弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
13万 件のツイート
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)
@katepanda2
2012年9月からTwitterを利用しています
弁護士 太田啓子 「これからの男の子たちへ」(大月書店)さんのツイート
この竹田氏のツイートを味わう上で重要なのは、高額の賠償金を請求する訴訟を仕掛けたのは竹田氏の側であり、山崎雅弘さんは、降りかかる火の粉に対処しただけだ、ということである。訴訟をやる/やらないの選択肢は、竹田氏の側に一方的にあったのである。
2
90
173
このスレッドを表示
中学生の感想
「僕のクラスはけっこう下ネタを言ってて、僕は嫌じゃないけど、今日言ってたデートDVと同じで、本当は嫌なのに嫌と言えなかったり、表情つくって合わせて我慢してる人もいるかもと思った。嫌って言っても仲間はずれにしたりしないので、言ってくれたら嬉しい」
1
20
99
2
40
152
このスレッドを表示
おすすめトピック
登録すると、フォローしているトピックについてのツイートがホームタイムラインに表示されます。
Carousel
スライド1/10 - カルーセル
- 哲学言語学習大坂なおみ
- 大学院きゃりーぱみゅぱみゅヴィーガン
- 考古学子育て美術館・博物館
- 海洋生物バレエホテル
92
157
このスレッドを表示
美ら海に軍港はいらない。
命・暮らし・福祉を大切にする新しい市政を。
大接戦の浦添市長選挙、みんなの力を一つにあわせ、伊礼ゆうきさんを必ず市長におしあげましょう!
引用ツイート
伊礼ゆうき
@irei_yuki
·
市民とともに新しい浦添市をつくる。
私、伊礼ゆうきはコロナ危機において「誰ひとり取り残さない政治」をこの浦添市で実現します。
大接戦の選挙となっています。
本当に一票が勝敗を左右します。
最後まで、まっすぐな思いを訴えてまいります。
この思いを皆様の力で拡げてください!
メディアを再生できません。
再読み込み
10
123
254
この全労連の談話のすばらしいところは、「女性が自分の意見を持ち、発言することを侮辱し、発言を封じることは許されない」と、侮辱された者の尊厳に目を向けているところ。単にオリンピック憲章に照らして、というのではなく。連帯によって抑圧を跳ね返していこうという労働組合らしい談話。
引用ツイート
全労連 ZENROREN
@zenroren
·
【談話】東京五輪・パラリンピック組織委員会森喜朗会長の辞任を求める zenroren.gr.jp/jp/opinion/202 #全労連
このスレッドを表示
4
1,261
2,334
このスレッドを表示
竹田氏の弁護士は、勝ち目のない訴訟をやめるように助言してくれなかったんですね。
引用ツイート
竹田恒泰
@takenoma
·
私の経験上、弁護士の多くは負けることが分かっていても訴訟したがります。負けてもお金になるから。山崎雅弘氏の知り合いの弁護士は、負けるリスクについても説明したのですかね?私の弁護士は、勝ち目のない訴訟はやめるように助言してくれます。それが本当に信頼できる弁護です。
@mas__yamazaki
5
152
317
このスレッドを表示
「ポリティカル・コレクトネスがあるから、差別をしてはいけない」ではなく「差別があるから、ポリティカル・コレクトネスが必要とされている」なのに、この解説委員のコメントもそうだけど、因果関係が逆になっているんですよね。だから“ポリコレ”は言葉狩りだと勘違いする人が多いんだなって思う。
引用ツイート
kog
@murekinnoto
·
男性解説員がBLMを引き合いに「社会の制約が変わってきた。ポリコレに配慮する必要がある。コードに抵触する言葉は厳しく追及される。」言葉狩りとは言わないものの規制が強まった以上批判はやむを得ないとする消極的な文脈。大江アナの女性蔑視発言そのものの悪質さを批判するコメントと対照的だった
このスレッドを表示
205
328
ホントだよな。「石原節」や「麻生節」で済まされる。“私が羨ましいと感じるのは、森さんがこのような逆ギレ会見をぶち上げたところで、「男は感情的」とは言われないことだ。” / “森喜朗さんの逆ギレ会見がなぜ許されるのか(小川たまか) - 個人 - Yahoo!ニュース”
346
559
「アンダーコントロール」で開催を日本に決めた時もえー…と思ったけど、バッハの何がなんでもやる発言といい、IOCの権威も完全に失墜した感。
IOC「問題が終わったと考えている」(日本テレビ系(NNN))
#Yahooニュース
12
30
20歳前後の若い人たちは驚くかもしれないけど、あのおじいさんが首相をやってたんですよ。辞任理由?度重なる問題発言で。今と変わらないじゃないかって?す、すいません、ほとんど変えられなくて…。ほんと情けない…。
65
124
結局、「性差別くらいでわざわざ辞任させる必要なんてない」という感覚なのでしょう。「性差別くらいで」。その感覚が、どれだけこの国の信用を失墜させているか、五輪を本気で成功させたいと思っているのであればこそ知るべきです。いかに開催国としてふさわしくない感覚か。
25
741
1,426
1
49
186
Twitterを使ってみよう
今すぐ登録して、タイムラインをカスタマイズしましょう。
アカウント作成
トレンド
いまどうしてる?
Reuters Business
昨夜
Police seize $60 million worth of bitcoin from man who won’t give up his password
アメリカ合衆国のトレンド
Lahabrea
1,629件のツイート
アメリカ合衆国のトレンド
Shavel
POPSUGAR
2021年2月4日
A Hair Mishap Video is Going Viral, and It Comes With a Beauty Lesson
ゲーム業界 · トレンド
Shadowbringers
3,074件のツイート