2月5日のことです。

こちらへ💨💨💨
昼時過ぎの到着で、10番目に接続します。
いつも並びの長い関内二郎では、記憶にある限りでは関内二郎での最短記録だと思います👍
案の定というか何というか、その後に後続の並びが伸びていき、到着したタイミングが良かったみたいです😃
そして先頭から5番目くらいになってから食券を買いに店内へ💨

大豚ダブルは売り切れで、購入したのは。

大ラーメン+汁なし+ネギ+トロロ。
はい。
今回初めてトロロを買うことができました✨✨✨
前回は、券売機にトロロがありましたが、食べ終わってから新たに加わったトロロを買い忘れていたのに気付いたということがあったので、やっと買えました🎉🎉🎉
思えば長芋自体を久しく食べていませんでした。
それもこれも、長芋は白飯とセットというのが僕の脳内にインプットされていて、それ単体で食べることが無いのです(^_^;)
話しを戻して。
食券を買って列に戻って少しすると店員さんが出てきて、麺量とラーメンか汁なしかを確認しに来ます。
その際に、汁なしと麺増しを申請します。
今回は、いつもより多い麺量を申請しましたが、すんなり通りました😊
そして、それほど待たずして店内に入り着席します。
するとやはり関内二郎名物の超高速オペレーションで、席に座ろうとするタイミングで既に麺上げが始まっていて、同ロットのトッピング伺いが始まって、すぐに僕の順番になり『ニンニクベニアレ』とコールして。

着ド〜〜ン‼️

横からもド〜〜ン‼️
いつものよりも大きな10号すり鉢での提供で、やはりどっしりとした存在感があります✨✨✨
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは。

天辺の生卵の黄身と野菜とネギを混ぜ込んで食べます😊
やはりまろやかで美味しいです😋😋😋
続いて。

豚は、いつものホロホロと柔らかくでショッパ過ぎない当たりなやつでしたが、気持ち冷め気味だったので、1枚食べてから残りは麺の底に沈めるべく。

天地返し〜〜‼️
しっかりとブラックペッパーをまとった平打ちウェーブ麺が、汁なしダレに絡まって現れます🍜

麺はパツッとしていますが、硬すぎずに啜りやすくて、程よいショッパさと、それに負けない甘さがあり美味しいです😋😋😋
『関内二郎は甘いから』というのをネットでの記述で目にしたり実際に聞いたりしますが、僕は自分の中で充分に基準範囲内で、食欲の進む味のバランスだと思います✨✨✨
やはり行列は嘘をつかないと思います👌
そして。

すり下ろしではなく千切りされたトロロと麺を絡めて啜ります✨✨✨
やはり事前の予想通りツルツルッと麺を啜るアシストをしてくれて、ダブルにすればよかったかなと思うくらい美味しかったです😋😋😋
そして。

天地返し前の写真ですが、豊富なトッピング✨✨✨
手前から、汁なしのデフォルトトッピングのフライドオニオンに、この日特別トッピングのピリ辛高菜、そしてコールをした紅生姜。
天地返しをする際には、これらを混ざらないように部分的にやって、段階的に麺と絡めて食べました😊
そしてやはり関内二郎は鬼のような高速オペレーションも相まって回転が早く、人より麺量が多いからと必要以上に完食までの時間をかけて居座るというのは自分の中では御法度なので、普段よりも早食いモードのスイッチを軽く作動させていたので。

11分で完食〜〜‼️
いやはや、やっぱり美味しかったぁ〜〜😋😋😋
満足感マシマシな逸杯の余韻を楽しみながら器をカウンター上段台に上げながら店主さんに『ごちそうさまでした。美味しかったです』と再敬礼してから、お店を後にしました。とさ。
ではでは👋

ラーメン ブログランキングへ

にほんブログ村
年明けお初の
こちらへ💨💨💨
関連ランキング:ラーメン | 伊勢佐木長者町駅、関内駅、日ノ出町駅
昼時過ぎの到着で、10番目に接続します。
いつも並びの長い関内二郎では、記憶にある限りでは関内二郎での最短記録だと思います👍
案の定というか何というか、その後に後続の並びが伸びていき、到着したタイミングが良かったみたいです😃
そして先頭から5番目くらいになってから食券を買いに店内へ💨
購入したメニュー
大豚ダブルは売り切れで、購入したのは。
大ラーメン+汁なし+ネギ+トロロ。
はい。
今回初めてトロロを買うことができました✨✨✨
前回は、券売機にトロロがありましたが、食べ終わってから新たに加わったトロロを買い忘れていたのに気付いたということがあったので、やっと買えました🎉🎉🎉
思えば長芋自体を久しく食べていませんでした。
それもこれも、長芋は白飯とセットというのが僕の脳内にインプットされていて、それ単体で食べることが無いのです(^_^;)
話しを戻して。
食券を買って列に戻って少しすると店員さんが出てきて、麺量とラーメンか汁なしかを確認しに来ます。
その際に、汁なしと麺増しを申請します。
今回は、いつもより多い麺量を申請しましたが、すんなり通りました😊
そして、それほど待たずして店内に入り着席します。
するとやはり関内二郎名物の超高速オペレーションで、席に座ろうとするタイミングで既に麺上げが始まっていて、同ロットのトッピング伺いが始まって、すぐに僕の順番になり『ニンニクベニアレ』とコールして。
着ド〜〜ン‼️
横からもド〜〜ン‼️
いつものよりも大きな10号すり鉢での提供で、やはりどっしりとした存在感があります✨✨✨
それではさっそく。
いっただきま〜す❗️❗️❗️❗️❗️
まずは。
天辺の生卵の黄身と野菜とネギを混ぜ込んで食べます😊
やはりまろやかで美味しいです😋😋😋
続いて。
豚
豚は、いつものホロホロと柔らかくでショッパ過ぎない当たりなやつでしたが、気持ち冷め気味だったので、1枚食べてから残りは麺の底に沈めるべく。
天地返し&麺
天地返し〜〜‼️
しっかりとブラックペッパーをまとった平打ちウェーブ麺が、汁なしダレに絡まって現れます🍜
麺はパツッとしていますが、硬すぎずに啜りやすくて、程よいショッパさと、それに負けない甘さがあり美味しいです😋😋😋
『関内二郎は甘いから』というのをネットでの記述で目にしたり実際に聞いたりしますが、僕は自分の中で充分に基準範囲内で、食欲の進む味のバランスだと思います✨✨✨
やはり行列は嘘をつかないと思います👌
そして。
すり下ろしではなく千切りされたトロロと麺を絡めて啜ります✨✨✨
やはり事前の予想通りツルツルッと麺を啜るアシストをしてくれて、ダブルにすればよかったかなと思うくらい美味しかったです😋😋😋
そして。
天地返し前の写真ですが、豊富なトッピング✨✨✨
手前から、汁なしのデフォルトトッピングのフライドオニオンに、この日特別トッピングのピリ辛高菜、そしてコールをした紅生姜。
天地返しをする際には、これらを混ざらないように部分的にやって、段階的に麺と絡めて食べました😊
そしてやはり関内二郎は鬼のような高速オペレーションも相まって回転が早く、人より麺量が多いからと必要以上に完食までの時間をかけて居座るというのは自分の中では御法度なので、普段よりも早食いモードのスイッチを軽く作動させていたので。
11分で完食〜〜‼️
いやはや、やっぱり美味しかったぁ〜〜😋😋😋
満足感マシマシな逸杯の余韻を楽しみながら器をカウンター上段台に上げながら店主さんに『ごちそうさまでした。美味しかったです』と再敬礼してから、お店を後にしました。とさ。
ではでは👋
更新のモチベになりますのでポチッとお願いします。
ラーメン ブログランキングへ
にほんブログ村
更新のモチベになるので
ポチッとお願いします
にほんブログ村