸入業者ストック
・ブラジリアンホタルテトラ "バルセロス"【Brazil Manus便/WILD】・・・この種も前回入荷より、2年か3年空きました
・コバルトロージーテトラ "ネグロ"【Brazil Manus便/WILD】・・・・・・・・・近年、珍種に昇格か!?(入荷激減です)
・バタフライバルブ【Congo便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・コンゴのWILD到着。入荷中の大きめチョイス
・アフィオセミオン コンギカム(ペア)【Congo便/WILD】・・・・・・・・・・アフリカ/コンゴのワイルドメダカ到来
・ラオス アカヒレ(日本初入荷!!)【SingaPole便/WILD】・・・・雲南省ではなくベトナム産でもなく、ラオスから初登場!!
・ロボコップ オトシン【Peru便/WILD】
・オトシンクルス【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・今回はペルーから、細オトシン系です
・ゴールデンハニードワーフグラミー
・フライングフォックス
わたくしめ、到着直後のディプロの入ったバットを持って温室内を走り逃げ回り、とっつかまって致し方なくお分けしました。(笑)
ロートカイルに関しましては前回ペア取りできるよう、小さめチョイスしてあり在庫もまだだいじょうぶです。今回はどんなふうになるのかみなさま方にも少し分かりやすくお見せするために、大きめ個体のみをあえてチョイスしてきました。ペアでのリリースは、小さめ個体よりまだ可能ですので、ご安心ください。「育ててゆくとこうなるんだなぁ~、今回のバルセロス産!」とした感じで、実感いただけるよう後ほど画像でもアップしておきますね。
バルセロス産のロートカイル入荷は、混じり以外で振り返ると、早3年ぶりになりました。今シーズンはまず先に、ネグロの主要熱帯魚拠点の町、バルセロスからスタートしております。ここ周辺のおさかなが、7月末からボチボチとやって来ております。とは言え、回数とその量が知れているので、市場であふれるほどの流通在庫はございません状況は変わらず続いておりますが、目を見張り仕入れをし、良魚のご提供とプライスレスな部分での安心をおさかなと一緒にご提供してゆきます。さまざま楽しみに、そして上手に待望の入手チャンスを見逃さずお待ちください。
An aquarium.新規移転オープン当初より、アピストの扱い数が過去になく多くご準備しております。中にはみなさま方の需要について行けず、すぐになくなってしまうモノも時折ございましたが、今後はさらに仕入れを強化してゆきたいと考えております。一方では水槽数を増強し、受け入れとご提供の体制も徐々に整えてゆきます。見えぬ先の将来のため、言うなれば「来てくれているうちが花」ですので、大事に受け入れ・大事にご提供させていただきたいと思います。
さて、先日告知の繰り返しになりますが、明日の土曜日は有楽町・東京国際フォーラムで開催される「ADAパーティー」に出席のため、音羽のお店はお休みいたします。まことに勝手ながら、どうぞご了承くださいませ。
会場の様子はこちらのページで軽くご紹介いたします。興味のある方は、こちらのネタも少しだけ楽しみにお待ちください。
タイムオーバーです。「パーティー」行かなくっちゃ!
続きは今晩、行きますね!!
ご予約ご希望の方は、メールでお願いいたしますね。着信順に優先受付させていただきます。
|
9/10(土) |
次週の土曜日「9/17」は、有楽町の東京国際フォーラムで開催されるADAパーティー2011へ出向きますので、お店はお休みさせていただきます。ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。
さて、本日もおさかなを補充しております。
・Ap. アガシジー "ブルーファントム"【Brazil便/WILD】
・Ap. アガシジー "ノボ アリプアナ"【Brazil便/WILD】
・Ap. アガシジー "ボルバ"【Brazil便/WILD】
・Ap. プルクラ "チンガルノ"【Brazil便/WILD】
・Ap. プルクラ "Newチンガルノ"【Brazil便/WILD】
・Ap. cf. レスティクローサ "マニコレ"【Brazil便/WILD】
・ディクロスス cf. マクラータス "マニコレ"(SM~ML)【Brazil便/WILD】
・タエニアカラ カンディディー "マニコレ"【Brazil便/WILD】
・ファイヤーファントム "パンタナール"(SM)【Brazil便/WILD】
・リブルス "アルア"(ペア)【Brazil便/WILD】
・ダータ2種【Brazil便/WILD】

¥500-
次週の土曜日、パーティーご参加のみなさま、有楽町でお会いいたしましょう。日頃よりここのページをご覧の方でAn aquarium.にまだお越しでない、そうした方々はぜひお声がけください。会場内で見つけてくださいましたらお声がけください。せっかくですので「臨時アクアゼミ」など、いたしますので日頃の疑問などをぶつけてみてください。たぶんその日も帽子をかぶってますから、すぐ分かります。(笑)
今日はおさかな画像も少しあります。
|
9/9(金) |
ひとりの限界も感じつつ、店内の水草レイアウト水槽がまだ悲惨です…。(泪)
お店の休業日も毎週動いてますが、まったくダメです。どうしたことでしょうか、ご期待の中お越しのみなさま、ごめんなさい。もう少し・かかります。次週末ADAのパーティーもありますので、それまで辛うじてなんとか手を付けておきたいと思います。こうして、ここで告知しながら、なんとかしたいと思ってます。
そして、水草ゼミも企画してます。これは年内に行きましょうね。どうぞ楽しみにお待ちください。「豪快!流木レイアウトのその手法」、「水草水槽・コンディションと育生条件の揃え方」など、アタマの中の構想がいくつかあります。もしご要望がありましたら、お聞かせください。盛り込んで考えてみたいと思います。
さてさて、本日のお出かけネタ、わずかですが追加補充しております。
・Ap. アガシジー "フラミンゴ"【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・SOLD OUT!!
・ボルケーノオトシン【Peru便/WILD】・・・・・・・・・・・・「ナンノプトポマ sp. "ゼブラ"」
・グリーンネオン【Colombia便/WILD】
・ポポンデッタレインボー
・ブラックモーリー
・トーマシー
・グロッソスティグマ【tropica】
・キューバパールグラス【tropica】
・トニナ
・ルド "スーパーレッド"
・ラージパール
・クリプトコリネ パルバ【Oriental】
今回は画像無しで恐縮です。明日以降がんばりますので、しばしのお待ちを!!
あっ、それと、M水槽用のガラス蓋(Anオリジナル)到着してます。お待ちのみなさまぜひどうぞ。今回は大量にご準備してます。ブロアも30に40と、今なら両者とも在庫ありです。ADAでR/Oってことで、NAウォーターなども補充しました。正しいR/Oの使い方、商品と一緒にお渡し可能です。プライスレスなサービス各種、とても充実してます。いつもわたくしがお相手しますので、お気軽にご利用ください。遠方の方も大丈夫です、しっかりサポートさせていただきます。
購入あとのサービスが充実したお店の世界一を目指してます、マジで。(笑)
|
9/4(日) |
「アクアリウムゼミナール2011 vol.3」無事終了しました。ご参加いただきましたみなさま、誠にありがとうございます。アピスト好きの方は、ぜひ機会を作り、これまで未参加のみなさまもぜひご参加ください。webでの情報だけでは伝えきれない内容を盛りだくさん、毎回テーマを絞りかつぎっしり詰め込んでお話しさせていただいております。「底床3ミリ」がおすすめな理由とか、どうして4mmではなくて2mmでもなく「3mm」と言いきる理由はどこから来ているのかなど、「水槽の状態が立ち上がる」というのはどういう状況でどういう経緯をたどった末なのか、細かなところまで日頃の疑問が一つ一つ氷解してゆきます。近隣のみなさまはもちろんのこと、遠方から交通費や宿泊費をかけてご参加いただいた方々も、これまで多数いらっしゃいました。誠にありがたい限りで、毎回そうしたコストに見合う、いやできればそれを上回る内容になるように準備しお伝えする努力をさせていただいております。みなさま方の声に励まされ、次回第4回アクアゼミは「アピストの繁殖」をテーマに据えて企画しました。アピストを通した趣味の楽しみを広げるために、また来月開催いたします。ご参加表明いただきましたみなさま方は、どうぞ楽しみにお待ちください!!
次回開催分のお席の空き具合は下記の通りです。(9/4閉店時現在)
・10/15(土)開催・・・・・・残18席
・10/16(日)開催・・・・・・残12席
テーマを絞った「アピストゼミ」としてはこの回が本年ラストの開催です。両日同じ内容でお話しさせていただきます。ご参加をご検討の方は、メールかお電話にて「仮予約」のあとご参加費(¥2,000-)を店頭もしくはお振り込みにてお支払いください。
定員に到達次第締め切らせていただきます。予定が空きましたら、ぜひご一報ください。あなたのご参加を心待ちにしております!!
|
9/2(金) |
本日はわずかに補充しております!
・グリーンドワーフシクリッド "バルセロス"【Brazil Manaus便/WILD】
・クリマトプシス エベリナエ【Brazil Manaus便/WILD】・・・・・・・・・極わずか
・ワイツマニーテトラ【Brazil Manaus便/WILD】・・・・・・・・・・・・・落ち着いてからのリリースです
・バルブス ヤエ【Cameroon便/WILD】・・・・・・・・・・・・・・・・・・♀も少しおります
明日は「アクアリウム ゼミナール 2011 vol.3」開催初日です。台風の動きが微妙ですが、予定通り行いたいと思います。交通機関の乱れが激しい場合は、以前も申しましたが別日の「補講」も検討いたしておりますので、ご参加予定のみなさまにおかれましては、どうぞ無理をなさらずお越しいただければ幸いです。
|
|
|

|