2021-02-08

一次産業のおばさんだけど

閑散期のひまつぶしhtml覚えて、趣味ホームページ(笑)を作って早20数年。CGIカウンター掲示板をつけるあたりから興味を覚えて、perl覚えて、CSSjavascript…って、仕事でもないのによく高い本買ったな。途中からダンナデータベース覚えろと言われてSQLPHPSmartyもそれなりに勉強した。ただし全部テキトー。全く仕事では使えないレベル。でもいいんだ、趣味からな。

で、15年くらい遊んでやってるうちに少しは上達してきて「こんなのがあったらいいな」をそれなりに作れるようになって欲がでてきたんだな。自宅サーバー(ダンナにやってもらった)で、顧客販売、加工品や関連資材の管理会計処理あたりまで作って、いままで紙でやってたことをらくらく管理できるようにした。繁忙期は頭がイカレてるので、自分入力間違いしそうなところはエラーチェックいれたり、いつも入力する内容はボタン一発でできるようにしたり、自動計算、伝票発行、オーダーメイド(笑)なので最短動作でいろんなことが自動でできるハードコーディングだよ(やばい)。項目ごとにアイコン背景色認識やすく、不要な項目は削りまくる。まさにスパゲッティな仕組みが完成。自分しか使わないので入力項目の妥当性の検証もないし、セキュリティ無視増改築を繰り返して迷路になってる旅館のように、その時々の自分ブームでやりたいようにやっているので書き方もやり方も全く統一性がない。もちろん仕様書もないし、変数名やファンクション名もその時のブーム言葉にしてたりする。(やばいやばい

50歳を前にこのヤバさに怯えてる。今更ここでやっていることを紙ベースでやるのは面倒すぎてやる気しない。かといってこのぐだぐだを誰かに引き継げるわけもない。新しく今と同じ仕組みのアプリを揃えて覚えるなんて(今が便利すぎて)できる気がしない。外注したらすごい高いよね。やばいね、やばいね。どうしたらいいんだろう。

  • OdorとかのOSSで自宅ERPとかだったらすごすぎて草

  • 優秀な夫妻だなあ。 ソフトはなにつかってるの?会計らくだ在庫らくだとか?

  • UML図に起こせば引継ぎ少しは簡単に?

  • タイトルからのイキリがひどい

  • とりあえず仮想マシンにアーカイブして、全部ローカル仮想環境で動くようにしておくのがいいかと。 それでも古いVMが動かないとかあるのが厄介だが。 なんだよ仮想環境がホストOSの...

  • リファクタリングを趣味に加えればよいのでは

  • 一次産業って何の? そんな独自仕様で顧客とやり取りできてんのか疑問なんだけど

記事への反応(ブックマークコメント)

ようこそ ゲスト さん