知らなかった!ひき肉 絶品ニューワールド

知らなかった!ひき肉 絶品ニューワールド

2018年9月19日(水)午後7時30分
2018年9月22日(土)午前0時25分

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

ハンバーグやそぼろ、ギョーザなど、様々な料理に大活躍するひき肉。
今回、ひき肉を作る現場に密着したところ、ひき肉にはうまみたっぷりの「超お得肉」が使われていることが判明しました!
しかも、そこに「ある意外なひと手間」を加えるだけで、驚くほどのしっとり感と、口の中で溶け出すほどのうまみが実現するんです!
お手ごろ!手軽!おいしい!3拍子揃ったひき肉の力を120%引き出すための超ワザを、徹底紹介します!

今回のお役立ち情報
01

ひき肉おいしさを引き出す秘密は家庭にある3つのモノで!

調理の時になぜかパサついて、硬くて味もイマイチ!なんてことになりがちなひき肉。でもでも、いつものひき肉にひと手間、「水」「塩」「砂糖」を加えればあら不思議!超柔らかで、ジューシーな味わいになっちゃうんです。
実はこれ、ひき肉が失いがちな水分を、塩と砂糖ががっちりキープしてくれるから。しかもこの方法、牛・豚・鶏・合いびきなど、どんな種類のひき肉でも活用することができます。
この下ごしらえ一つで、ひき肉を使った様々な料理がまとめてランクアップ!絶品のひき肉料理ぜひご賞味ください。

02

ふわふわ!ジューシー!そぼろご飯

ふわふわ!ジューシー!そぼろご飯

[材料]

  • 豚ひき肉  ・・・100g
  • 水  ・・・大2(30g)
  • 砂糖  ・・・小1(3g)
  • 醤油  ・・・小2(12g)

[作り方]

  1. 砂糖・醤油をすべて水に混ぜ、溶かしておく。
  2. ボウルにひき肉を準備し、1を入れひき肉の粒をつぶさない(練らない)ように全体を混ぜ、10分浸水させる。
  3. 2をフライパン全体に薄く広げ、強火で1分間加熱する。(広げたひき肉は混ぜずにそのままにする。)
  4. 1分経ったらヘラで全体に火が通るように30秒ほど炒め、ひき肉の色が変わったら火を消す。
  5. 消火後も余熱で30秒ほど炒め続け、器に取って出来上がり。

※砂糖と醤油の量は、お好みにあわせて調節してください
※長時間置いてしまうと、水分が抜け始めてしまうことがあります。時間は守って調理してください。
※食中毒の危険性を下げるため、必ずひき肉には火が入っていることを確認してください。

レシピ関連キーワード :

豚肉

和食

03

つなぎなし!ガッテン流ハンバーグ

つなぎなし!ガッテン流ハンバーグ

[材料]

  • 牛ひき肉  ・・・100g
  • 水 ・・・大2(30g)
  • 砂糖  ・・・1g
  • 塩  ・・・1g

[作り方]

  1. 砂糖・塩をすべて水に混ぜ、溶かしておく。
  2. ボウルにひき肉を準備し、1を入れひき肉の粒をつぶさない(練らない)ように全体を混ぜ、10分浸水させる。
  3. 浸水が終わったひき肉全体をサッと混ぜ、軽く叩くように成型する。厚さ1㎝になるようにしてフライパンにのせる。
  4. 火をつけて強火で2分ひっくり返して2分、火を消しフタをして5分放置して出来上がり。

※食中毒の危険性を下げるため、必ず中まで火が入っていることを確認してください。

レシピ関連キーワード :

ガッテン流

牛肉

洋食

04

ミートソース

ミートソース

[材料]

  • 豚ひき肉 ・・・100g
  • 水 ・・・大2
  • 砂糖 ・・・1g
  • 塩 ・・・1g
  • 玉ねぎ (みじん切り) ・・・100g
  • トマト (トマト缶) ・・・150g
  • オリーブオイル  ・・・大1
  • 塩  ・・・小1/4

[作り方]

  1. 砂糖・塩をすべて水に混ぜ、溶かしておく。
  2. ボウルにひき肉を準備し、1を入れひき肉の粒をつぶさない(練らない)ように全体を混ぜ、10分浸水させる。
  3. フライパンにオリーブオイルをしき熱したら、玉ねぎを強火で4分炒め、2を加える。
  4. ひき肉の色が変わったら、トマトを加えて中弱火で7分程煮込む。
  5. 仕上げに塩で味を整えて出来上がり。

レシピ関連キーワード :

豚肉

洋食

05

ジューシーひき肉親子丼

ジューシーひき肉親子丼

[材料]

  • 鶏ひき肉(モモ) ・・・100g
  • 水 ・・・大2(30g)
  • 醤油  ・・・大1(18g)
  • 砂糖  ・・・小1と1/2(4.5g)
  • 玉ねぎ(うすスライス) ・・・20g
  • 卵 (溶き卵)  ・・・1個
  • 三つ葉  ・・・適量

[作り方]

  1. 水・醤油・砂糖を混ぜておく。
  2. ボウルにひき肉を準備し、1を入れひき肉の粒をつぶさない(練らない)ように全体を混ぜ、10分浸水させる。
  3. 2に玉ねぎを混ぜ、フライパン全体に薄く広げ、強火で1分間加熱する。(広げたひき肉は混ぜずにそのままにする。)
  4. 1分経ったらヘラで全体に火が通るように30秒ほど炒め、ひき肉の色が変わったら溶き卵をまわし入れ、フタをして火を消す。そのまま1分放置して出来上がり。

レシピ関連キーワード :

鶏肉

和食

06

ぜいたくひき肉牛丼

ぜいたくひき肉牛丼

[材料]

  • 牛ひき肉  ・・・100g
  • 水 ・・・大2(30g)
  • 砂糖  ・・・小1(3g)
  • 醤油  ・・・小1と1/2
  • 玉ねぎ(うすスライス) ・・・30g

[作り方]

  1. 水・醤油・砂糖を混ぜておく。
  2. ボウルにひき肉を準備し、1を入れひき肉の粒をつぶさない(練らない)ように全体を混ぜ、10分浸水させる。
  3. 2に玉ねぎを混ぜ、フライパン全体に薄く広げ、強火で1分間加熱する。(広げたひき肉は混ぜずにそのままにする。)
  4. 1分経ったらヘラで全体に火が通るように30秒ほど炒め、ひき肉の色が変わったら火を消す。

レシピ関連キーワード :

牛肉

和食

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
さつまいも大革命!味の新世界てんこ盛りSP

さつまいも大革命!味の新世界てんこ盛りSP

2018年9月12日(水)午後7時30分
2018年9月15日(土)午前0時25分

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook
番組内容を印刷する

秋の味覚さつまいも!甘くてホクホク・・・だけと思ったら、今スーパーには、これまでの常識を超えた「新タイプのさつまいも」がいっぱい!ねっとり系や冷めてもおいしい系など、新しい品種が次々に登場しています。

焼き芋に向くタイプはどれ?天ぷらや大学芋に向くタイプは?
賢い使い分けはもちろん、世界の仰天さつまいも料理や、農家さんイチオシの冷凍さつまいもなど、さつまいもを200%楽しむお役立ち情報が満載!

今回のお役立ち情報
01

さつまいもの世界に革命!あなたはホクホク派?ねっとり派?

これまでさつまいもと言えば、「ホクホク」した食感の品種が主流でした。ところが、近年「ねっとり」した食感の品種の生産が増えており、スーパーでも簡単に手に入るように。 この「ねっとりタイプ」の大きな特徴は、「冷めてもかたくならない」こと。例えば焼き芋にした場合、時間が経って冷めてしまっても、スイーツのようなねっとり甘いさつまいもが食べられます。さらに!焼き芋を「冷凍」すると、なめらかなアイスのような食感に大変身!

一方、従来の「ホクホク」したさつまいもは、天ぷらや大学芋にするのがGOOD。お芋らしい風味と、しっかりとした歯ごたえは、ホクホクタイプならではの特徴だと言われています。ねっとりタイプとホクホクタイプ、好みに合わせて使い分けてみてくださいね。

02

さつまいも品種一覧シート

さつまいもを品種で選びたいけど、種類が多くて覚えられない・・・という方のために!ガッテンは「代表的なさつまいも品種一覧シート」を作成しました。これを使えばさつまいも料理をもっとおいしく作れるかも!

さつまいも品種一覧シートは、下の画像からダウンロードできます

03

冷凍さつまいも活用術 さつまいもペースト

ねっとりタイプの焼き芋を用意し、あら熱をとって冷凍庫で一晩凍らせれば、冷凍さつまいものできあがりです。常温で1時間ほど置いて解凍し、皮をむいて中身をスプーンでつぶせば、便利なさつまいもペーストに。そのまま使うだけで、さまざまな料理にアレンジできます。

クラッカーにのせてチーズや生ハムと一緒に

ヨーグルトにのせて甘いソースの代わりに

04

冷凍さつまいも活用術 さつまいもアイス

冷凍さつまいも活用術 さつまいもアイス

バニラアイスと混ぜれば、濃厚なさつまいもアイスが楽しめます。

[材料]

(2人分)

  • バニラアイス ・・・200ml
  • さつまいもペースト ・・・100g

[作り方]

  1. バニラアイスを混ぜやすいように少し解凍してから、さつまいもペーストを加え、全体を混ぜ合わせる。
  2. 1を再度冷凍する。

レシピ関連キーワード :

野菜

デザート

05

鹿児島の郷土料理「ガネ」

鹿児島の郷土料理「ガネ」

[材料]

(4人分)

  • さつまいも(紅あずま) ・・・130g(約1/2本)
    ※さつまいもとにんじんは2:1くらいの割合で
  • にんじん ・・・60g(約1/2本分)
  • ニラ ・・・40g(約1/2束)
  • 小麦粉 ・・・70g
  • 卵 ・・・1/2個

A

  • 水 ・・・大2(30g)
  • しょうゆ ・・・大1/2(9g)
  • 酒 ・・・大1/2(7.5g)
  • 塩 ・・・少々(ひとつまみ)

[作り方]

  1. さつまいもとにんじんは5~7mm厚の斜め切りにし、さらに同じ幅くらいの細切りにする。ニラは約4cm幅に切る。
  2. Aを合わせて調味液を作る。
  3. ボウルに小麦粉を入れ、2を加え混ぜ合わせる。
  4. 1を3に加え、全体に衣がからむよう混ぜ合わせる。
  5. 4を手でつまみ、食べやすい大きさにしたら、170℃の油で4分~5分程カラッとするまで揚げる。

レシピ関連キーワード :

野菜

和食

シェアするhelp

  • twitter
  • facebook