-
■ 企画展「鶏民芸品展-秋篠宮コレクション-」
-

-秋篠宮コレクション-
|
わが国の皇室は自然環境や生物に造詣が深いことで知られています。
秋篠宮文仁殿下も(財)山階鳥類研究所総裁や(社)日本動物園水族館協会総裁などをつとめられながら、ナマズの研究や鶏の起源と家禽化の研究をされてこられました。今回の企画展では、秋篠宮殿下が鶏調査の過程で収集された世界各地の鶏民芸品のコレクションを、日本をはじめ世界20カ国あまり約150点展示いたします。これらの民芸品は、多くの国々で人と鶏が共存し、深い文化的また民俗学的な絆を培ってきたことを示しています。
この展示会を通じて、身近な存在である鶏にちょっと注意を向けてみてはいかがですか。
【日時】10月8日(土)~11月20日(日)9:00~17:00(入館は16:30まで)
【場所】いのちのたび博物館 歴史ポケットミュージアムNo.9・10
【料金】常設展入館料が必要です
|
-
■ 室内講座「みんなのDNAを調べてみよう!」(全2回)
-

自分のDNAって????一度は見てみたい。
|
博物館学芸員と一緒に、自分の遺伝子を使って遺伝子解析を体験してみませんか。自分自身のルーツに出会えるかも・・・・(終了後、採取した遺伝子はお返しします。)
昨年も大好評で受講できなかった人も多かったこの企画!5人しか受講できないにもかかわらず、毎回多くの応募があります。2回とも参加できる方に限ります。今年はぜひチャレンジしてみては?
【日程】11月6日(日)10:00~16:00/11月13日(日)13:00~15:00
【場所】いのちのたび博物館講座室
【受講料】材料費1,000円
(常設展・駐車場をご利用される場合は別途料金が必要です)
【応募資格】20歳以上で2回とも参加できる方
【募集人員】5名(抽選)
【募集期間】2005年10月25日
【応募方法】往復はがきに、住所、氏名、年齢、学年、電話番号を記入して、あて先まで応募してください。
※電子メールでの申し込み可、電子メールでのお申込みは
http://www.kmnh.jp/event/detail.php?seri=24 の右下の申込フォームで。
【あて先】〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1 いのちのたび博物館「DNAを調べてみよう」係
【お問合せ】電話(093)681-1011
|
-
■ 博物館バスハイク「有明海のムツゴロウとシチメンソウを見に行こう!」
-

一面のシチメンソウ見てみませんか。
|
毎年、大好評の「有明海のムツゴロウとシチメンソウを見に行こう!」ツアーを大募集!!学芸員がムツゴロウの生態やシチメンソウ・干潟の野鳥の特徴を詳しく解説してくれますよ。おまけに自然に触れ合えて1日を満喫。ぜひ参加してみて・・・・
【開催日】11月19日(土)
【時間】8:30~17:00
(8:30博物館集合、9:00出発、17:00帰着)
【場所】干潟よか公園・海遊ふれあいパーク (佐賀県佐賀郡東与賀町・芦刈町)
【対象】小学生~一般(小学生は保護者同伴)
【参加費】中学生以上3,500円、小学生1,500円
【募集人員】抽選(40人)
【募集期間】2005年11月04日
【応募方法】往復はがきに、住所・氏名・年齢を記入して、あて先まで応募してください。
※電子メールでの申し込み可、電子メールでのお申込みは
http://www.kmnh.jp/event/detail.php?seri=23 の右下の申込フォームで
【あて先】〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1 いのちのたび博物館「有明海バスハイク」係
【お問合せ】電話(093)681-1011
※用意するもの:弁当、水筒、筆記具、ハイキングの服装、あれば双眼鏡
|
-
■ 博物館バスハイク「秋吉台ECO(エコ)体験ツアー」
-

秋の行楽にはぴったりの企画です。家族の思い出づくりに是非!!
|
山口県の秋吉台エコミュージアムや科学博物館を訪ね、日本随一のカルスト台地の自然を学ぶとともに、洞窟内で開催される秋のイベントに参加し自然を満喫して見ませんか。
【開催日】10月30日(日)
【時間】8:00~16:40
(8:00博物館集合、 8:10出発、16:40帰着・解散)
【場所】山口県秋吉台(山口県美祢郡秋芳町)
【対象】小学生~一般(小学生は保護者同伴)
【参加費】小学生1,500円、中学生以上3,500円
【募集人員】抽選(45人)
【募集期間】2005年10月15日
【応募方法】往復はがきに、住所・氏名・年齢を記入して、あて先まで応募してください。
※電子メールでの申し込み可、電子メールでのお申込みは
http://www.kmnh.jp/event/detail.php?seri=21 の右下の申込フォームで
【あて先】〒805-0071 北九州市八幡東区東田2-4-1 いのちのたび博物館「秋吉台バスハイク」係
【お問合せ】電話(093)681-1011
※持ってくる物:弁当、水筒、汚れても良い服装
|
|