読書がお好きな金澤さん。これまで「読んだよー」って公開してくださった読書リストがわりとけっこうあるんですけど、そろそろ覚えきれなくなってきたのでリンク集めとこうかと思い立ちました。
最初はリストの内容もこっちに転記しておこうかと思ってたんですけど、基本的には「好きな本」じゃなくて「勉強のためにもジャンル問わず読むことにしてて、その中から最近読んだ本をそのまま書いてる」ということなので、ざっとリストだけ見て金澤さんの趣味だと思われてしまったら申し訳ないなということで、今回転記はなしに。
ということで、以下金澤さんの読んだ本や、読書についてのブログなどです。
最近読んだ本その1。
フェルマーの最終定理は、ラジオで話されてたところによると高校の恩師が薦めてくれた、ということでした。数学検定取得を薦めてくださったのもこの先生だったんでしょうか。
タイトルは書かれていませんが、数字についての本を読んでるというお話。
最近読んだ本リスト+昔から好きな本の話。
図書館が好き。な話。
最近読んだ本リスト。相対性理論が出たのはこの時ですね。
後日、トークイベントで相対性理論の感想を尋ねる質問がありました。
その時の金澤さんの言葉を思い出しつつTwitterに書き出したツリーがあるので、リンクしておきます。(リンク先で続きが読めます)
ちょっと変化球。中学生の頃から大好きなメイドhitomiさんの本を読みましたなお話。(P.S.に映画の話もちょっと)
読書そのものについて語ったブログ。
ラジオのお仕事で関わりのある吉田尚記さんの本を読んだ話。
本棚を増やそうと思ってる、なお話。
翔んで埼玉の漫画本持ってる話。笑
メモ大好きだからと『メモの魔力』を買った話。
この本、アイドルの売り込み方的な話も出てくるんですよね。
『最近読んで面白かった本、雑誌は何ですか?』(有料サイト「ハロ!プロ モバイル」内 Q&A)
読んでる本+気になってる本。
前から気になってた本を読み始めました、なお話。
この時は作者の南野雪花さんも触れてくださってました。
読書についてや、好きな本について語った動画。
他に、ラジオで本のにおいが好きって話をされてたこともあります。読書好きあるあるですね。*1
電子書籍も「便利ですよ」って話されてたこともありますし、「去年は月に10冊ぐらい読んでたからたぶん100冊ぐらいは読んだんじゃないか」*2なんて話もされてたはずなのでそこそこ電子書籍使われてるはずだとは思うんですけど、この辺りの話を聞いてると、紙の本を読む方がお好きなのかな?という気がしたりします。図書館の話もされてますしね。
-----
2019/09/26追記。
一緒にJuice=Juiceで活動してた宮崎由加さんにオススメを聞かれて(コメント欄のtomoko_kanazawa.official さん)。
https://www.instagram.com/p/B0JFNizHslm/?igshid=1jihalvl7o6t5
-----
2019/11/13追記。
質問お返事ブログで読書のことも。
カード収集癖のお話とか、世界遺産の話も少し。
-----
2020/04/26追記。
世界遺産の話(特にサグラダ・ファミリアの話)はラジオでも定番。
↓は世界遺産のDVDの話+「写真を眺めるのも大大大好き!」ということで本の話は出ていない(?)ですが、メモ的に追記。
おすすめの絵本。
子供の頃好きだったものと、大人になってから好きになったもの。
最近のHappyな出来事として、名古屋〜東京間で「嘘を愛する女」を読んだお話。
後日、2020年4月5日のインターネットサイン会*3でコメント質問受け付け。
「最近読んだ本で面白かったのは『嘘を愛する女』」と挙げて、映画の話にもちらっと触れてらっしゃいました。
余談ですが金澤さんは真顔でつらつらと嘘の話をして人をからかうタイプの人で、
人狼ゲームが得意すぎて周囲に警戒され、人狼でもなんでもなくても初期に処刑されてしまうのが困るとか。笑
3月28日のインスタストーリーズでも質問受け付け。
採用された質問のうちの一つ「最近読んだ本は?」→「だれも欲しがらなかったテディベア」
(ストーリーズは24時間限定公開のため、現在は見られません。
金澤さんのInstagramアカウントはこちら)
タイトルにつられ、アニメ「本好きの下剋上 司書になるためには手段を選んでいられません」を見た話。笑
ロングブレスの本。
と、最近勉強していて、先日試験も受けてきたというお話。
『受かったかどうかもまだわからないのにもう早速次の級の試験に向けて勉強し始めました』
『基本的に何かを学ぶということが大好きな人間なのでとても楽しいです。』
4月11日、その“次の級”こと「クリンネスト1級」試験に合格したとブログで報告してくださいました。
『元々お掃除が大好きなのでチャレンジしてみよう!と思いました。きっかけはそれだけです(笑)』☺️
『しかもね、1級試験はなんと満点合格でした!!!』👏
-----
2020/10/17追記。
5月、「ライブしたいな」というお話とともに、
これから夜更かしして読書なお話。
7月にはライブが再開されました。*4
そしてやっぱり読書する金澤さん。
読書したよ、するよ報告は他にも。
♪.れいれい!ポツリと!読書! 金澤朋子 | Juice=Juiceオフィシャルブログ Powered by Ameba
♪.朝の話!早起きのコツ!読書! 金澤朋子 | Juice=Juiceオフィシャルブログ Powered by Ameba
読みたい本がいっぱいたまっててワクワクしてるお話。
ameblo.jp
読書ノートをつけ始めたお話。
ameblo.jp
8月、ラジオ「爆夜」で伊坂幸太郎「ホワイトラビット」を読んだお話をされてました。
9月10日、生チョコレートとコーヒーとともに読書を楽しんだお話。
村上春樹「一人称単数」。
たしか同じJuice=Juiceの宮本佳林ちゃんがハルキストだった気がします✍️
ameblo.jp
9月17日。読んだ本のお話と、
集中しているとつい予定の時間を超えて読み続けてしまうという、あるあるなお話。笑
ameblo.jp
今はビジネス書や自己啓発本のブームが来てるというお話(少し前はミステリー小説ブームだったとか)。
これは「ハロー!プロジェクトモバイル」内のラジオ「ふくむらの部屋」第76回でもお話されてました。
たしか7月ごろのラジオ番組?で「LIFE SHIFT」を読んだお話もされてたと思いますので、このあたりからでしょうか。
続けて、速読の勉強をされて「1文字ずつ文字を追うのではなく文章として言葉を認識してイメージを膨らませていく練習?意識?」をしていったことで、より本を楽しめるようになったというお話。
関連して、本にまつわる夢の話も。
ameblo.jp
10月、数日かけてゆったりと江國香織さんの小説を読んだお話。
ameblo.jp
-----
ということで、情報はここまでなのですが、
たぶん他にもラジオやイベントで話されてたりブログも抜けてたりすると思うので、突っ込んでいただけるとめっちゃ喜びます! ちょいちょい真似して読んでたりするので🐢、抜けが埋まるととても嬉しいです。