-
■ 土曜ミュージアムスクール「ジュニア博物講座」受講生大募集!!
-

いろいろな体験講座を受講してみませんか。
|
いのちのたび博物館や環境ミュージアムでバックヤードツアーを行ったり、化石レプリカづくりや勾玉(まがたま)づくりなど、いろいろな体験活動を行ったりします。スペースワールドでのスペースキャンプ体験もある連続講座です。ぜひ一緒に、いろんな活動をしてみませんか。
講座の日程 6月18日~11月19日 (全5回、毎月第3土曜日)
13:00~15:00 (館外活動時 ~15:30)
場 所 いのちのたび博物館ほか
受 講 料 参加費 1,100円(全5講座分)
応募資格 小学4年生~中学3年生(毎回参加していただける方)
募集人員 30名(応募者多数の場合は抽選となります)
募集期間 6月1日(水)締め切り
応募方法 往復はがきに、住所、氏名、年齢、学年、電話番号を記入
して、あて先まで応募してください。
※ 電子メールでの申し込み可、いずれも1通につき1名まで。
電子メールでのお申込みは
http://www.kmnh.jp/event/ev_sy.php?ev_id=174
あ て 先 〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1
いのちのたび博物館「ジュニア博物講座」係
お問合せ 電話 (093)681-1011
ホームページ http://www.kmnh.jp/
|
-
■ 室内講座「みんなのDNAを調べてみよう!」(2日間連続講座)
-

自分のDNAに興味ありませんか。
|
自分の遺伝子を調べてみませんか?ちょっと他では体験できない、遺伝子解析施設のある当博物館ならではの企画です。
みなさんの口の中の細胞から遺伝子を取り出して(痛くありません)、遺伝子(ミトコンドリア遺伝子)を調べます。もちろん、実験はすべてみなさん自身の手で行ってもらいます。自分の遺伝子とのご対面をお楽しみ下さい。
※皆さんの遺伝子および遺伝子データは、当人にお返しする以外は、講座終了時にすべて破棄いたします。
講座の日程 5月29日(日)、6月5日(日)
10:00~16:00 全2回
場 所 いのちのたび博物館講座室
受 講 料 参加費 1,000円
応募資格 20歳以上、2回とも参加できる方
募集人員 5名(応募者多数の場合は抽選となります)
募集期間 5月19日(木)締め切り
応募方法 往復はがきに、住所、氏名、年齢、学年、電話番号を
記入して、あて先まで応募してください。
※ 電子メールでの申し込み可、いずれも1通につき1名まで。
電子メールでのお申込みは
http://www.kmnh.jp/event/ev_sy.php?ev_id=123の右下の申込フォームで
準備するもの:筆記道具、歯磨きセット、弁当
あ て 先 〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1
いのちのたび博物館「DNAを調べてみよう!」 係
お問合せ 電話 (093)681-1011
ホームページ http://www.kmnh.jp/
|
-
■ 室内講座「顕微鏡でさぐる鉱物の世界」
-

世界のきれいな鉱物を見てみませんか。
|
こんなに石ってきれいだったの????初めて見る方は驚きです。博物館所蔵の世界のきれいな鉱物の標本を顕微鏡を用いて、観察します。親子・お友達・ご夫婦などなど是非ご参加下さい。
講座の日程 6月 5日(日) 13:00~15:00
場 所 いのちのたび博物館実習室
受 講 料 無料(常設展入館料は別途かかります)
応募資格 小学4年生~一般(小学生は保護者同伴)
募集人員 18名(応募者多数の場合は抽選となります)
募集期間 5月25日(水)締め切り
応募方法 往復はがきに、住所、氏名、年齢、学年、電話番号を
記入して、あて先まで応募してください。
※ 電子メールでの申し込み可、電子メールでのお申込みは
http://www.kmnh.jp/event/ev_sy.php?ev_id=175の右下申込フォームで
あ て 先 〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1
いのちのたび博物館「鉱物の世界」係
お問合せ 電話 (093)681-1011
ホームページ http://www.kmnh.jp/
|
-
■ いのちのたび子供教室「北九州の生き物発見!講座」受講生大募集!!定員まで残りわずか。お早めにお申込下さい!
-

北九州の生き物発見に参加してみませんか?
|
当博物館では、「北九州市いのちのたび子ども教室」をおこなっています。昨年度は第3土曜日に、「恐竜発掘体験コース」として、恐竜に関する講座をおこないました。今年度は「北九州の生き物発見!講座」として、北九州の生き物に関する講座をおこないます。 野外での活動、館内での調べ活動、講演会、発表会と、盛りだくさんの内容を予定しています。
これらの活動を通して、多くの生き物に関する知識を深め、北九州の環境やいのちとは何かということについて考えていく講座です。たくさんのご応募をお待ちしています。
【講座日程】
5月14日 移動教室 田んぼや小川の小動物の観察
6月11日 木の葉の観察
7月 9日 小さないのちの観察
9月10日 鳥はなぜ飛べる?鳥だこを作り、羽を観察しよう
9月17日 移動教室 海岸生物の観察
10月8日 なくムシの観察
11月12日 移動教室 秋の野の花と樹の観察
12月11日 講演会
1月14日 ほねの観察
2月11日 講座生による発表会・意見交換
5月~1月第4土曜日 グループごとの講座(数回予定)
【日 程】5月14日~2月11日 毎月第2土曜日
毎月第4土曜日(各グループごとの講座・数回予定)
【場 所】いのちのたび博物館ほか
【受講料】無料
(但し、他施設入館料・保険料などは有料、移動教室時は昼食持参のこと)
【応募資格】小学4年生~中学3年生(毎回参加していただける方)
【募集人員】36名(応募者多数の場合は選考の上、抽選)
【募集期間】5月11日(水)締め切り
【応募方法】往復はがきに、住所、氏名、年齢、学年、電話番号、本人による応募動機(どうしてこの講座に応募しようと思ったか)を記入して、あて先まで応募してください。
※ 電子メールでの申し込み可、
申し込みアドレスhttp://www.kmnh.jp/event/ev_sy.php?ev_id=170
いずれも1通につき1名まで。
【あて先】 〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1
いのちのたび博物館「北九州の生き物発見!講座」係
【お問合せ】電話 (093)681-1011
|
-
■ 博物館バスハイク「北九州の遺跡めぐり(豊前地域)」
-

小倉北区菜園場の窯跡
|
学芸員と一緒に小倉~行橋方面の古墳や資料館を見学しませんか。今までなんとなく見過ごしていた遺跡や資料など学芸員が詳しく解説いてくれますよ。例えば、小倉北区菜園場の窯跡は、江戸時代初めの小倉藩主であった細川忠興の「お楽しみ窯(趣味で焼き物を作らせるための窯)」だったとか。日本の焼き物の歴史を探る貴重な資料、他にも新しい発見ができること間違いなし。興味のある方は是非、参加お待ちしてます。
日 程 6月12日(日)8:00小倉駅北口出発
16:00同所解散
場 所 小倉(菜園場窯跡他)、苅田町歴史資料館他、豊津町歴史資料館他古墳
(小倉北・南区、苅田町、豊津町、勝山町)
参 加 料 大人3000円、中学生2000円
応募資格 中学生~一般
募集人員 20名(応募者多数の場合は抽選となります)
募集期間 6月1日(水)締め切り
応募方法 往復はがきに、住所、氏名、年齢、学年、電話番号を
記入して、あて先まで応募してください。
※ 電子メールでの申し込み可、いずれも1通につき4名まで。
電子メールでのお申込みは
http://www.kmnh.jp/event/ev_sy.php?ev_id=173の右下の申込フォームで
あ て 先 〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1
いのちのたび博物館「博物館バスハイク」 係
お問合せ 電話 (093)681-1011
ホームページ http://www.kmnh.jp/
|
|