1. Home
  2. コンピュータ
  3. ソフトウェア
  4. コピー禁止の保護されたPDFファイルから簡単にテキストをコピーする方法!
Article

コピー禁止の保護されたPDFファイルから簡単にテキストをコピーする方法!

コンピュータ > ソフトウェア 
pdf_copy_chrome_000.png

PDFファイルと言えば幅広く使われているファイル形式ですが、中にはセキュリティ保護によって内容をコピーできないPDFも存在します。今回はPDFセキュリティ保護の「内容のコピー」を許可しないに設定されているPDFファイルから簡単にテキストなどのコピーが行える方法を紹介したいと思います。

この方法では、みなさんが普段使っているあるソフトを使って簡単に内容をコピーできるPDFに変換することが可能となります。ただしこの方法を使うには条件があり、PDFファイルの印刷だけは許可されている必要があります。

コピー禁止のPDFファイルからテキストをコピーする方法!

pdf_copy_chrome_003.png

これは保護されたPDFです。左上にPDFのファイル名の横に(保護)と表示されています。この状態ではPDFファイルのテキストを選択してもコピーすることはできません。

※テスト用に保護されたPDFを用意したので実際に自分で試してみたい人は以下のファイルをダウンロードして試してみてください。

コピーテスト用の保護されたPDFファイルのダウンロード

前提条件

pdf_copy_chrome_004.png

今回の方法では、PDFの「内容のコピー」が許可しないに設定されていてもコピーを可能にすることができますが、「印刷」が許可されていないPDFファイルではこの方法は使えません。まずはPDFの設定を確認して印刷が許可されていることを確認しましょう。

pdf_copy_chrome_015.png

それでは早速コピーができるようにPDFを変換したいと思います。用意するのはみなさんも使っているであろうブラウザのGoogle Chromeです。このソフト以外は必要ありませんので、気軽に試すことができます。

Google Chromeのダウンロード https://www.google.co.jp/chrome/index.html pdf_copy_chrome_005.png

Google ChromeにPDFファイルをドラッグ&ドロップして開きます。

pdf_copy_chrome_006.png

右上にある印刷ボタンを押します。

pdf_copy_chrome_007.png

送信先で「PDFに保存」を選択して「保存」を押します。

pdf_copy_chrome_011.png

これで内容コピーの保護が外れたPDFファイルができました。

pdf_copy_chrome_010.png

あとはPDFファイルを開いて確認すると先程左上にあったファイル名のう横の(保護)という文字も消えて、普通に選択してコピーが可能になっています。

pdf_copy_chrome_008.png

文章のプロパティをみてもしっかり「内容のコピー」が許可になっていることが確認できます。

今回の個人的感想&まとめ

今回は保護されたPDFのテキストをコピーする方法の紹介でした。久しぶりに裏技らしい記事を書いた気がします。特別なソフトもいらず、普段皆さんも使っているGoogle Chromeだけでこれが実現できるのがこの変換方法の良いところですね。この方法はGoogle Chromeがあれば誰でも簡単にできる方法ですし、覚えておいても損はないです。

それにしてもテキストのコピーが禁止されているPDFがこんな簡単な方法でコピーが可能なPDFに変換できちゃっていいんですかね・・・。セキュリティ保護とは一体という感じです。こんな程度の保護なら気休めでしかないです。本当にコピーされたくない場合は印刷も禁止するしかないですね。それならこの方法は使えませんので。でもまあ、それでも画面をキャプチャーしてOCRソフトとかやられたらコピーされてしまいますし、完全に防ぐ方法というのは難しいと思います。

そもそもこうやってファイルを出している時点で、もうコピーを防ごうとすること自体が意味がないのかもしれませんね。デジタル時代のコピー禁止の難しさという面でも色々と考えさせられます。

Related article

COMMENT to THIS ENTRY

Most Popular

Now loading...

NetaGear RSS News