ちょっと前までスマホメーカーの中の人やってました。下請けのソフト屋。だいたいミドルより下のレイヤーで開発評価デバッグその他あれこれ。
で、ここからの
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/twitter.com/masanork/status/1358069771753852929
特にこの辺りを読んで、
https://twitter.com/masanork/status/1358186280551546880
ずいぶんと感覚が違うな、と思った。
元受けがメーカー(つまりハードも作ってる)だったからなのかも知れないけど。
とにかく実機使ってテストしまくるんですよ。もちろん使えるところは例えばアプリならPC上のシミュレータ使って自動化したり、通信関係では検証環境使ったりもするけど、泥臭かろうが人手がかかろうが最後は絶対実機と実環境でテスト。
なんでか。
シミュレーターや検証環境は所詮「疑似」環境であって、本物とは違う、意図的なもの把握してるもの以外に意識できてないところでどこか必ず限界がある、減らすことはできるがゼロにはできない、まして他所から持ってきたモジュール(ハードウェアであれソフトウェアであれ)なんざ仕様書があってもどっかブラックボックスなのは避けられないし仕様書に無い不具合だってあるあるだし、そういうブラックボックスをエミュレーションした疑似環境でのテストもするけど想定を一歩でも踏み外したら信用に値しない、
そういうことを何度も何度も痛い目を見て思い知らされてるから。
それに本番環境でしか出ない不具合って日常茶飯なんですよ。通信がからむと機器同士の相性も出るし。互換性検証会ってありますよね?わざわざハードウェア持ち寄って動作テストするやつ。いわゆるキャリアがケータイやスマホを揃えてテストさせてくれる環境を提供してるのだってそれが必要だってキャリアも開発者も知ってて利用者がいるから。
COCOAだって、実機と実環境でダミーの陽性者と濃厚接触者を立てて試験すりゃ良いだけだろうに、なぜそんなことすらしなかったのか?正直理解ができなかったんですけど、そもそも実機テストや試験環境に関する基本的な考え方や感覚が違うんですね。
今回みたいな案件にそういう発想で取り組んだこと自体が失敗だったんじゃないですかね。
まぁお粗末だとは思うけど、お前は本番障害引き起こしたことないのかよ。 レベルの大小はあるかと思うけど、突き詰めれば障害の原因なんてしょぼい事だろうよ。 今回の件で、ごちゃ...
? 障害を起こさないために人海戦術?とかで実機テストするんだけど、それやってないってことでは? やらないと普通駄目でしょ 趣味でスマホアプリ作ってるとかじゃないんだから 実...
テストに割く分を開発につぎ込んだのでは。
今回の件で、ごちゃごちゃ言ってるソフトウェア技術者は、大した経験のないやつなんだろうな、と思っているよ。 なぜそう思えるのかよく分からない。 あなたは大した経験がある...
予算ないと実機とか用意しないんじゃないの、知らんけどさ でもまあ金出してそういうテスト会社に外注するのが一番早い気がするけどね、自前で揃えてもしょうがないところあるし
分野違いのものだけど、非常に参考になった。
ぶっちゃけ会社によって違うと思う 開発費が多ければ、ばちゃんとやるけど、渋る所もある。 渋るとこは大体二次受け、三次受けだよね。開発会社が大手のメーカーの仕事とか直接受け...
20歳前後で、みんな、単身で作る、新人の登竜門。 女でもできた そういう時代になった。 嬉しかった。 都道府県でも、区や市でも この登竜門はもはや開けられる 昔は選抜じゃ...
アプリ開発は受け入れテストのみやってたけど、Appleのメジャーバージョンアップで既存のAPIが非推奨になって死ぬとかよくあったし、仕様固まらない状態から実装しろとかウォーターフ...
アナル開発もアジャイルで出来ますか?
ウォーターホールじゃないからアジャイルで開発しないと大変なことになるぞ
ちょっとだけいたけど、確かにやたらと実機使ってテストするよね。 Bluetoothで通信したデータを使うし、疑似的に同じような環境使って実機×実機のテストやらんとマネージャにガチギ...
エミュレータでもテスト通らないなら最悪やんw
公式発表も読まずに適当なこと言うな。模擬環境ではテスト通ってたと書いてあるぞ。 これはAndroidのAPIがApple/Googleが書いた仕様と異なる挙動をしていたことも一因。仕様と異なる挙動に...
ならば AndroidのAPI の実装者の責任ということになろう。 当該技術を採択した責任ももちろんあるが、他の選択肢は取り得たのか…? コンパイラをはじめとするあらゆるモジュールの正し...
誰も触れないけど、AndroidってBT動作するエミュレータないだろ エミュレータでは確認したって言ってるなら本当かどうか疑わしい それとも今はBTが動くエミュレータがあるのか?
日本軍の陣頭指揮もこんな感じだったのかな
予算による、が答えかなぁ。 今回の経緯からすれば、予算がないこと自体はしょうがなくて、Githubで問題が指摘されてたのに対応できなかったことが問題かなぁ、っていうのが感想。 で...
じゃあどうすればよかったの?っていうのをこの間書いた。 ソフトウェアエンジニアのみなさんに質問です anond:20210206013028 楠さんのツイートによると、夏頃にはバグの存在に気づいて...
バグってて通知されないことを公表すべきでないの バグが判明してから数時間でこれこれが原因だろって指摘がはてブに出たよ(しかも当たってる) 半年無駄にしたよね
一般的なスマホアプリの場合はGoogle PlayやApp Storeといったストアを通してアプリの更新を比較的手軽にできるので、比較的簡易な手動テストや自動化テストなんかでも充分なケースも多い...
まともなアプリ屋ならAndroid10台以上揃えて実機テストやるよ
そもそも検修した奴は何をチェックしたのだ。