スレッド
会話
返信先: さん
やっと…なんですか…ても良かったですね…しかし遅いですね、この亀の子対応はなんだ!
躍動する経済の中に見をおいている民間企業だったらとっくに淘汰されていると思うけど…。
15
53
返信先: さん
やっと一歩前進。
でも、これを読むと、「治験」とありますから、治験が認められている医療機関にかかっているかたちにしないとダメなのでしょうね。
保健所などの行政と医療機関がうまく連携する必要がありそうですね。
1
16
32
訂正
治験→治験等
観察研究と言うのもあって、その枠でも可能みたいです
3
返信先: さん
呼吸器内科医師です。有効性についてはもういろんな手引きに書いている通りです。私も今まで数名アビガン使用してますが、確かに、あー、熱下がるまでの期間がちょっと短くなるかも〜、でも偶然の可能性もあるなー、てな印象です。当然ながら特効薬ではありません。
1
28
72
先生、使用後の患者の予後はどうでしたか?退院した後の数ヶ月先の体調の違いが気になります
1
4
8
返信を表示
返信を表示
返信先: さん
貴重な情報をありがとうございます
保健所の手に渡った瞬間から、処方薬から見放されると絶望していました。
これは朗報です
良かった
しっかり処方されることを祈ります
9
44
センシティブな内容が含まれている可能性のあるメディアです。設定を変更
表示
1
返信先: さん
自宅療養や宿泊療養施設でもアビガンは使用可になりましたが、医師の管理下でという条件があります。
本人同意と倫理審査委員会の承認も必要(但し医薬品の適用外使用手続き済みなら登録は事後でも可)
一歩前進です。
4
11
返信をさらに表示
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成