2021.2.5 18:00
河井克行被告が現職の衆議院・広島3区についてです。自民党と公明党で候補者調整が続いていましたが、5日、両党は、公明党の斉藤副代表を候補者として一本化することで合意しました。 「会見で宮沢県連会長は、党本部の決定を覆すことができなかった。納得できないが、受け入れるしかないと悔しさをにじませました。」(大平洋記者) 自民党広島県連の宮沢洋一会長らは、党本部を訪問。山口選挙対策委員長から衆院・広島3区について、公明党が候補者として公認する斉藤鉄夫副代表を自民党として推薦。県連が公募で選んだ県議の石橋林太郎氏を比例ブロックの実質、1位として擁立することを伝えられました。 またしても県連の意向は、党本部の決定に退けられました。 「1度ならず2度目もということは、われわれとしては納得しがたい。ただ、結論といたしましては、この結論を覆すには至らなかった。残念ながら、そういうことを受け入れるといいますか、そういう決定があるということ、決定されたということを来週、広島県連の役員会等々がありますので、そこで報告させていただきます。」(自民党 広島県連 宮沢洋一会長) RCCの取材に対し、石橋氏は、先ほど、「正式に連絡がまだきていないが、事実であるならば、公募で選んでいただいた身なので、支援者と相談して決めたい」とコメントしました。 広島3区には、立憲民主党の新人・ライアン真由美氏、NHK受信料を支払わない方法を教える党の新人・新藤加菜氏も出馬する意向を示しています。 ◇ ◇ ◇ 一方、河井案里元参院議員の参院・広島選挙区です。 案里元議員の有罪判決が確定し、当選無効に伴う再選挙は、▽衆院・北海道2区、▽参院・長野選挙区の補欠選挙と同じ4月25日に行われます。 「(参院・広島選挙区の再選挙については)党本部として、県連でしっかりとした候補を決めていただければ、その方を自分たちとしても応援していくからという話がありました。」(自民党 広島県連 宮沢洋一会長) 自民党県連は、候補者擁立に向け、水面下で複数人に接触をしていますが、来週月曜日には選挙対策委員会を開いて、選定方法などについて話し合う予定です。 一方、立憲民主党は、4日夜、県連の役員会を開催。候補者を選考する委員会を立ち上げ、今月中にも候補者を決めたいとしています。 「政治への信頼回復、および、われわれの理念・政策を理解・支持いただき、健全な政治を取り戻すために有権者のみなさまに選択肢を示す。」(立憲民主党 広島県連 福知基弘幹事長) 政治不信を生んだ参院・広島選挙区は、野党側にとっても落とせない重要な選挙区です。
2021.2.5 18:00
広島市で最大級の被爆建物・旧陸軍被服支廠。この赤レンガの倉庫をペーパークラフトにした人がいます。 「1号棟のちょうど左側の入り口のところですけど。」(ペーパークラフト作家 遊馬しいしさん) ペーパークラフト作家・遊馬しいしさんです。去年の9月から被服支廠の写真をもとにパソコンでペーパークラフトの図面を作り、先月、ようやく完成しました。 これが、シートのパーツを切って組み立てた被服支廠のペーパークラフトです。スケールはおよそ580分の1。屋根裏や内部まで精巧に作られています。 「レンガの質感、色具合、そこまで残そうとなると、ペーパークラフトが一番最適かなと。」(遊馬しいしさん) 赤レンガには、特にこだわったそうです。 「被服支廠の赤レンガですね、非常に美しいものですけれども、レンガを1つひとつ積み上げております。」(遊馬しいしさん) 遊馬さんは、これまでウルトラセブンに登場する大型戦闘機ウルトラホーク1号や、アニメ映画「この世界の片隅に」の主人公すずさんの家。原爆ドームや被爆建物の大正屋呉服店を作ってきました。被服支廠を手掛けたのは、ある目的がありました。 「この被服支廠についてニュースが出たときにわたしの子どもがまるっきり知らなかったんです。」(遊馬しいしさん) 学校の授業でも被服支廠に触れていないと聞いて、ペーパークラフトを付けたガイドブックを広島市内の小中学校に寄付することを思いたったのです。資金は、クラウドファンディングで調達中です。 「(子どもたちに)被服支廠のことについて、まず知ってほしい。平和学習に役立ててほしい。」(遊馬しいしさん) クラウドファンディングの締め切りは14日。5日現在で達成率は3割ほどで、遊馬さんは、支援を募っています。
2021.2.5 18:00
マツダの丸本社長は、今年度第3四半期の決算会見で、世界的な半導体不足で、今月、海外工場も含めておよそ7000台の生産に影響が出る見通しを明らかにしました。 マツダによりますと、去年4月から12月までの売上高は1兆9594億円で、前の年の同じ時期よりおよそ23%減少しました。 世界販売が新型コロナの影響で前の年より16%も減ったことが要因で、最終的なもうけを示す純利益はおよそ780億円の赤字でした。 生産が通常ベースに戻った第3四半期のみでは黒字となり、通期の業績見込みでの純利益は900億円の赤字から、500億円の赤字に上方修正しました。 一方、世界的な半導体不足で生産に影響が出る見通しが明らかにされました。 「2月の生産につきましては海外工場を含めて約7000台の影響が出ることを前提に置いて、生産計画を見直していく予定でございます。」(マツダ 丸本明社長) 丸本社長は、「この影響は日々、流動的であり、来月以降はわからない」としています。
2021.2.5 17:59
5日、広島・庄原市は、農林業など地域資源のブランド化などを盛り込んだ来年度の当初予算案を発表しました。 庄原市の来年度の当初予算案は、大型の建設事業により、一般会計で333億4000万円余りで、合併後、最大の予算規模となりました。 主な事業費では、災害復旧費34億円や、庄原市民会館と、隣接する自治振興センターの改修費に合わせて10億円。地域の強みを生かした産業モデルを構築する『庄原いちばんづくり』では、比婆牛のブランド化推進に4700万円。森林体験プログラムを通じて次世代の林業を担う人材を育てる事業に700万円などとなっています。 「子どもたちがしっかり学んで、(林業)従事者を育てていく。それをやってみたいと思う。」(庄原市 木山耕三市長) 庄原市では、4月に市長選挙が行われ、これまでに現職の木山市長と、新人・伊井啓太氏が出馬を表明しています。
2021.2.5 17:34
今、知りたいことをわかりやすくお伝えする「イマシリ!」。きょうのテーマは、『70万人のPCR検査 今なぜ?』。 広島市の4つの区でおよそ70万人を対象にしたPCR検査が今月中旬にも実施されます。県議会の臨時議会で、4日、その費用となる10億3800万円の予算が認められましたが、議会の中には賛否両論がありました。まわりでは行くという人と行かない人といろいろ…。どこでやるのか、など、わからないことも多く、迷っている人も多いのではないでしょうか。 そこで、この時間は、大規模検査を提案した湯崎英彦知事とつないで、このタイミングで検査をする意義などを聞いてみたいと思います。 ― 知事は、この計画を打ち出した後に、広島市での感染状況次第では、検査見送りの可能性もあると言われていました。実際の広島市の感染状況を確認しておきますと、広島市の新規感染者は去年12月25日の98人をピークに徐々に少なくなって、先週以降はかなり抑えられた感じです。そして、ついにきょう5日は今のところ、感染発表がないという状況です。減少傾向の中、このタイミングで実施する意味はあるのかどうか、お聞かせください。 ― 検査場所や詳しい実施方法はどまで決まっているのか。いつ、発表するのか、お聞かせください。 ― 大規模検査について今週、アンケートを取りました。およそ100人から回答を寄せていただきましたが、検査を希望するかどうか聞いたところ、希望していないという人が最も多く、およそ半数の48%。決めていない人も37%いました。こうした人からは、検査に対して様々な疑問が寄せられていて、疑問が多いことが検査希望が増えない原因になっているのではないかと思います。 ― 寄せられた意見について直接、知事にうかがいます。30歳代の主婦から「検査は任意なので、どれぐらいの人が検査するかわからない。検査数が少ないと効果がないのではないか?」と。いかがでしょうか? ― 40歳代の保育現場の女性や複数の人から「費用対効果に疑問を感じる。10億円かける価値があるのですか? そのお金があるのなら感染防止対策として別の使い方があるのではないでしょうか?」と。 ― 50歳代の無職の女性のほか、20歳代の飲食店の女性の意見です。「検査して陰性だったとしても次の日に感染する可能性もある。それでは意味がないのではないでしょうか?」と。 ― 40歳代の建設業の男性からです。「検査の結果、多くの陽性が出た場合、医療体制をひっ迫させるのではないか? ホテルなどの療養施設は十分に確保できているのか?」と。 ― 最後に県民に、特に検査対象となる70万人の市民にメッセージがありましたら、どうぞ。
2021.2.5 16:35
静まりかえった場所に照らされた光―。その先にあるボロボロになった服やかばんは、原爆で犠牲になった人たちが当時、身に着けていたもの…。原爆の惨禍を語り続けています。 ただ、新型コロナの感染急拡大で原爆資料館は、長期の休館を余儀なくされ、遺品の「静かな叫び」に耳を傾ける人はほとんどいませんでした。 5日朝、資料館では、久しぶりに来館者を迎える準備が進められていました。 「見に行きたいといってくださった人がたくさんいらっしゃった。そういう人に見に来ていただけることになり、まずは本当にほっとしていますね。」(原爆資料館 加藤秀一副館長) 感染者が減少してきたこともあって、資料館が8日に再開されることになったのです。 こちらは、新しく作られた図録…。当初は、去年12月に販売を始める予定でしたが、臨時休館の期間が延びたことから販売も延期されていました。 8日の再開から発売するため、ミュージアムショップでは、日本語版・英語版の2種類が並べられていました。 図録は、写真を大きくし、コラムも多くして、興味を持ちやすく工夫するほか、参考文献を明記するなど、小学校高学年から研究者まで幅広い世代が活用できる仕上がりになっているといいます。 「資料館が見せたいところを忠実に反映した図録になっているので、勉強していただいたり、興味を持っていただきたいと思っている。」(原爆資料館 加藤秀一副館長) 広島市によりますと、4日、市内で新たな感染者は確認されなかったため、きょう5日の発表は「0」の見通しです。広島市で新たな感染確認の発表がなければ、去年11月3日以来となります。
2021.2.5 16:34
新型コロナの状況です。5日、広島市では、現時点で新たな感染確認の発表はありません。県内では9人となっています。 広島市では、去年11月の下旬以降、感染者が急激に増えて、12月には人口10万人あたりの新規感染者が「爆発的な感染拡大」とされるステージ4に近い状態となっていました。 12月の中旬から下旬をピークに新規感染者は減少傾向をたどり、5日は3か月ぶりの「0」となりました。 福山市では8人の感染確認が発表されました。呉市では1人です。県内のほかの市や町でも感染確認の発表はありません。 県内の感染確認は、現時点では2日連続で10人を下回っています。
2021.2.5 16:33
5日、広島・呉市は、来年度の当初予算案を発表しました。 呉市の来年度当初予算案は、一般会計で973億円余り。西日本豪雨からの復興・復旧に一定のメドがついたことから、前の年度よりもおよそ3億円減少しました。 新型コロナウイルスの影響で、新たなビジネスにチャレンジする事業者の支援や感染症対策などに合わせておよそ38億円を計上しています。 そのうち、国の事業を活用して新ビジネスや販路拡大に取り組み、加えて2年半をメドに休止が決まっている日本製鉄瀬戸内製鉄所の影響も受ける事業者の追加支援には1億5000万円を充てています。 「呉市の中小企業をはじめ、零細企業をはじめ、個人のお店をはじめ、新しい所、今までにない所に事業を広げていけるようにみんなで応援をしていくと。」(呉市 新原芳明市長) そのほか、国と連携して進める「そごう呉店」の跡地も含めたJR呉駅周辺の再整備については、第1期の開発事業者の選定や、次世代モビリティの導入に向けた自動運転の道路整備などに、合わせて6000万円を盛り込んでいます。 予算案を審議する呉市議会の定例会は、22日に始まります。
2021.2.5 16:28
広島の1週間をニュースで振り返ります。 ◇ 1月30日(土) カープ グッズショップ新装 ◇ 1月31日(日) ホテルニューヒロデン 閉館 福山駅前でカキ祭り ◇ 2月1日(月) 柳田悠岐選手が母校へマスク寄贈 人工知能で効率配車 ◇ 2月3日(水) 河井案里氏が議員辞職
2021.2.5 11:51
5日午前、広島・福山市で住宅を全焼する火事があり、住人の女性が重傷を負いました。 火事があったのは、福山市引野町の住宅です。消防によりますと、午前10時ころ、「建物から煙が出ている」と付近の住民などから通報が相次ぎました。 「妻が助けに入ろうとしたが、『どうしようもできなかった』と言って、すぐ出てきた。なかなか消えず、次々と火の手が上がっていた。」(近くの住民) 火はおよそ1時間後に消し止められましたが、木造モルタル2階建ての住宅およそ180平方メートルが全焼しました。 また、この家に住む80代の女性が、顔などにやけどをして重傷です。 現場は、スーパーや商店などが並ぶ住宅街で、警察と消防は出火原因を調べています。
2021.2.5 11:51
新型コロナウイルスの感染急拡大で臨時休館していた原爆資料館が、8日から再開することが決まりました。 広島市は、市内の新規感染者が安定的に抑えられていることや、県の集中対策の内容を踏まえて、原爆資料館を8日から再開することを決めました。 5日朝、原爆資料館では、再開に向けた準備が進められていました。 こちらは、原爆資料館がリニューアルしたことに伴い、新しく作られた図録です。当初は、去年12月に販売を始める予定でしたが、臨時休館の期間が延びたことから販売も延期されていました。 8日の再開から発売するため、ミュージアムショップでは、日本語版・英語版の2種類が並べられていました。 「見に行きたいといってくださった人がたくさんいらっしゃった。そういう人に見に来ていただけることになり、まずは本当にほっとしていますね。」(原爆資料館 加藤秀一副館長) 広島市によりますと、4日、市内で新たな感染者は確認されなかったため、きょう5日の発表は「0」の見通しです。広島市で新たな感染確認の発表がなければ、去年11月3日以来です。
2021.2.5 11:51
おととしの参議院選挙をめぐり、公職選挙法違反の罪に問われた河井案里元参院議員の有罪判決が確定しました。 河井案里元参院議員は、自身が初当選したおととしの参院選をめぐり、克行被告と共謀し、5人に対し170万円を渡して買収した罪に問われ、東京地裁は先月21日、このうちの4人に対する160万円の買収を認め、懲役1年4か月・執行猶予5年を言い渡しました。 期限の4日までに検察、案里元議員のいずれからも控訴はなく、この有罪判決は確定しました。 案里元議員は、「判決には納得いかないが、これ以上、争いを長引かせ、混乱を生じさせることは本意ではない」などとして、おととい、議員辞職し、控訴しない意向を示していました。 案里元議員の有罪確定に伴う参院・広島選挙区の再選挙は、▽衆院・北海道2区、▽参院・長野選挙区の補欠選挙と同じ4月25日に行われます。