【 WirelessLAN 通信 】
********************************************************************
R-CODEで記述したプログラムを無線LANで直接AIBOに送ることができます。
WirelessLAN
接続時にデフォルトでID,パスワードによる認証を行います。
無認証での接続を行う場合は
/OPEN-R/APP/DATA/P/OWNER.TXT
を削除し
/OPEN-R/APP/PC/AMS/NOAUTH.CFG
というファイルを作ってください。
NOAUTH.CFG
の内容は何でも構いません。(size=0を推奨)
認証するWindows アプリケーションを作成したい場合は、
NsmAuth
ライブラリを利用してください。
なお、接続を無認証にした場合、適切なネットワークセキュリティが
設定されていない場合、ネットワークに接続された不特定のマシン
からAIBOにアクセスできるようになるのでご注意ください。
********************************************************************
R-CODE とは WirelessLAN を介して通信可能です。
通信のための仕様は以下のとおりです。
通信ポート: 21002 tcp
プロトコル: 無手順
文字コード: 8bit ASCII
以下に telnet による接続例を示します。
------------------------------------------------
C:\>telnet
10.0.1.1
21002
←DOSプロンプト
============================================
R-CODE ver2.0
(2004/05/01) ←接続に成功すると
============================================ このようなヘッダーが
string_buf 1 * 256K = 256K
(used 0.1%) 表示されます
dictionary 8 * 32K = 256K
(used 0.7%)
stack 4 * 32K
= 128K (used 0.3%)
statement 24
* 32K = 768K (used 0.0%)
on_call 12 *
64 = 768 (used 0.0%)
============================================
free mem.
6998912
============================================
<READY>
←ここから入力可能です
PLAY:ACTION:STAND
←立ち上がれというコマンドを直接実行
EDIT ←EDIT~END
でプログラムを送れます
FOR:i:1:10 ←座る/立つを10回繰り返すプログラム
PLAY:ACTION:SIT
WAIT
PLAY:ACTION:STAND
WAIT
NEXT
END
RUN
←プログラムの実行を開始します
…
@DISS
←@DISSで接続を切ります
C:\>
------------------------------------------------
* "Windows" is
a registered trademark of Microsoft Corporation in the US and other
countries.