【有本香の以読制毒】池上彰さん、もっと勉強してください 「トランプ氏は人権問題に関心がなかった」発言…虚偽の疑い濃厚、放送法違反か
夕刊フジ / 2021年2月6日 17時21分
池上彰氏(夕刊フジ)
数日たっても怒りが収まらない。テレビから流れてきた、ある発言に対してだ。
「新疆ウイグル自治区の、あそこの多くの住民が強制収容所に入れられているとか、香港の民主化運動の人たちが次々に捕まっているという、ああいう問題に関して(ドナルド・)トランプ(前米)大統領は、これまで何も言ってきませんでしたからね。全然、人権問題に関心がなかったわけですね。ところが、(ジョー・)バイデン大統領、あるいは民主党というのは人権問題を重視するので…」
発言の主は、ジャーナリストの池上彰氏。日本中に知られた「テレビの物知りおじさん」である。NHK在職中に担当した、「週刊こどもニュース」の「お父さん」役のイメージそのままに、ソフトな口調で、“分かりやすく”世界のニュースを解説し、この15年、「お茶の間の人気者」であり続けた。
そんな池上氏のニュース解説に、しばしば誤りや問題があることは承知していたが、今回は到底看過できない。
冒頭の発言は、1月30日放送のテレビ朝日系「池上彰のニュースそうだったのか!!」で飛び出した。
まず、はっきりさせたいのだが、本コラムでは幾度も取り上げてきたとおり、トランプ氏は、米国の歴代大統領の中で最も熱心かつ実効的に、ウイグル問題をはじめとする中国の人権問題に関与した人だ。
「何も言ってきませんでした」「人権問題に関心がなかった」というのは、真っ赤なウソである。
例えば、2019年11月、トランプ大統領(当時)は、香港の人権と自治を擁護するための「香港人権・民主主義法案」および「香港に対する非致死性武器の禁輸法案」に署名した。2法案が連邦議会で可決されてから、わずか1週間での署名だった。
このときトランプ氏は「私は、習近平国家主席(党総書記)と中国、香港市民に敬意を表して法案に署名した。中国と香港の指導者や代表者が対立を友好的に解消し、長期的な平和と繁栄をもたらすよう期待する」という重厚な言葉を添えている。
さらに、20年6月には、「ウイグル人権法案」に署名し、ウイグル弾圧の責任が認められる中国当局者への制裁を可能とした。これは画期的なことだった。
2000年代初頭、当時のジョージ・ブッシュ(子)政権が、イラク開戦を北京に邪魔されたくないがため、「ウイグル問題」を取引材料に使ったことや、バラク・オバマ政権が、幾多のウイグル弾圧事件にも「戦略的無視」を決め込んだことに比べれば、段違いに人権重視の対応である。加えて、トランプ氏は北朝鮮による日本人拉致問題にも格段に重きを置いた。トランプ氏こそが「真の人権派」であると言って過言でないのだ。
-
-
- 1
- 2
-
この記事に関連するニュース
-
バイデン大統領、やはり“親中派” 「国益にかなうのであれば、中国と協力する」 何もしなかったオバマ政権へ回帰か
夕刊フジ / 2021年2月5日 17時11分
-
バイデン政権、ウイグル族大量虐殺を追認 相次ぐ対中強硬発言の背景にトランプ氏の“置き土産” 石平氏「撤回すれば猛批判」
夕刊フジ / 2021年2月1日 17時11分
-
人権活動家、バイデン政権不安視
Japan In-depth / 2021年1月29日 23時0分
-
習近平は“敵”ではない…それでもバイデンは「香港・ウイグル問題」に踏み込めるのか?――文藝春秋特選記事
文春オンライン / 2021年1月22日 6時0分
-
池上彰×横田増生対談 「トランプの方がよかった」が中国の本音か
NEWSポストセブン / 2021年1月20日 16時5分
トピックスRSS
ランキング
-
1【有本香の以読制毒】池上彰さん、もっと勉強してください 「トランプ氏は人権問題に関心がなかった」発言…虚偽の疑い濃厚、放送法違反か
夕刊フジ / 2021年2月6日 17時21分
-
2文政権窮地、バイデン政権に見捨てられたか WTO選挙で支持受けた韓国候補辞退の裏、室谷氏「『親中』姿勢と慰安婦合意裏切りのツケか」
夕刊フジ / 2021年2月6日 17時16分
-
3中国、台湾問題などで譲らず 米中の外交担当トップ会談
産経ニュース / 2021年2月6日 16時4分
-
4「日本の大陸進出の野心」が怖い…韓国与党の果てなき妄想
デイリーNKジャパン / 2021年2月5日 6時48分
-
5ミャンマー政変でも中国静観の理由 関係深い両国、東・南シナ海で米中対立激化なら日韓台への「外交カード」に発展も
夕刊フジ / 2021年2月6日 17時21分