ふわふわした夢を追いかけてこんな歳まで学部にすがりついてしまいました。
一般的に在学年限は8年までですが、自主退学して単位を引き継いで再入学すると年限が増えるというライフハックがあります。皆さんも試してみてくださいね。
いや、夢だったんですよ、大学教授が。「夢別名呪い」とはよく言ったもので。
現状卒業に必要な単位は9割程度しか取れておらず、本年が在学年限なので、4月から無職になる予定です。
ちなみに増田は高校も辞めてるので最終学歴中卒である。うける。
(この文章を書いている最中に複数の社会学者によるやらかしが発生しましたが、増田は冷ややかな目で眺めつつ、自分が好きなのは社会学じゃなくて100~50年前の社会学者が描いた原風景だったのかもなあと思いました。酸っぱいぶどうだろうとは思いますが)
というわけですので、どなたか増田のことを雇っていただけないでしょうか。
2年とすこし前までは豊田でノートパソコンの裏蓋をひたすらに開け続けるという仕事などをしておりました。光り輝くMADE IN TOKYOのラベルを豊田で貼り付けるのは最初ためらいを覚えましたがすぐ慣れました。
2年前からはキャバクラ(時給が良かったため)でボーイとして数店舗を渡り歩きました。パワハラ耐性はかなり高いです。駐車場に呼び出されてタイマン張らされる程度は日常のスパイス。
雇う側から見て心配になるのは、こいつに継続的な出社が可能なのかという点が真っ先に浮かぶと思われますが、多分大丈夫だと思います。豊田のバイトもキャバクラのバイトも当欠遅刻無しで3年ほどやれていました。
(仮に、仮にですよ。仮に本当にですね。そのバイトへの体力を。いやぁ、もう止めましょう、こんな話は。ボクは今、こうやって窮まっていることがね、全てなわけですよ。だからね、仮にとか、もしもとか、もう止めようじゃありませんか。)
こちらの希望としては、ライターや編集者などとして、フルタイムの正社員として働かせて頂きたいと考えています。もし仮に贅沢を許されるのであれば、社会学・(科学哲学含む)哲学・将棋・お酒・音楽特に日本語ラップといったテーマでも書かせて頂ければ何も不満はありません。
増田がこれらの職種を希望する理由は、それが私の能力をもっとも活かせそうだと考えるためです。下で改めて紹介いたしますが、大学の出席がピンチなときでも、つい書きたくなってしまう瞬間は多かったです。書くための生活の糧を書くことで得る、というのは一つの理想的構造ではないでしょうかl。
なお、日常的な英会話、ある程度専門的な英語の読解、ごく簡単なWebフロントエンド、簡単な作曲編曲、Adobe Photoshop・AfterEffects CS5での業務経験などのスキルを所持しております。
増田自身と希望条件の提示ばかりしていても仕方ないでしょう。まずは増田が増田に書いた増田のうち代表的な増田をざっと並べてみました。ポートフォリオってやつです。
https://anond.hatelabo.jp/20200419201827
https://anond.hatelabo.jp/20191103163514
https://anond.hatelabo.jp/20170503155706
https://anond.hatelabo.jp/20210120145245
https://anond.hatelabo.jp/20200822071725
https://anond.hatelabo.jp/20181005160437
フェミニズム寄りの社会学教授による、社会学の概念の誤った使用を批判した記事。
当時インターネット上ですでに批判は行われていたが、それもまた極端で誤ったものであったため、文献に当たり正確な批判を行った。
増田の長所として、「社会構築主義入門」「市民的公共性」あたりに顕著かと思いますが、難しいことをわかりやすく書く、というスキルが優れているのではないかと思います。あるいは将棋関係の記事のように、楽しいことをきちんと楽しさが伝わるように書ける、という点も挙げられるかもしれません。
その他の興味関心としては、バー巡りと日本語ラップあたりでしょうか。
バーは今のところアジアTOP10バーテンダー氏がいる店が行きつけ。好きなお酒はアードベッグウィービースティーとフェルネットブランカ。
https://open.spotify.com/album/3T3li6NVsoKTt41J2gDGOL
キャバクラでのアルバイトの先にあるチャンスを掴みたい、と言うリリック。
まあそのキャバクラ先月末で潰れちゃったんですけど。
従業員向けに「退職2週間前には申し出ること」と署名させておきながら、そっちが1週間で潰れるのはセーフなのか……。
近いうちに自主退学の予定ですが、当分は通じると思うので大学のメールアドレスを身分証代わりに連絡先としておいておきます。お気軽にお問い合わせください。
なお以下のメールアドレスにおけるやりとりは、絶対に両者の合意無く第三者に開示しません。増田に晒したりしません。
また、トラバブコメ等で「お前は増田にこんな文章書く前にこれやれ」「こっちに問い合わせてみたら」などのアドバイスを頂けたら幸いです。
フリーブックスというサイトがあります 本来伏せ字にでもしたほうがいいのかもしれませんが最早そんな意味もないくらいに広まってしまっているので普通にフリーブックスと書いてい...
さきほど、フリーブックスが閉鎖した。 しかし、フリーブックスは氷山の一角にすぎない。 フリーブックスとドロップブックスの運営者が同じ可能性が高いという指摘は既になされてい...
増田です。29歳、一橋大学社会学部10年生の増田です。 ふわふわした夢を追いかけてこんな歳まで学部にすがりついてしまいました。 一般的に在学年限は8年までですが、自主退学...
とりあえずさ Note長者を目指すのがいいんじゃない? 社会学の一番いい使いみちだろ
noteだけど負けるけど増田だと勝てるというのある気がする
noteに最適化すればいいんじゃないかな あるいは 増田的な記事からnoteへ誘導する二段構え
増田にポートフォリオとな 他人に見せられない文章ばかり書いてるので自分には無理なのだった おまんこ
ブログで書いてた内容を増田にまったく同じ内容で書き込むクズがいるし、 増田で書かれてた記事をまとめて2ちゃんまとめサイト向けにスレ立てするクズがいるし、 増田で書かれてた...
エロシンジケート潰すぜ!と言っても海外勢で最大手のxvideoやREDTUBE、E-Hentaiなんかはスルーして今後もはてな界隈のネタとして祀っていくんだろ? 何かこの増田も勢力争いのエロサイ...
これもでしょ
アングラな業者に対する告発が競合相手によるものってあるあるだからねぇ
まあ商用本の無断転載はダメだと思うが同人誌の転載もだめだという理論は理解できない 所詮同人誌なんぞ権利者に無断でキャラクターをセックスさせることを描いているのだしそれを...
そうだね。匿名ダイアリーも転載されても誰も怒らないしね
なのじゃないか。 特に役に立たない分析をしつつ、違法サービスの名前を拡げて客を呼ぶという。 http://anond.hatelabo.jp/20170503155706
貧乏人のささやかな楽しみなんだから、ほっといてくれや。貧乏人なんて外に出てもロクなことしないんだから。
増田です。一橋大学社会学部10年生の増田です。 卒業に必要な単位は9割程度しか取れておらず、本年が在学年限なので、4月から無職になる予定です。 ちなみに増田は高校も辞め...
増田です。一橋大学社会学部10年生の増田です。 持続性抑うつ障害の野郎にやられてこんな年まで学部にすがりついてしまいました。 普通在学年限は8年までですが、自主退学して...
はてな民はグローバルで先進的だから、こういうの防ごうとする技術にも批判的だし、むしろこのアップロードをどうにかするなんて無駄なことをする日本企業の古臭い考えを批判した...
ネット上では「品揃えがスゴイ」という声がありますが、こういう言い方が正しいかは分かりませんが違法な割れサイトとしては別に凄くはありません 俺もそう思ってたけど、ネット...
この記事を読んで一つ思った対策方法。 好きな本は著者・編集者に感謝してちゃんと買う。 その上で、このサイトにシェルスクリプトでひたすら 24時間、適当に作った自分の人工知...
DMMのやつ相変わらず法令順守精神が無くて非合法なとこに広告出しまくってるよな http://blog.livedoor.jp/wakusoku/archives/1705096.html ”DMM.R18のロゴが入った画像はDMM.comとわくてか速報が契約を...
http://anond.hatelabo.jp/20170501041533で話題なように、フリーブックスで日本の漫画業界は壊滅する。 例えば「亜人」という漫画を読みたければ「亜人 フリーブックス」と検索するだけで全巻...
http://anond.hatelabo.jp/20170501041533
この手のやつは広告主側に罰則を設ける形で対応するしかないんじゃないか? サイト側を取り締まろうとしても無駄だろ。
このサイトのビジネスモデルは実は広告ではない。何であるかは内緒。
脊髄反射で思いつきの意見垂れ流すんじゃねえよ。 意見言いたいなら、せめて元増田の文章をちゃんと読んでから書け。 http://anond.hatelabo.jp/20170501121536
サイトをのぞいてみた。月額900円~の部分はコメントアウトしただけで残ってるな。 カード決済の案内も微妙に残っていたり、オープンまでにバナー作るよとかダミーが残ってるところ...
海賊版閲覧サイトが話題になってるけど、この手のアングラコンテンツ流通サイトやアプリの栄枯盛衰を研究したテキストほしいよなぁ フリーブックスとは一体何なのか? http://anond.ha...
教えてくれてサンキューな
フリーブックで本を読むことと定食屋や理容店などで本を読むことのどこが違うの。一度は書籍に対して対価が支払われていて、それを金を出さずに不特定多数の者が読めるということ...
今となっては逮捕できる時代になったのに元増田はそれを知らないで書いたんだな・・ 昔なら必要だった複雑な手続きをすっ飛ばして訴訟を起こせるようになったよ ちなみにログからア...
今はアクセスログからユーザー側にも損害賠償を請求できるから取り分が確保できる えっとこれって映像音楽の話じゃなかった?
ヤバすぎでしょ http://anond.hatelabo.jp/20170501041533
増田のせいで潰されたっぽいな
フリーブックス 繋がらない・・・(´・ω・`) http://fbk.is/
純粋に技術的に言えば、フリーブックスをつぶすのは難しくないはずですが。 'https://www.google-analytics.com/analytics.js','ga'); ga('create', 'UA-89067092-2', 'auto'); googleアナリスティックのIDが'UA...
単純に日本からのアクセス禁止にしたら、それで終わりな気がするんだけど それより度々、増田に宣伝要員混じってね?
日本からアクセス不可のサイトがあるのは、サイト側で制限してるから。 サイト側が開放してる以上、「日本からアクセス禁止にする」って簡単な方法じゃねーよ。 中国みたいに金盾で...
レスポンスヘッダー抜粋 Cache-Control:no-store, no-cache, must-revalidate Connection:keep-alive Content-Encoding:gzip Content-Type:text/html; charset=UTF-8 Pragma:no-cache Server:cloudflare-nginx Set-Cookie:CAKEPHP=xxxx X-Powered-By:PHP/7.0...
フリーブックスがはてなブックマークでバズっていた。 俺はGWで旅行中だったので完全に話題に乗り遅れ、ブックマークコメントを読み漁っていたのだが、 普段色々知ってそうなはて...
下手に中国系の企業批判するとネトウヨ認定されたり落ちぶれ日本がやっかんでるんですねwとか言われるから言わないんでしょ
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/event/2005/03/08/6754.html http://ascii.jp/elem/000/000/622/622275/ という研究が古くから最近の事例までで出ているから、 お金を出す人には如何に違法意識を持たせて購...
違法のやつがCMして結果的に有料の動因になってる気はする。 オーストラリア近海に生えた日本の海藻はもう取り除けないので化粧品に転化するなんてニュースが有った。 違法DLに対し...
https://anond.hatelabo.jp/20170501041533 フリーブックス㌧だ直後に明らかに転身先になってた(つかUI一緒だし)月額制サイトYoubook、そんな伸びないだろとおもってたけど久しぶりにAlexaのRankみ...
01位 まじな話をすると、N予備校のプログラミング入門コースやるのがオススメ anond:20170911110731 ( 3631 ) 02位 無能と思われたら職場を変えたらいい anond:20170204103326 ( 2469 ) 03位 ソニー株式会...
ほー?
4ケタいかないとランキングにはのれないんだなあ 500程度が限界の自分にはあっまりにも高値の増田すぎる
「高値の増田」って表現おもしろいなあ
1億2千万人が暮らすこの国で、ちょっとブクマを集めてもただか数千にしかならないって、 なんとも小さなコミュニティなのだろうと哀しくなる。
1500ブクマ以上だけでも 自走式彼女 anond:20170907163356 1994users なんか結婚できた anond:20170830102558 1905users Iさんについて anond:20170914163351 1507users あたりが入ってないみたい (ブクマ数...
http://hatenanews.com/articles/2017/12/26/150000 こんな記事とか https://anond.hatelabo.jp/20171220120301 こんな増田とかがあるんだけど、 あれ、あれはどこだ?と探しても、例の「おああー」のやつが無い...